
【ニトリがコスパ最強】メッシュチェアのおすすめ人気ランキング10選!掃除方法なども紹介
メッシュチェアとはメッシュ素材を使用した椅子のことを指します。メッシュチェアには高級感のある商品や機能的な商品など様々な種類があり、何を選べば良いのか迷ってしまう人が多いかもしれません。そこで今回は、人気のメッシュチェアを紹介します。お気に入りのメッシュチェア選びの参考にしてくださいね。
2022年06月22日更新
目次
メッシュチェアの魅力とは?
メッシュチェアは穴が空いているため、通気性が良いのが魅力です。そのため長時間座っても蒸れずに、身体の熱がこもらず一年中快適に使えます。また、メッシュ素材は伸縮性がり体にフィットしやすく、お尻のホールド力が高いのも魅力です。さらに、適度なクッション性があり、全体重を受け止めてくれて長時間座っても疲れにくいのがメリットと言えます。メッシュチェアの中にはリクライニング付きのものなど機能性のある商品も多く、使えば使うほどその快適性に気づくでしょう。そして、メッシュチェアはスマートでスタイリッシュなものが多く、お部屋に設置しても圧迫感を感じさせません。
メッシュチェアの掃除方法は?
メッシュの繊維は水に濡れるとしみになったり、縮んでしまう特性があり水洗いは厳禁です。メッシュチェアの軽い汚れや時間がそれほど経過していない汚れは、早めにお手入れをするときれいに取れます。メッシュチェアの掃除では、中性洗剤を使用して拭き掃除をするのが最適です。まずは歯ブラシなどでチェアの汚れをかきだし、ぬるま湯で10倍に薄めた中性洗剤で雑巾を濡らします。次に汚れ部分をたたくように拭き、水拭きをしてから最後に乾拭きをしたら終了です。ただし、メッシュは引っ掛けて一度破れるとそこから穴が広がってしまうため、掃除中は十分注意してください。
メッシュチェアの選び方
使用目的で選ぶ
メッシュチェアの選び方1つ目は、使用目的で選ぶことです。メッシュチェアは体重で沈みこむため、食事で使う場合は座面にウレタンクッションなどが使われ適度な硬さがあれば前傾姿勢が保てるます。また、休息に使う場合はリクライニング機能が付いた商品や、オットマン付きのものなどがおすすめです。さらに、オフィスで使う場合は長時間作業に耐えられるよう、人間工学に基づいて作られたものであれば腰や背中をしっかりとサポートしてくれます。オフィス用で機能性を求める場合は、ゲーミングチェアも視野に入れると良いでしょう。そして、コスパ重視の場合は、回転するタイプのメッシュチェアであれば、価格が安く選択肢も広がります。
形状で選ぶ
メッシュチェアの選び方2つ目は、形状で選ぶことです。自分に合った商品選びでは、背もたれの高さにもこだわりましょう。背もたれが高いハイバックタイプはヘッドレストやランバーサポートが付いた商品が多く、快適な座り心地を求める方におすすめです。このような商品は価格は高めですが、1日に数時間も座り作業のある在宅ワーカーなどに最適なアイテムと言えます。一方、背もたれが短いローバックタイプは、手頃な商品が多くコンパクトなため、お部屋の中で圧迫感を感じません。そして、掃除やお手入れがしやすいのもローバックタイプのメリットです。
機能で選ぶ
メッシュチェアの選び方3つ目は、機能で選ぶことです。リクライニング機能付きのものは、背もたれを倒してしっかり休憩できます。また、腰痛が不安な人にはランバーサポート付きがおすすめで、腰部のクッションが理想的な姿勢を保ち腰に負担がかかりません。さらに、ロッキング機能付きは、背もたれに背中を預けると後ろに倒れるため読書や仮眠のときに便利です。そして、レスト機能が付いた商品は、腕を横に置いて休憩できひじ掛けとしても使えます。さらに、ヘッドレストが付きは首や肩の負担を軽減してくれて、脚のむくみが気になる人にはフットレストやオットマンが付いた商品がおすすめです。
メッシュチェアのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのメッシュチェア
ニトリのメッシュチェアは、低価格な商品がとても豊富です。例えば、伸縮性のあるエラストマーメッシュを使用したワークチェアは、リクライニング仕様で体圧分散性にも優れておりフットレストやヘッドレストなども付いています。また、ランバーサポート付きのワークチェアは、腰の負担を軽減してくれて別売りの専用ハンガーを使って上着を椅子にかけることができてとても便利です。さらに、ニトリでは長時間座っても疲れにくいよう、背もたれの角度にこだわったロッキング機能付きの商品もあります。そして、背面のみメッシュ素材を使い、座面には硬さのあるウレタンを使用した商品もありおすすめです。
