monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

サーモスがコスパ最強!ステンレス製の水筒のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものや洗い方なども

ステンレス製の水筒は、季節に関係なく使えて便利です。ステンレス水筒は、夏は冷たいドリンク、冬はホットコーヒーなどを入れることができるからです。とはいっても数多くあるステンレス水筒から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるステンレス水筒を紹介します。ぜひ、お気に入りのステンレス水筒を見つけてくださいね。

2022年06月22日更新

ステンレス製の水筒の魅力とは?


ステンレス水筒の魅力は、何といっても季節を問わずに使える点です。夏は冷たいドリンク、冬は温かいコーヒーやスープを入れることができます。自分用のものを一つ用意しておくことで、お出かけや職場などで手軽に持ち運びができるでしょう。サイズも色んなタイプがあるので、自分のカバンに入れやすいです。また、デザイン性も豊富で、好みやシーンに合わせて選べるでしょう。落としてもタフなアウトドア向きで、使える場所が広がります。

ステンレス製は味が変わる?

ステンレス水筒は味が変わるのでしょうか。冷たいものも温かいものも入れることができる便利な水筒ですが、飲みものによっては、ステンレス水筒内で時間が経つと味が変わってしまうこともあります。中には、中毒を起こす恐れもあるので、注意が必要でしょう。たとえば、お茶全般やコーヒーなどです。お茶やコーヒーは職場や学校などの休憩中に最適な飲みものでしょう。しかし、淹れたてはとても美味しかったのに、職場で水筒から飲むとまずいと思う人もいます。その原因は、酸化のせいであり、できるだけおいしく飲むみは、水だしのお茶・コーヒーを使いましょう。

ステンレス製の洗い方は?食洗機は使える?

ステンレス水筒の洗い方は、まず、本体からフタを取り外しましょう。また、パッキンもすべて取り外しておきます。水で軽く予洗いをし、本体の中に水を入れてすすぎましょう。そして、フタとパッキンもそれぞれ流水で軽く洗います。さらに、水筒の中を洗剤で洗う柄付きスポンジを使い、食器用の中性洗剤を2・3滴つけて、水筒の中を洗いましょう。この工程をしっかりと行うことで、ステンレス水筒をいつでも清潔に保つことができます。

ステンレス製の水筒の選び方

容量で選ぶ


ステンレス水筒の選び方1つめは、容量で選ぶことです。ステンレスボトルは、サイズ展開が広く、使うシーンに合わせて選べます。使いやすいのは市販のペットボトルと同じくらいの容量の500mlのものが良いでしょう。ボトルもそれほど重くないので、毎日手軽に持ち運びができます。たとえば、近所のお散歩・ちょっとお出かけのときに持ち歩くときなどは、120ml・200mlの小さめタイプです。一方、アウトドアタイプであれば、1リットルほどたっぷりしたものが良いでしょう。

自分に合った使いやすい飲み口で選ぶ


ステンレス水筒の選び方2つめは、自分に合った使いやすい飲み口で選ぶことです。フタを桁ら360度どこからでも飲むことができるマグタイプは、冷たい飲み物だけでなく、温かい飲み物を入れることができます。飲み口も広くて、香りがふんわりと広がるため、コーヒー・紅茶にもぴったりでしょう。ワンタッチで開けられるタイプは、アウトドアにおすすめです。さらに、コップタイプは、少しずつ飲み物を飲んでリフレッシュをはかりたいときに良いでしょう。

保温・保冷両用タイプで選ぶ


ステンレス水筒の選び方3つめは、保温・保冷両用タイプで選ぶことです。ステンレス水筒は、保温保冷両用タイプと保冷専用タイプがあります。温かい飲み物も入れたいときは、「保温・保冷両用」のものを選ぶようにしましょう。保冷専用タイプは、飲み口部分が広く作られているものが多く、熱いものを入れてしまうとやけどの原因になることもあるので、注意が必要です。両用タイプであれば、いつでも好きな温度のドリンクを飲めます。

ステンレス製の水筒のおすすめブランド・メーカーは?

