monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ダイソー・100均】シリコン製ブラシのおすすめ人気ランキング10選!手袋型や哺乳瓶用、トイレ用などにも

食器やキッチン周りを洗うスポンジですが、最近ではシリコン製のスポンジも見かけるようになりました。「シリコンブラシ」と言う名前で呼ばれることが多く、シリコン素材ならではの様々なメリットがあるため、人気が高い製品のひとつです。多少デメリットもありますので、購入の際には製品の特徴をよく理解して購入してみましょう。今回はおすすめのシリコンブラシをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年06月16日更新

シリコン製ブラシの魅力とは?


シリコン製ブラシにはシリコン素材ならではのメリットが豊富にあります。シリコンはしっかりとした硬さを持ちながら柔らかい素材なので、力を入れて食器などをこすっても傷がつきにくいという特徴があります。大切な食器を洗う際にメリットを感じることができるでしょう。自由な形に成形しやすいシリコンですので、形状はシート状の基本的なものから手袋型のものまで様々で、洗うものや場所に合わせて製品選びがしやすいのも魅力のひとつと言えます。他にも水切れがよく、素早く乾くので雑菌などの繁殖がしにくいというのも衛生面で安心して使うことができます。

シリコン製ブラシの使い方は?

シリコン製ブラシの使い方は通常のスポンジと同じで、洗剤をつけて泡立てて洗いたいものをこするだけです。特殊な形状のものや狭い場所を洗う際には丸めたり、ブラシの角を使うことで汚れをきれいに落とすことができますよ。手袋タイプのものなら手にはめて使えるので、直感的に汚れを落とすこともできるでしょう。汚れがついたら水で濯いできれいにすることもできますし、雑菌の繁殖を少なくすることもできます。煮沸消毒を行うことで、いつでも衛生的に使うことができますよ。

シリコン製ブラシのデメリットは?

シリコンブラシにはメリットだけではなくデメリットもあります。そのデメリット部分はとても重要なポイントなので、製品を購入する際には覚えておくと良いでしょう。シリコンブラシは前述したように、優しく洗うことで食器を傷つけにくいというメリットがありますが、こびりついたような汚れは落としにくいというデメリットがあります。他にも製品によっては通常のスポンジよりも手にフィットしにくく、使いにくく感じるということもあるようです。汚れが落ちにくいという点は気になる方もいるかもしれませんが、使用する場所を考えて通常のスポンジと併用して使うことでデメリットを解消することもできますよ。

シリコン製ブラシの選び方

製品の種類で選ぶ


シリコンブラシには複数の種類がありますので、使用目的や使いやすさに合わせて形状を選ぶと良いでしょう。スタンダードなシート状のシリコンブラシは通常のスポンジと同じように手に持って食器などを洗うことができますし、細かい部分も丸めることでブラシが届きます。手袋にブラシがついているタイプなら、指や手のひらで擦りながら汚れを落とすことができるので、直感的に洗うことができます。他にも哺乳瓶などの細かいものを洗いたい場合には瓶を洗うためのスティック状のシリコンブラシがおすすめですよ。

サイズや形状で選ぶ


使用する場所や食器に大きさなどに合わせてシリコンブラシのサイズを決めることで、使い勝手が良くなりますよ。小さめの食器なら小さめサイズ、大きなものやシンクなどを洗うなら大きめサイズのシリコンブラシを選ぶと良いでしょう。また、他にも丸や四角といった様々な形状のものが販売されていますので、角の狭い場所を洗いたい場合には、角が使えるような形状をしたシリコンブラシを選ぶことでより汚れを落としやすくなりますよ。

収納方法で選ぶ


シリコンブラシを使用した後しっかりと水を切ったりコンパクトにしまうためにも、収納方法は購入前に確認をしておくと良いでしょう。大体のシート状のシリコンブラシなら、フックなどに引っ掛けて吊り下げておくための穴が空いていますので、吊り下げながらブラシを乾燥させることもできます。吸盤がついているタイプのシリコンブラシを選べばフックなどを用意しなくても、シンクの縁などに貼り付けることもできるので簡単に片付けることが可能ですよ。