サンワサプライのメッシュチェア
PCサプライ製品メーカーであるサンワサプライでは、スタイリッシュなデザインで多機能なメッシュチェアが充実しています。中でも人気なのが、便利な肘あて付きのメッシュチェアです。この商品は背面がメッシュで通気性があり、クッション性のある座面で姿勢を保ってくれます。 また、背もたれと座面にはロッキング機能が付いており、ゆったりしながら休息が可能です。さらに、ランバーサポート機能付きで、腰の負担を軽減します。サンワサプライのメッシュチェアの特徴は、ガス圧高さ調節リフト付きが多くレバー1本で座面の高さが調節できることです。
カリーノのメッシュチェア
ドウシシャでは機能性の高いオフィスチェアやデザイン性の高い座椅子やソファなど、さまざまな種類の商品を販売しています。そのなかでもカリーノのメッシュチェアは、徹底的に座り心地と使い勝手の良さを追求した商品です。カリーノのメッシュチェアには、快適な腰の位置に合わせて使えるランバーサポートが付いており、しっかりと腰をサポートします。また、座面、背もたれ共にメッシュ素材を使っており、夏でも快適に使えておすすめです。
メッシュチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからはメッシュチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのメッシュチェアを見つけてみてくださいね!
第10位:Magic Life オフィスチェア
メッシュチェアのおすすめ人気ランキング第10位は、MagicLifeオフィスチェアです。背もたれ部分と座面、ヘッドレストなどはメッシュ素材ですが、座面の内側は高反発クッションを使用しており適度な硬さがあります。また、最大125度まで倒せるリクライニングが付いており、背もたれはS字カーブになっていて最適な姿勢が保てます。背中をしっかりサポートしてくれるため、長時間座り続けても疲れにくいです。さらに、座面の下に付いているノブを回すと、ロッキングの硬さが自由に調整できます。
第9位:イトーキオフィスチェアサリダYL9
メッシュチェアのおすすめ人気ランキング第9位は、イトーキオフィスチェアサリダYL9です。ゴム弾性を持つ高分子素材のエラストマー樹脂を使用した商品です。上下の首振りや高さ調整が可能なヘッドレストが付いており、首や肩をしっかりホールドします。また、自動ロッキング機能が付いており、操作不要で体重を感知して自動でロッキングの強度が調整できます。さらに、座面が前後にスライドできるため、自分に合った奥行を調整できます。
第8位:LINECY リクライニングチェア
メッシュチェアのおすすめ人気ランキング第8位は、LINECYリクライニングチェアです。人間工学に基づき体への負担をできるだけ軽減するように設計されています。背もたれはアスリートのシューズなどに使用されているメッシュが使用されており、通気性はもとより強度も高く1年中使える素材です。また、座面には高密度ウレタンフォームが使われており、背中やお尻をしっかり支えて身体の負担を軽減します。さらに、座面の下にあるレバーを引き上げると高さが調整でき、自分の身長や机の高さなどに合わせやすいです。
第7位:アイリスプラザオフィスチェアエクストラクール
メッシュチェアのおすすめ人気ランキング第7位は、アイリスプラザオフィスチェアエクストラクールです。本体全面にメッシュ素材を使用し、適度な反発力で正しい姿勢へと導いてくれる商品です。24度のロッキング機能は固定することができるので、立ちあがってもそのまま角度がキープできます。また、元から座面に傾斜が付いており、体に負担がかからずラクな姿勢で作業ができておすすめです。さらに、6段階に調節可能なアームレスト付きで、自分に合う高さに調節して使えます。
第6位:ナカバヤシオフィスチェアZ0615
メッシュチェアのおすすめ人気ランキング第6位は、ナカバヤシオフィスチェアZ0615です。背もたれと座面にメッシュ素材が使われており、夏でも蒸れにくくて疲れにくい商品です。腰部にはサポートハンドが付いており、腰をしっかりサポートし長時間座っていても疲れを感じさせません。また、座面には適度な硬さのあるウレタンフォームが入っており、座り心地がとても良いです。さらに、ガスとオイルの圧力によって伸縮するガススプリング機能搭載により、座ったままレバーを操作するだけで最適な高さに調節できます。
1 2