
【ニトリ・アラビア・ルクルーゼ】オーバルプレートのおすすめ人気ランキング10選!北欧風でおしゃれなものなど
パスタやカレー、大皿料理に活躍してくれるオーバルプレート。料理のジャンルを選ばず使用できるオーバルプレートですが、北欧スタイルのおしゃれなタイプ、美濃焼や波佐見焼などのシンプルモダンなタイプなど、種類も様々です。そこで今回は、いつもの食卓を華やかにしてくれるオーバルプレートのおすすめアイテムを、ランキング形式でご紹介します。人気ブランドや選び方のポイントなどもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
2022年06月24日更新
目次
オーバルプレートとは?
様々なジャンルの料理をおしゃれに盛り付けられるのが、楕円形のオーバルプレートです。縦にしても横にしても使える便利なタイプで、カフェ風のワンプレートランチを楽しみたい時などに役立ちます。使い勝手が良いので、メインからサイドメニューまでおしゃれに盛り付けられるため、1枚持っているとテーブルコーディネイトのアクセントにすることも可能ですよ。自宅にある食器とのバランスを考慮して、選ぶのがおすすめです。
オーバルプレートの使い方は?
英語で「楕円」という意味を持つオーバルプレートは、横に長いプレートなので、一般的なお皿よりもたっぷり料理を盛り付けられるうえに、テーブルをスッキリと見せてくれるため、ホームパーティーなど大人数で食事をする際に利用するのがおすすめです。狭いスペースでも、インテリアに馴染みやすいので、スタイリッシュなテーブルコーディネートを楽しめるところが魅力。また、休日の朝食やランチの際に、カフェのようなワンプレートご飯としても利用できるので、メニューのバリエーションも増え、日々の食事が豊かになるプレートとして多くの方に支持されています。程よい深みのあるタイプが多いので、様々なジャンルの料理に対応できるため、盛り付けに自信のない方にもおすすめですよ。食器の購入を検討しているのなら、ぜひオーバルプレートをチェックしてみてください。
オーバルプレートの選び方
用途で選ぶ
比較的大きなサイズのオーバルプレートは、パスタやカレーなどはもちろん、メインやサイドメニューを一緒に盛り付けてワンプレートにして、食事を楽しむことが可能です。盛り付ける料理により、様々な場面で活躍してくれるため、何を盛り付けるのか、どんなシーンで使用するのかを考慮して選ぶとお気に入りの1枚を見つけられますよ。
カラーで選ぶ
オーバルプレートといっても、様々なスタイルのアイテムがあります。ホームパーティーや大人数での食事会で使用する際など、スッキリとした統一感のある演出をしたい方は、テーブルウェアと同じようなカラーのプレートを選ぶのがおすすめです。同系色で揃えると一体感が生まれスタイリッシュなイメージに。カラーに統一することで、比較的簡単にテーブルコーディネートを楽しめます。いつもの食卓よりも明るい雰囲気を演出したい場合は、発色の良いポップなカラーのプレートを選ぶと、テーブルコーディネートのアクセントになりますよ。
素材で選ぶ
木製、ガラス製、陶磁器製など、様々な素材を使用したアイテムがあります。
陶器
年度から作られた焼き物で、ザラッとした粗い焼き目で柔らかな質感が特徴です。
陶磁器製
薄めの仕上がりながら、陶器に比べ耐久性に優れ電子レンジや食洗器に対応しているため、使い勝手の良さが魅力。
木製
独特の温かみがある木製タイプは、パンやケーキなどのデザートをおしゃれに盛り付けられます。ただ、電子レンジや食洗器には対応していません。
お手入れのしやすさなど、素材によって特徴が異なるので、購入する際はしっかりチェックするようにしましょう。
オーバルプレートのおすすめブランド・メーカーは?
アラビアのオーバルプレート
北欧食器の定番ブランドの1つ・アラビア。フルーツや花が描かれたカラフルで洗練されたデザインの「パラティッシ」シリーズのオーバルプレートは、使用しているだけで晴れやかな気分になれると人気です。ハレの日のディナーが少し寂しいと感じたら、1枚プラスするだけで華やかなテーブルに変身してくれますよ。繊細なデザインのプレートながら、食洗器や電子レンジへも対応しているので、片付けも簡単。自宅用はもちろん、大切な方へのお祝いのギフトにも最適ですよ。
無印のオーバルプレート
木製(アカシア)、青白磁、磁器など、素材の異なるオーバルプレートを多数そろえている無印。一人ご飯に最適なサイズから大人数の料理を盛り付けられる幅30cmの大きめサイズまで、サイズも大と小の2種類用意されているので、使い勝手が良いと評判です。木製のプレートには、パンやデザートなどをおしゃれに盛り付けられます。また、青白磁のプレートは焼き魚などの和食も美しく盛り付けられますよ。
ル・クルーゼのオーバルプレート
ソレイユ・ミルキーピンク・マリンブルー・ミストグレーなど、上品なカラーが特徴的なル・クルーゼのマルチ・オーバルプレート。仕切り付きなので、朝ごはんや一人ご飯用の萌里付けにぴったりです。カラフルなコンパクトサイズなので、お子さん用のプレートにもおすすめ。複数枚揃えて、気分や料理に合わせて選ぶと、華やかなテーブルコーディネートを楽しみたい時に役立ちます。
ニトリのオーバルプレート
シンプルなデザインのオーバルプレートを比較的リーズナブルな価格で購入可能なニトリ。カレーやパスタにおすすめの深さのあるタイプや、ニトリオリジナルの超軽量素材を採用したタイプ、粉引きタイプなど、素材も豊富なのでレパートリーに合わせて選べるところがポイントです。ファミリーの人数分揃えても、金額的にお財布に優しいので気軽に利用できます。重ねて収納できるため、スペースの心配も必要ありません。
オーバルプレートのおすすめ人気ランキング10選
ここからはオーバルプレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのオーバルプレートを見つけてみてくださいね!
第10位:TAMAKI カレー皿 エッジライン
ツヤを抑えたマットな質感がおしゃれなTAMAKIのオーバルプレートは、縁の部分のラインがアクセントになったタイプ。デザインがシンプルなので、盛り付ける料理が際立ってきれいに見えます。直径27cmなので、パスタやカレーのほかに、一人用のランチプレートにもおすすめです。カラーバリエーションは、グレー・ブラック・ホワイトの3色展開。シンプルでスタイリッシュなオーバルプレートをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
第9位:テーブルウェアイースト ドット オーバルプレート 24cm
くすみカラーでやさしい印象のオーバルプレートは、リムの小さなドット模様がアクセントになったタイプ。比較的小さめサイズなので、デザートなどを盛り付けるのにピッタリです。カラーバリエーションは、モカ・マットホワイト・ネイビーの3色。3カラーともにマットな質感で上品な見た目が特徴です。いつもの食卓に1枚プラスするだけで、カフェのようなおしゃれな雰囲気を演出できるので、ホームパーティーなど来客の際に活躍してくれますよ。
第8位:SAKUZAN Sara オーバル
マットな質感がスタイリッシュなプレートは、岐阜県土岐市に工房を構えるSAKUZAN(作山窯)製。幅広のリムが額縁のような役目をして、料理を盛り付けた際に美しく仕上がるアイテムです。気になるカラーバリエーションは、イエロー・ネイビー・クリーム・グレー・マロンなど、全9種類。幅297mmあるので様々なシーンで利用可能です。食洗器や電子レンジも使用できますよ。
第7位:ピリヴィッツ パリ クラシック オーバルプレート
「パリ クラシック オーバルプレート」は、フランスの老舗磁気ブランド「ピリヴィッツ」のアイテム。ヨーロッパのビストロやカフェなどで使用されていて、丈夫で割れにくいという特徴があります。少し厚みのある独特のフォルムがおしゃれなプレートは、シンプルな白磁なのでどんな料理を盛り付けても映えるところが、長年多くの方に支持されているポイントです。食洗器や電子レンジにも対応しているので、お手入れや調理を手軽に行なえますよ。
第6位:波佐見焼 「コモン」 オーバルプレート
東京西海が展開するCommon(コモン)のプレートは、カフェなどで使用されていそうな、ぽってりとした丸みのあるフォルムが可愛らしいと評判です。耐久性に優れた波佐見焼のプレートは、カラーバリエーションもホワイト・グレー・イエロー・ネイビーの4色用意され、すべてのカラーを揃えたいほどおしゃれ。電子レンジや食洗器の使用も可能なため、普段使いにもおすすめですよ。
1 2