monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均】マウステーブルのおすすめ人気ランキング10選!高さ調整できるものやアーム式など

デスクが狭かったり、様々な物を置いているといったときにマウスを操作しようとすると使いにくく感じることもあるでしょう。そのようなときはマウステーブルがおすすめです。デスクに取り付けることでマウス専用のスペースができるので、快適に使うことができるようになりますし、腕に負担がかかりにくくなる製品など種類が豊富です。今回はおすすめのマウステーブルをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年06月11日更新

マウステーブルの魅力とは?


マウステーブルの最大の魅力は狭いデスクなどでも取り付けるだけでマウス専用のスペースを作ることができるので、快適にマウス操作ができるようになるという点でしょう。基本的にマウステーブルはクランプ式のものが多く、ネジを締めて挟み込むだけなので、取り外しも簡単でテーブルに穴を開ける必要もないので気軽に使うことができます。製品によってはひじを楽な姿勢に保つことができるアームレスト式のマウステーブルもあり、長時間のマウス操作で疲れにくくなります。形状は製品によって様々ですので、自分の目的に合わせて選ぶと使い勝手が良くなりますよ。

マウステーブルの選び方

マウステーブルの種類で選ぶ

マウステーブルは主にデスクの縁にクランプで固定をするタイプの製品と、腕を支えるアームレストタイプの2種類があります。デスクの天板に取り付けるタイプはデスクの縁にマウスを置くスペースを拡張するような感覚で使うもので、極端に重いものでなければ簡易的なサイドテーブルとして物置きスペースにもできます。腕に負担をかけず長時間使用したい場合には腕を乗せて使用することができるアームレストタイプの製品がおすすめです。テーブルに固定するものと椅子の肘掛けにバンドで固定して使うものの2種類があります。自分の使用目的に合わせてマウステーブルの種類を決めましょう。

サイズで選ぶ

マウステーブルを使用する際に、設置場所に置いてサイズが適切であるかを考えるのも選ぶポイントとして重要です。大きすぎてしまうと体や腕がマウステーブルに当たったり、席を移動する際にも邪魔になってしまうことがあります。逆に小さすぎてもマウスを動かす範囲が狭くなってしまうため、自分に適切なサイズの製品を選ぶようにしましょう。小さいマウステーブルはトラックボールマウスなどマウス本体を動かさないものを使用しているときは省スペースになるので使いやすくなりますよ。

可動範囲で選ぶ

マウステーブルは製品によってテーブルの可動範囲が異なるので、購入前にどれくらいテーブルが回転するのかを確認しておきましょう。デスクの縁につけるタイプなら360度回転するものを選ぶことで、使用しないときはデスクの下に隠しておくことができるので邪魔になりにくいです。アームレストタイプは角度調整をすることで腕を楽な姿勢で置きやすくなります。自由に動かすことができるアーム式なら手の可動範囲が広がるなど、使いやすい可動範囲のあるものを選ぶと良いでしょう。

マウステーブルのおすすめブランド・メーカーは?

100均のマウステーブル

残念ながら100円ショップでマウステーブルそのものの販売はされていません。ですが、100円ショップのグッズを使うことでマウステーブルの代用品を作ることはできます。Twitterなどで検索をしてみると、まな板をDクランプで挟んだというものや、ブックエンドとカットマットで作成したマウステーブルといったものを見かけました。アイデア次第でマウステーブルの代用品を作ることは可能ですので、コストを抑えたいという方に100均グッズを使用した自作マウステーブルはおすすめですよ。

ニトリのマウステーブル

昇降テーブル ライズ(ホワイト) 昇降 テーブルサイドテーブル 完成品(一部取付) キャスター付き

様々な製品を安い価格で購入できるのが魅力的なニトリですが、ニトリでもマウステーブルそのものの販売はされていません。マウステーブルはありませんが、マウステーブルの代わりに使えそうな製品がありますので、気になる方はチェックしてみると良いでしょう。例えばサイドテーブルを使うことでコンパクトなのでデスクの横に設置をすることでマウスを置くスペースを作ることができます。使用しないときは邪魔になりにくい場所へ移動させることもできますし、昇降式のものならデスクの高さなどに合わせて快適に使うこともできますよ。

マウステーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはマウステーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマウステーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:Felimoa マウスパッド


腕を支えることができるアームレスト付きのマウステーブルです。本体にはテーブルに取り付けて使用することができるクランプと椅子の肘掛けに固定するためのバンドが付いていますので、お好みの使い方に合わせて設置をすることができるようになっています。テーブルに取り付けた場合には、最大で左右に180°回転させることができるので、腕の置き方に合わせた微調整をすることもできます。手首部分にはクッションがついているので、長時間のマウス操作でも疲れにくくなりますよ。

第9位:GOKEI デスクアームレスト


小さなテーブルにクランプを取り付けた形状をしている、シンプルなデスクアームレストです。使用しているデスクにクランプを使用して挟んで固定をすることで、肘を置くスペースが生まれるので長時間のパソコン操作をしても腕が疲れにくく、楽な姿勢で作業をすることができるようになります。腕を乗せるだけではなく、そこにマウスを載せてマウステーブル代わりに使うということもできますよ。使用しないときは90°に折りたたむことができるので邪魔になりません。

第8位:TSdrena キーボード スライドテーブル 360度回転

TSdrena キーボード スライドテーブル 360度回転

横に幅のあるキーボードやマウスを置くのに最適な後付けタイプのスライドテーブルです。デスクの下に取り付けることで、スライドさせて出し入れをすることができる用に作られていますので、キーボードが必要なときだけ出し入れを刷れば使わないときは邪魔になりにくいのが特徴の製品です。マウスパッド付きなのでマウスを操作するためのマウステーブル代わりにも使うことができます。角度や高さの調整なども行う事ができるため、使いやすくカスタマイズができます。

第7位:エルゴノミクスデザインアームレスト マウスパッド付き クランプ式

エルゴノミクスデザインアームレスト マウスパッド付き クランプ式

マウスを置くマウスパッドにアームが取り付けられたユニークな形状をしている製品です。マウスパッドの方にはクランプが付いており、テーブルに取り付けて使用するタイプの製品です。アームの先には肘置きのための台があるので、長時間のマウス操作を行っても疲れにくいのが特徴の製品です。腕を動かすとアームも一緒に動いてくれるので、動きがスムーズでマウス操作以外でも常に肩や肘への負担を軽減させながらデスクで作業をすることができますよ。

第6位:OUGIC 折りたたみ式デスクトップエクステンションテーブル

OUGIC 折りたたみ式デスクトップエクステンションテーブル

シンプルな小さな台にクランプが取り付けられている形状のミニテーブルです。使用しているデスクにクランプで挟み込んで固定をするタイプなので、デスクに穴を開けるといった作業が必要ないのが魅力的な製品です。取り付けたテーブルに腕を乗せることでアームレストとして使うことができるので、腕や肩への負担を減らすことも可能ですし、マウスを乗せれば簡易的なマウステーブルにもなります。使用しないときは折りたたんでおくことができるので、移動の際にも邪魔になりにくいです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード