
【ニトリ・100均・カインズ】引き戸ストッパーのおすすめ人気ランキング10選!ゴム製でしっかり固定できる
引き戸ストッパーは、窓や扉などの引き戸部分に設置することで、子供の小さい指が挟まったりペットが勝手に外に出てしまうことから防ぐことができます。引き戸ストッパーを取り付けるだけで開閉をロックしたり勢いよく閉まってしまう危険を防げます。ここでは、引き戸ストッパーの仕組みや使い方、選び方と合わせて、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。
2023年11月28日更新
目次
引き戸ストッパーの魅力とは?
引き戸ストッパーの魅力は、引き戸の開閉を防いだり子供の指が引き戸に挟まったり勢いよく閉まることを防げること。引き戸ストッパーがあることで、子供が勝手に引き戸を開けたり猫が手で開けてしまって勝手に外に出てしまうことを防いで切れるから、ママもパパも安心ですね。引き戸に簡単に設定できる商品が多いから、購入後すぐに利用可能です。リーズナブルな価格帯で複数個セットになっているお得商品もあるので、家じゅうの引き戸に取り付けられますね。
引き戸ストッパーの仕組みは?
引き戸ストッパーの仕組みは、いったいどうなっているのでしょう?引き戸ストッパーは、簡単にスライドするだけで開いてしまう引き戸の隙間に挟んだり、両面テープで2枚の扉をまたいで張り付けたり、ビスで固定するなど、さまざまな取り付け方法があり、2枚の扉を固定して子供が扉を開けようとしてもスライドできないように固定します。2枚の扉の動きを固定するから、開閉できなくなることで子供やペットにも安心ですね。
引き戸ストッパーの使い方は?
引き戸ストッパーの使い方には、販売するメーカーによっていろいろなタイプがあります。例えば、2枚のスライドドアの間の隙間に挟んだり、2枚の引き戸の間にまたいで接着して固定して利用します。また、ビスで引き戸の枠部分に固定して扉の開閉を制御するタイプもあります。それぞれのタイプには、メリットやデメリットもあるので、自分が利用しやすい使い方の商品を選びましょう。テープや接着剤を利用するものや、全く接着薬を使用しないタイプなどさまざまで、賃貸住宅でも壁や窓枠に傷をつけずに利用できるタイプもあります。
引き戸ストッパーの選び方
環境に合わせて取り付けタイプを選ぶ
引き戸ストッパーを選ぶなら、取り付ける場所や環境に合わた取り付けタイプで選びましょう。引き戸の設置スペースが狭くて取り付けづらい場合は、引き戸の桟の部分に取り付けるタイプ、ドアの開閉スピードを弱めたいなら扉に取り付けるタイプ、子供やペットが勝手に扉を開けてしまうのを防ぐには扉の間に挟むタイプがおすすめです。それぞれの扉の種類や環境に合わせた、引き戸ストッパーの取り付けタイプから選んでみましょう。
扉の向きに合わせて選ぶ
引き戸ストッパーを選ぶなら、扉の向きに合わせて選びましょう。市販されている引き戸ストッパーの中には、内部構造のバネやワイヤーによって開ける向きが決まっている場合もあります。取り付けたい引き戸と逆の向きの引き戸ストッパーを購入してしまうと、設置できない場合もあるので、引き戸の開閉向きに合わせた引き戸ストッパーを選びましょう。また、中に右開きも左開きも可能な万能商品も多いので、向きが決まっていない場合には有効ですね。
デザインで選ぶ
引き戸ストッパーを選ぶなら、デザインも考慮に選んでみましょう。市販されている引き戸ストッパーは、カラーもホワイトやブラウン、フラックやシルバーなど、引き戸のカラーに合わせた商品があります。扉に合わせたカラーを選ぶことで、引き戸ストッパーだけが浮いてしまうことなく、馴染んだカラーでインテリアに合わせられます。また、ストッパーを隠せられるカバーが搭載されていたり、コンパクト設計で目立ちづらいタイプもあります。引き戸や付近のインテリアに合わせてデザインをポイントに選びましょう。
引き戸ストッパーのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの引き戸ストッパー
ニトリにはマグネット式のドアストッパーが販売されています。価格も899円とリーズナブルで、両手がふさがっている時も足で軽く押し下げるだけでOKなので簡単です。強力ゴムキャップでガッチリ固定されるのでズレることもなくしっかりと固定してくれます。
100均の引き戸ストッパー
ダイソーやセリアなど、100円でこんなものまで購入できるの?と思わず驚きたくなるような、便利でデザイン性にも優れた商品が豊富に販売されています。また、小さな子供がいる家庭では、家の中で考えられる赤ちゃんの危険を回避する安全グッズも豊富に取り扱われています。各100斤では、引き戸ストッパーも豊富な種類を取り揃えており、挟むタイプや張り付けるタイプさまざまな種類の引き戸ストッパーが販売されています。お手軽に短期間利用するなら100均ショップの引き戸ストッパーで十分役に立ちますよね。
カインズの引き戸ストッパー
埼玉県本庄市に本社を構えるカインズは、オリジナル商品も多い生活グッズやアイデア商品など生活を便利にする家庭用品を豊富に取り扱っています。引き戸の開閉スピードを緩めるための引き戸ストッパーや接着タイプの引き戸ストッパーなどさまざまな種類の引き戸ストッパーが販売されています。カインズでは、リーズナブルでオリジナリティのある、赤ちゃん安全グッズも多いので引き戸ストッパー選びに悩んでいたら、一度覗いてみるのもおすすめです。
引き戸ストッパーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは引き戸ストッパーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの引き戸ストッパーを見つけてみてくださいね!
第10位:窓 ロック 安全ロック 窓ストッパー引き戸 ストッパー 安全対策 (XTFAO3)
通販サイトで引き戸ストッパーを販売しているXTFAO3。XTFAO3で人気の引き戸ストッパーは、引き戸の中央部分にシールで張り付けて利用するタイプの商品です。折りたたんめば、引き戸のスライドをストップできるので、小さな子供やペットが勝手に扉を開けて外に出てしまう心配から回避できます。また、ストッパーの折りたたみを直せば、引き戸がスムーズに開閉できるので、ママやパパが引き戸を開けて作業するのも簡単です。カラーはホワイトで、簡単設置が可能なおすすめ商品。便利な6個セットです。
第9位:10個入り 窓ストッパー 引き戸ストッパー 網戸 ロック 安全対策グッズ(A Party Dog-JP)
通販サイトで、ネームホルダーやアトマイザーボトルなどさまざまなアイテムを取り扱うA Party Dog-JP。A Party Dog-JPで人気の引き戸ストッパーは、折り紙のような形で、翼を折り曲げると引き戸を開けせけなくなり、翼を畳めば引き戸がスムーズに開閉できるコンパクトて両面テープで初りけられるおすすめの商品です。10個セットの内訳は、ピンクが3個ブルーが3個ホワイトが4個せっとなので、さまざまな場所でインテリアに合わせたカラーで設定できるおすすめの商品です。
第8位:網戸 窓用ロック防犯グッズ 引き戸ストッパー 補助鍵 鍵付き(CICADA)
通販サイトで人気の引き戸ストッパーを販売しているCICADA。CICADAで人気の引き戸ストッパーは、金属製の引き戸の桟の部分に固定して取り付ける商品です。引き戸の中央部分なら上下どちらの桟の部分にも設置できます。六角キーを入れたままなら、取り外しも簡単、六角キーを抜き取ればロックは外れなくなります。不審者の侵入防止用のセキュリティー対策としてもおすすめです。金属製で割れたり破損する恐れがない耐久性にも優れています。頑丈に固定できる商品を探しているならおすすめです。
第7位:タイニーエンジェル 引き戸ストッパー(ニトムズ)
東京に本社を構えるニトムズは、清掃用具・衛生用品・収納用品・医療・ヘルスケア製品などさまざまな商品を開発販売するメーカーです。ニトムズで人気の引き戸ストッパーは、引き戸の中央部の下部や上部にシールで取り付け、ストッパー部分を引き戸の隙間に設置して開閉を防ぐ商品です。両面接着剤で窓や扉に張り付けるタイプなので、とても簡単に設置できます。ストッパー部分を引き出せば、開閉可能になるので小さな子供がいる家庭や、ペットをお留守番させている家庭におすすめです。
第6位:スライドドアストッパー ロック 引き戸 スライドドアロック (6個セット) (HAMILO)
通販サイトでアクセサリーパーツや散水ノズルなど、さまざまな生活用品を豊富に取り扱うHAMILO。HAMILOで人気の引き戸ストッパーは、プラスチック素材でクリア素材の引き戸の間に挟んで開閉を防ぐ商品です。挟むだけなので手軽に利用できます。引き戸だけでなく、開き戸などにも隙間に設置するだけで開閉できなくなります。便利な6個セットなので、家の中のさまざまな扉に設置して利用できますね。クリアだから、インテリアに影響を与えることもなく利用できるおすすめの商品です。
1 2