サーモスのステンレス水筒

THERMOS(サーモス) 真空断熱ケータイマグ (JNL-353)

サーモスのステンレス水筒は、何といってもスタイリッシュなデザインが定評です。真空ステンレススチールカップは304ステンレススチール製で、丈夫で長く使えるでしょう。職場や学校など幅広く活用できます。また、携帯にも便利な点から、家庭用としてだけでなく、旅行・ピクニック・釣り・キャンプなど幅広く使えるでしょう。もちろん、自分用としてだけでなく、友人・同僚・子供へのプレゼントとしても喜ばれること間違いありません。

ステンレス製の水筒のおすすめ人気ランキング10選

ここからはステンレス製の水筒のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレス製の水筒を見つけてみてくださいね!

第10位:サーモス クールレトロ ステンレス水筒

サーモス アウトドア ステンレスボトル 0.47L ステンレスROB-002 S(1個)【サーモス(THERMOS)】

ステンレス水筒のおすすめ人気ランキング第10位は、サーモス クールレトロ ステンレス水筒です。真空断熱技術により、最大限の温度保持ができます。耐久性のあるステンレス水筒として、長く愛用できるでしょう。また、衛生的なプッシュボタンフタ・ポップアップストロー・統合キャリーハンドルが付いていて、より便利に使えます。気になる価格も、5千円以内とリーズナブルで、購入しやすいでしょう。レインボーデザインでおしゃれで、人とはちょっと差を付けたいという人は、ぜひ、チェックしてみてください。

第9位:HARIO(ハリオ) スティックボトル 小型ステンレスボトル

HARIO(ハリオ) スティックボトル 小型ステンレスボトル SSB-140-GR

ステンレス水筒のおすすめ人気ランキング第9位は、HARIO(ハリオ) スティックボトル 小型ステンレスボトルです。コーヒーサーバーなどのメーカーとして知名度が高いハリオからのアイテムになります。モノトーンカラーとシンプルデザインが定評があり、どんなシーンでも使えるので便利です。さらに、通勤に便利な飲み切りサイズなのも、ポイント大でしょう。気になる価格も、千円台とコスパ力にも優れています。手軽にステンレス水筒を買いたいという人は、ぜひ、チェックしてみてください。

第8位:STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル

STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル

ステンレス水筒のおすすめ人気ランキング第8位は、STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトルです。創業100年を超えるアメリカのサーマルウェアブランドからのアイテムになります。昔ながらのちょっとレトロなデザインも、若い人を中心に人気です。もちろん、外見だけでなく、耐久性にも優れている点から、長く愛用できるでしょう。スタイリッシュで落ち着いた色合い・デザインで、どんなシーンでも使えます。価格も、1万円以内なので、手軽に買えるでしょう。

第7位:MOMO concept(モモコンセプト) ルピナスタンブラー

MOMO concept(モモコンセプト) ルピナスタンブラー

ステンレス水筒のおすすめ人気ランキング第7位は、MOMO concept(モモコンセプト) ルピナスタンブラーです。滑らかなデザインは手にフィットしやすく、おしゃれな2トーンカラーでセンスがとても良いでしょう。扱いやすさとファッション性でステンレス水筒を選ぶのであれば、まさに理想的なアイテムになります。もちろん、機能性もバツグンで、真空二重構造で、保温・保冷力バッチリです。自分用としてだけでなく、贈り物としても重宝します。

第6位:ドウシシャ mosh!ボトルラッテ (DMLB330)


ステンレス水筒のおすすめ人気ランキング第6位は、ドウシシャ mosh!ボトルラッテ (DMLB330)です。豊富なカラーバリエーションで、好みの色が選べるのがポイントになります。個性的なボトルで、持っているだけでテンションが上がるでしょう。牛乳瓶のような飲み口は、見た目だけでなく、口当たりが良いので使い心地が高いです。人とは違った形状のステンレス水筒が欲しいという人は、ドウシシャ mosh!ボトルラッテ (DMLB330)をチェックしてみてください。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード