
車載ホルダーのおすすめ人気ランキング10選!マグネット式やクリップ式、ワイヤレス充電できるものなども
車載ホルダーがあれば、運転中もスマホのナビがチェックしやすくなり、車内でスマホに入れた音楽を楽しむこともできます。そこで今回は、車載ホルダーの魅力や選び方、人気商品10選などについてご紹介します。購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
2022年06月28日更新
目次
車載ホルダーの魅力とは?
車載ホルダーの魅力は、運転しながらスマホ操作がしやすくなる点にあります。もちろん運転中は片手でスマホを持って画面に見入ることは禁止です。しかしカーナビを使ったり音楽を聴いたりしたいとき、スマホを手元に持ったままでは運転ができません。車載ホルダーがあれば運転しながら音楽を楽しんだり、カーナビを使って見知らぬ土地へドライブに出かけたりすることができます。
車載ホルダーの選び方
設置方法で選ぶ
車載ホルダーを選ぶときは、その設置方法に着目しましょう。主にエアコンの吹き出し口に設置するタイプ、吸着盤で設置するタイプ、クリップで設置するタイプなどがあります。エアコンの吹き出し口に差し込んで装着するタイプの車載ホルダーは、スマホの熱が気になる方やスマホで視界を遮りたくない方におすすめです。吸着盤で接着するタイプは、ダッシュボードなど平らな部分に吸着して設置できます。たとえば後部座席に設置して、子供に動画を見せたいときにも役立ちます。必要に応じてホルダー自体を気軽に着脱したい方には、クリップタイプが良いでしょう。気軽に取り外しできます。
スマホの固定方法で選ぶ
車載ホルダーにスマホをどのようにして固定するかも、事前にチェックしておきたい大切なポイントです。マグネット式であれば着脱が簡単な上に、スマホに傷がつきにくいというメリットがあります。しかしながら、スマホ背面に磁石を貼る必要があるので、車外で使うときに目立つのが難点です。バネ式であれば、スマホケースを装着したママ固定できるというメリットがあります。対応している幅が広いので、比較的どんなスマホにも使えるのがポイントです。これ以外にも、バネ部分が自動的に開閉するオートホールドタイプも、片手でスマホの着脱をしたい方にぴったりです。
機能性で選ぶ
車載ホルダーを選ぶときは、プラスアルファの機能についてもチェックしておくと便利です。たとえば、充電機能が付いていれば、スマホを使いながらしっかりと充電できるので、車外に出たときに充電切れということがありません。それ以外にも角度調節機能があれば、ナビとしてスマホを使うときに見やすい角度に調節できます。どのような機能があれば便利なのか、どんな商品があるのか、ネット通販などを中心にまずは探してみましょう。
車載ホルダーの種類は?
マグネット式の車載ホルダー
マグネット式の車載ホルダーは、ホルダーの台座部分に大きなマグネットが仕込んであり、スマホの背面にシールで装着したマグネットと接着してスマホをホルダーに固定するようになっています。片手で簡単にスマホの着脱ができるので、運転中気軽に片手で操作したい方におすすめです。
クリップ式の車載ホルダー
クリップ式の車載ホルダーは、車載ホルダーの中でも比較的安価な商品が多いので、あまり高額な商品は買いたくないという方も必見です。クリップで挟んでホルダー本体を固定するので、好きな場所に装着できますが、シート周辺のデザインによっては、運転中視界に入りやすい場所にしか装着できる部分がないというのが難点です。クリップ式の車載ホルダーを選ぶときは、まずどの場所に装着できるのか事前にチェックしてから選ぶようにしましょう。
車載ホルダーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは車載ホルダーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの車載ホルダーを見つけてみてくださいね!
第10位:CASEKOO 車載ホルダー マグネット
マグネット式ホルダーというと、その粘着力が気になる方もいますが、こちらの商品は業界でもソノ」強力さで知られているネオジム磁石を採用しており、粘着力は保証付きです。ホルダー本体は強力な粘着テープで運転席周辺に取り付けられます。熱にも強いので、夏の社内でも安心です。ホルダーは360度回転するので、走行中もナビが見やすい角度に設定できます。4~7インチまでのスマホに対応しています。置くだけでスマホを装着できるので、着脱も簡単です。
第9位:Syncwire 車載ホルダー マグネット
軽くて頑丈なアルミ合金を使った車載ホルダーです。超強力なマグネットを使っており、どんながたがた道を走っても、その振動でスマホが滑り落ちるというトラブルもありません。使用されているネオジム磁石がスマホの電波などに影響を与えることもないので、安心してナビが使えます。ホルダー本体は強力接着テープで車内に粘着するようになっています。ホルダーは360度に回転するので、必要に応じてスマホを縦にしたり横にしたりして自由に使えます。
第8位:JunDa スマホ車載ホルダー クリップ式
クリップで日よけ板やバックミラー、メーター部分上部などに挟んで取り付けられる車載ホルダーです。ケースに入れたままの状態のスマホをそのまま挟むようにして装着できるので、毎回ケースからスマホを取り外す必要がなく便利に使えます。取り付けたスマホは360度に回転することができるので、ニーズに合わせて画面の角度を変えることができます。実際に購入された方からも、スマホの着脱がしやすいと評判の商品です。
第7位:MSOVATEK 車載ホルダー 片手操作
スマホを機種変するたびに車載ホルダーを買い替えるのが面倒、もしくは運転する人が常に同じ人とは限らないといった場合に便利なのがこちらの車載ホルダーです。使用できるスマホの対応機種の幅が広いので、社用車に装着しておくのも便利です。ダッシュボードや日よけ、バックミラーなどにクリップで装着する仕様になっており、片手で簡単にスマホの角度を調整できるので、ナビを使いながら運転しているときなどもにも活躍します。
第6位:VANMASS スマホホルダー 車 4in1 車載ホルダー
強力な3Mのゲルパッドで社内の好きなところにしっかりと装着できる車載ホルダーです。スマホ本体ははめ込むようになっており、市販されている99%のスマホに対応しているので、スマホの機種変更をしても長く愛用できます。航空機にも使われている丈夫な素材を使っているので、普通のプラスチックのような劣化が気になりません。ゲルパッドの粘着力が弱まってきたら、水洗いすることにより元の粘着力に戻せます。
1 2