シリコン製ブラシのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのシリコン製ブラシ


ダイソーでは豊富な種類のシリコンブラシを購入することができます。シンプルな円形のものから手袋タイプのもの、布製のものの汚れを落とすのに便利なタイプのマルチタイプのブラシなど様々なコンセプトの製品がありますので、自分の使い方にあったシリコンブラシを見つけることができるでしょう。手袋タイプのシリコンブラシは500円くらいしますが、大体の製品は100円で購入できますので、気軽にシリコンブラシを試したい方にダイソーの製品はおすすめです。

ニトリのシリコン製ブラシ

ゴムの力で汚れを落とすバスブラシ(ホワイト)

ニトリでもシリコン製ブラシを購入することができますよ。シンプルな形状の製品で、様々な用途で使いやすいのが魅力的な製品です。また、ブラシについている突起はとても細く作られていますので、ザルの細かい網目にもしっかりとブラシが通り、取りにくい汚れおきれいに落とすことができますよ。使用後はフックなどに引っ掛けて吊り下げることもできますので、水の切れが早く衛生的に使えます。価格も安めなので、お試し感覚で購入することもできますよ。

シリコン製ブラシのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシリコン製ブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシリコン製ブラシを見つけてみてくださいね!

第10位:KINGZUO 3セットシリコンブラシ


お花のような形状をしているのが特徴的なシリコン製ブラシです。花のような形のおかげで狭い場所にもブラシが届くようになっているので、きれいに食器を洗うことができるのが特徴の製品です。製品の両面にブラシがついているので、使用する面を気に数r事なく使うことができるのが魅力的と言えるでしょう。目の細かいブラシなので、ザルのような隙間が洗いにくいものでもきれいにすることができますし野菜を洗うこともできますよ。

第9位:Ayoii シリコーン ブラシ 5色セット


丸い形状のシリコン製のブラシです。5枚セットの製品なので、様々な用途に合わせて使い分けをするといった使い方もできるのが魅力的な製品と言えるでしょう。細かいブラシなので、食器だけではなくザルの隙間の汚れをきれいに落とすこともできますよ。物を洗うだけではなく、簡易的なコースターや鍋つかみ、ビンのフタを開けるといった用途に使うこともできます。使用後はきれいに洗って、フックなどで吊り下げて保管をすることができます。

第8位:アストロ シリコンスポンジ


細い針のような突起がたくさんついている薄手のシリコン製のブラシです。細めのブラシを使用しているので、ザルの網目の隙間にもしっかりと通すことができるため野菜くずなどもきれいに洗い落とすことができますよ。また、薄いシート状なので複雑な形状のものの形に沿わせることもできます。裏側は滑り止め用の凹凸が付いていますので、鍋つかみや瓶の蓋を開けるためのシリコンシートとしても使えますよ。水洗いできれいにして、フックで吊り下げておくこともできます。

第7位:IZSOHHOME 食器洗いブラシ


複数のシリコン製のブラシが揃っているキッチン用のブラシセットです。セットになっているのは食器洗いブラシが2本、シンク洗いブラシ、ボトル洗いブラシと洗剤を入れて使えるブラシです。それぞれの得意な場所に合わせて使い分けることで、様々な場所をきれいにすることができますよ。強くこすっても食器などに傷がつきにくく、使用後は水で洗ってフックなどで引っ掛けておけば水もすぐに切れて衛生的に保管をすることができます。

第6位:Felio キッチンブラシ シリコン製


お花の形をした可愛いデザインのシリコン製のブラシです。両面にブラシの突起がついていますので、使用する面を気にすることなく使用することができるのが特徴の製品です。食器を洗う際には強くこすっても傷がつきにくいですし、細いブラシはザルに使用することで隙間に挟まった野菜くずなどもきれいに落とすことができますよ。ブラシ以外に鍋つかみや開けにくい瓶を開けるための滑り止めにすることもできます。使用後は洗ってフックに引っ掛けておくことで水も素早く切れますよ

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード