monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA】三段ベッドのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

三段ベッドは、3人分のベッドを一人分のスぺースに設置できる便利なアイテムです。特に、子供が多く寝室を一部屋しか確保できない家庭では、限りあるスペースを有効活用できます。しかし、三段ベッドにはさまざまなタイプがあり、何を選べば良いのか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、人気の三段ベッドを紹介します。お気に入りの三段ベッド選びの参考にしてくださいね。

2022年06月24日更新

三段ベッドのメリットとデメリットは?

三段ベッドのメリットは?

三段ベッドのメリットと言えば、限られたスぺースを有効活用できることです。 本来であれば3台ベッドが必要なときでも、三段ベッド1台設置するだけで空いた空間を広く使えます。また、三段ベッドがあれば、布団の上げ下げをする必要がありません。さらに、子供部屋がなくても三段ベッドさえあれば、子供が自分だけの空間が持てます。そして、三段ベッドは縦に重ねる以外に、横に並べて使うことも可能です。 また、子どもが成長したら、分割してそれぞれの部屋でシングルベッドとして再利用もできます。

三段ベッドのデメリットは?

三段ベッドは二段ベッドよりさらに高さがあり、部屋の広さによっては空間が圧迫される感覚になります。また、三段ベッドを窓際に置くと、部屋のレイアウトによって光が遮ぎられ部屋が暗くなることがあります。さらに、三段ベッドの上段はとても高いため、小さい子供がいる家庭では上り下りが心配だったり、転落の危険性があるため注意が必要です。そして、三段ベッドのように高さがあるベッドは、地震が来たときに倒れないか心配になります。しかし、三段ベッドは耐震性を重視し強度の強い木製のベッドが多いです。それでも心配な場合は壁に三段ベッドを固定するか、ベッドの接続部分を補強することでさらに強度が上がります。

三段ベッドの選び方

種類・素材で選ぶ


三段ベッドの選び方1つ目は、種類・素材で選ぶことです。三段ベッドは二段ベッドとキャスター付きベッドがセットの商品があり、キャスター付きは収納として使えます。また、宮棚が付いているものは、スマホや時計などが置けて便利です。さらに、滑り台がついているベッドもあり、子供の遊び場として使えます。また、三段ベッドのはしごには斜め掛けと垂直があり、斜め掛けは安定性があり移動がしやすく、垂直は余計なスペースを取りません。そして、三段ベッドには木製と金属製があり、木製はパイン材のものが多く温もりがあります。一方、金属製は木製よりも軽量で圧迫感がなく、スタイリッシュなインテリアとよく合います。

天井の高さで選ぶ


三段ベッドの選び方2つ目は、天井の高さで選ぶことです。三段ベッドにはハイタイプとロータイプがあります。ハイタイプは高さが約190~210cm程度あるため、天井の高さに余裕がないと圧迫感を感じてしまうかもしれません。しかし、三段ベッドはシングルベッド1台分のスペースしか必要がなく、狭い寝室でも設置できることが多いです。それでも、天井が低い部屋に三段ベッドを置くと、最上段で寝るときに圧迫感を感じてしまうかもしれません。そんなときにおすすめなのがロータイプです。ロータイプは高さが約140~160cm程度で、大人の目線の高さで子供の様子が見られます。

機能で選ぶ


三段ベッドの選び方3つ目は、機能で選ぶことです。三段ベッドは合計3人分の体重がかかるため、耐荷重が大きいほど安心して使えます。三段ベッドの多くは耐荷重が各段で約120~180kg、全段で約300~500kgなので、商品に表記されている各段ごとの耐荷重と総耐荷重を必ず確認しましょう。さらに、子供に安全な商品を探している場合は、耐震設計で耐震金具を使っているかなどを確認してください。また、ヘッド部分に二口コンセントやLEDライトが付いていると、寝ながら読書やスマホを見ることができ、スマホの充電も可能です。

三段ベッドのおすすめブランド・メーカーは?

IKEAの三段ベッド


IKEAでは三段ベッドは販売されていません。しかし、アンダーベッド付き二段ベッドフレームという商品があり、下段の下のアンダーベッドを引き出すことで三段ベッドとして使えます。ちなみに、この商品は「MÖJLIGHET/モイリヘート シリーズ」の収納アクセサリーを組み合わせると、より自分好みの快適な空間が作れます。また、IKEAではロフトベッドやロフトベッドフレーム、二段ベッドの品揃えが充実しています。例えば、ロフトベッドフレームにはデスクトップ付きの商品や、デスク&収納付きの商品が販売されています。

ニトリの三段ベッド

ニトリでは現在、三段ベッドの取り扱いは無いようです。しかし、二段ベッドにエキストラベッドを追加することで、三段ベッドのように使えます。例えば、はしご付きすのこの2段ベッドは、ベッドの下に高さがあり、高さ25㎝までのエキストラベッドの収納が可能です。また、スチール製のシンプルなパイプ2段ベッドも、床板の高さが29cmと16cmの2種類あり、エキストラベッドのサイズさえが合えば収納することができ三段ベッドのように使える可能性が高いです。

三段ベッドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは三段ベッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの三段ベッドを見つけてみてくださいね!

第10位:G★SOLID宮付き3段ベッドロング キャスター付

G★SOLID宮付き3段ベッドロング キャスター付

三段ベッドのおすすめ人気ランキング第10位は、G★SOLID宮付き3段ベッドロング キャスター付です。シンプルで無駄がなく落ち着いたデザインのベッドです。一般的なすのこより高品質なすのこを使っており、通気性の良さだけでなく防腐、防虫にも優れています。また、分割するとシングルベッドとして使えて、25㎝のサイドフレームは取り外しができます。子供の成長に合わせて、買い替えせずそのまま使い続けられておすすめです。

第9位:neruco天然木製3段ベッド


三段ベッドのおすすめ人気ランキング第9位は、neruco天然木製3段ベッドです。ナチュラルな天然木・パイン材を使用したスノコベッドシリーズの商品です。温かみがありナチュラルな風合いで、どんなお部屋にも優しく馴じんでくれます。また、床板には通気性の良いすのこが使われ、湿気を逃すので季節を問わず快適な睡眠環境です。このシリーズは子供の成長やライフスタイルに合わせて、エキストラベッドなど組み合わせを変更しながら使い続けることができます。カラーはナチュラルとホワイトの2色です。

第8位:ガイアアイアン収納式3段ベッド


三段ベッドのおすすめ人気ランキング第8位は、ガイアアイアン収納式3段ベッドです。木目調プリントとブラックアイアンがスタイリッシュでおしゃれな商品です。床から2段目の床板までが約121.5㎝で、ロータイプなので小さな子供でも安心して使えます。また、最下段にはキャスター付きベッドが付いており、ソファや収納として使えて便利です。さらに、転倒防止のサイドフレームも付いており、 耐荷重は500kgの丈夫な造りなため子供から大人まで使えます。そして、はしごは部屋のスペースに合うように、組み立て時に左右どちらかを選び設置が可能です。

第7位:家具のエルカズネ3段ベッド ベアーII


三段ベッドのおすすめ人気ランキング第7位は、家具のエルカズネ3段ベッド ベアーIIです。フィンランド産の温もりのあるパイン材を使用したおしゃれなすのこベッドです。ハシゴはベッドフレームに垂直にしっかりと固定されており、安全性にも優れています。カラーバリエーションは、ホワイトxネイビー、ナチュラルxネイビー、ライトブラウンxダークの3タイプです。キュートでありながらも落ち着きのある配色が魅力的でおすすめです。また、家具のエルカズネでは子供に最適なマットレスも販売しています。

第6位:家具の里国産ひのき香る三段ベッド


三段ベッドのおすすめ人気ランキング第6位は、家具の里国産ひのき香る三段ベッドです。高級ひのき材を使用した、子供に優しい北欧風デザインのベッドです。JIS規格の耐荷重試験をクリアし、丈夫な造りで子供から大人まで安心して使えます。また、全段にベッドガードが付いており、寝相の悪い子供でも、落下を防いでくれて安心です。さらに、ハシゴはベッド3段全てにしっかり固定されており、子供が安全に上り下りできます。風合いがありどんな部屋にも馴じみやすく、部屋を広々と使うことができておすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード