2022年07月04日更新

ニトリがコスパ最強!突っ張りロールカーテンのおすすめ人気ランキング10選!賃貸でも使える

壁に釘などを刺さずに設置できる突っ張りロールカーテン。工具不要で賃貸などでもすぐに設置できます。今回はそのような突っ張りロールカーテンのおすすめと選び方を見ていきます。ぜひ記事を参考にお気に入りを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

突っ張りロールカーテンの魅力とは?


カーテンとは違い、ロールスクリーンにはヒダやドレープがありません。閉じたときに平面状になるため、お部屋がスッキリします。窓辺の掃除も楽ですよ。また、半分だけ閉める・全部閉めて完全遮光するなど明るさの調節が手軽にできます。また、突っ張りロールスクリーンは窓枠に穴を開ける必要がありません。更に、窓枠以外にも壁や木枠にも取り付けられます。このため、部屋の間仕切りや押し入れの目隠しなどあらゆる場所に使いやすいですよ。もちろん賃貸にも使いやすいです。工具不要で取り付けられる手軽さも魅力です。

突っ張りロールカーテンの選び方

サイズで選ぶ


突っ張りロールスクリーンを選ぶ場合、取り付けする窓枠の内寸より-1cmの幅のものを選びましょう。実寸で選ぶとロールスクリーンが窓枠内に入らないことがあるので、注意しましょう。丈は実寸で大丈夫です。もし、既製品で窓枠にピッタリのものがなければ、オーダー制のロールスクリーンもあります。そのようなお店なら1cm単位でオーダーできます。また、お店によっては窓枠の内寸を入力するだけで最適なサイズの突っ張りロールスクリーンを制作してくれるので、選ぶのが簡単ですよ。

遮光率で選ぶ


突っ張りロールスクリーンを選ぶ場合、日光をしっかりと遮断したいなら遮光タイプを選びましょう。遮光率は級によって分かれており最も日光を遮断するのは一級の遮光カーテンです。寝室に取り付ける・床の日焼けを防ぐなどであれば遮光率の高い遮光タイプがおすすめです。部屋の区切りに使う・目隠しにするなどある程度日光を取り入れたいのであれば、標準タイプや天然素材のロールスクリーンがおすすめです。天然素材には和紙や布製、木製など様々なタイプがあり、お部屋のインテリアにもなりますよ。また、遮光と光の取り入れを切り替えられる調光タイプもあります。

チェーンかプルコード式を選ぶ


突っ張りロールスクリーンにはチェーン式とプルコード式があります。プルコード式はロールスクリーン本体の下側にコードが付いており、それを引っ張って操作します。見た目がスッキリしていて片手でも操作しやすいのがメリットですが、ロールスクリーンの位置が高いと手が届きにくく、下すぎるとしゃがんで操作しなければなりません。このため、高窓や掃き出し窓ではやや使いにくいです。チェーン式はロールスクリーンの左右どちらかにあるチェーンを引っ張って操作します。チェーンの存在感がありますが、ロールスクリーンの位置によってチェーンの場所が変わらないので、高窓や掃き出し窓でも使いやすいですよ。

突っ張りロールカーテンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの突っ張りロールスクリーン


ニトリには「簡単取り付けつっぱり採光ロールスクリーン」「簡単取り付けつっぱり遮光1級ロールスクリーン」が販売されています。突っ張り棒の適用範囲が広く、例えば幅60×長さ135cmであれば、窓枠内寸40〜60cmに対応できます。ほかにも幅90×長さ180cm、幅180×長さ180cmがありますが、幅90cmは窓枠内寸61〜90cm、幅180cmは136〜180cmに対応できます。種類は少ないですが、あらゆる窓に取り付けられますよ。

突っ張りロールカーテンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは突っ張りロールカーテンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの突っ張りロールカーテンを見つけてみてくださいね!

第10位:ロールスクリーン パープル


幅が35・40・45・50・56・58・60cm、丈が90・120・135・150・180・200cmから選べる突っ張りロールスクリーンです。オーダー制ではありませんが、サイズ展開が豊富なので、合うサイズが見つかりやすいのではないでしょうか。非遮光で適度に光を取り入れます。イラストも素敵で、お部屋のアクセントにもなりますね。イラストの種類も豊富なので、好みのものを選べますよ。

第9位:ISSHOGUGU ロールスクリーン つっぱり式 麻調生地


オーダーメイドの突っ張りロールスクリーンです。幅30〜190cm、丈30〜250cmの範囲内で0.5cm単位でオーダーが出せます。幅広のロールスクリーンが作れるのが良いですね。掃き出し窓用のロールスクリーンも作れます。1級遮光生地で寝室などあまり光が必要ない場所にもぴったりです。麻調の生地はナチュラルで、シンプルでナチュラルなデザインが好きな人におすすめです。

第8位:リビングプラス 浴室タイプ 透過性ロールスクリーン


幅136〜180cm×高さ91〜180cmの範囲で1cm単位でオーダー可能な突っ張りロールスクリーンです。水回りに強い素材で浴室や洗面所でも使えますよ。防カビ、撥水加工済みでスクリーン部分は外して洗濯機で丸洗いができます。いつでも衛生的に使えます。浴室の目隠しですが、シャワーカーテンだとかさばりますし、シールタイプははがれることが多いです。その点、このような突っ張りロールスクリーンはスッキリと固定できるので、使いやすいですね。

第6位:DESWIN つっぱり式ロールスクリーン


幅61〜90cm、丈30〜140cmでオーダーできる突っ張りロールスクリーンです。1cm単位で注文可能です。イラスト入りのロールスクリーンなのでお部屋が明るくなります。花柄だけではなく車やモンスターハート柄などユニークなイラスト入りのものも多いので、子供部屋やリビングなどにもおすすめです。1級遮光素材なので、日光や紫外線をほぼ100%遮ってくれますし、防水機能もあるので汚れに強いです。

第6位:Keego ロールスクリーン


幅30〜130cm、丈は280cm以内ならオーダー可能な突っ張りロールスクリーンです。1級遮光の生地で制作しています。日光が入りやすい東西に面した窓や寝室などで使いやすいですね。遮光だけでなく防水・UVカットも可能なので、キッチンや浴室にもおすすめです。UVカットがあると室内での日焼けを軽減してくれるので、通年役立ちますね。ブラックやブラウンなどの濃色以外にも圧迫感のないホワイトやベージュもあります。淡色でもしっかり遮光してくれるのが良いですね。

第5位:ロイヤル通販 小窓用スクリーン


サイズが35×135cmの小窓用スクリーンです。窓枠と生地の隙間をあけずに設置可能なので、隙間から光が漏れにくいです。ハニカム構造の生地を採用しており、部屋と窓の間に層を作るので、断熱・保温効果が期待できます。省エネを考えている人にもおすすめです。スクリーンの上下には各色に合わせた天然木を使用し、温かみがあるデザインも好評です。

第4位:グラムスタイル ロールスクリーン


非遮光タイプのロールスクリーンです。優しい自然光をお部屋に取り入れることができます。閉めたままでもリビングやダイニングに一定の光量がキープできるのが良いですね。1mm単位でオーダーできるので、お部屋にピッタリのロールスクリーンが購入できます。ロールスクリーンの色はアイボリーやブルーなど12色から選べます。好きな色を選ぶとお部屋が快適になりますね。チェーンの位置も左右好きな方を選べます。

第3位:KGロールスクリーン


最も遮光率の高い1級遮光生地を使用したロールスクリーンです。太陽光・紫外線を最大限に防ぐため、大事な家具やフローリングの日焼け防止になります。また、室内でのうっかり日焼けも防いでくれるでしょう。防水性もあるので、洗面所やキッチンでの使用もおすすめです。オーダーメイド製で幅30〜130cm、丈280cm以内のロールスクリーンが作れます。チェーンには高密度のプルビーズを使用しており操作が滑らかです。

第2位:通用 調光 ロールスクリーン


オーダーメイドの突っ張りロールスクリーンで幅30〜160cm、丈200cm以内のものなら作れます。チェーンでスクリーンの上げ下げと調光の無段階調整ができます。上下のスクリーンの重なり具合で光量を調整できます。スクリーンとスクリーンの間はメッシュ生地なので通気性が良いですよ。細かなメッシュなので虫の侵入などを気にする必要がありません。ブラインド感覚で使えるロールスクリーンを探しているならおすすめです。

第1位:グラムスタイル ロールスクリーン 遮光


1mm単位でのオーダーが可能な突っ張りロールスクリーンです。こちらのメーカーは窓枠幅の内寸をそのまま申請するだけでぴったりサイズを制作してくれます。-1cm のオーダーをしなくて良いため、ミスが少ないです。1級遮光生地を用いており、寝室や日焼けさせたくない場所にもぴったりです。また、淡い圧迫感のないカラー展開なので、あらゆるお部屋にも合いますよ。お部屋の間仕切りとしてもおすすめです。

突っ張りロールカーテンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、突っ張りロールカーテンのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

突っ張りロールカーテンで暮らしをもっと快適に

突っ張りロールカーテンのおすすめと選び方を見てきました。ロールカーテンならドレープがないので、すっきりとお部屋に設置できます。非遮光・遮光を選べるのも魅力ですね。オーダーメイドの会社も多く、自宅にぴったりのロールカーテンが購入できますよ。ぜひ記事を参考にお気に入りの突っ張りロールカーテンを見つけてくださいね。

この記事の商品一覧

簡単取り付けつっぱり採光ロールスクリーン

簡単取り付けつっぱり採光ロールスクリーン

¥5,490 税込

ロールスクリーン パープル

ロールスクリーン パープル

¥3,980 税込

ISSHOGUGU ロールスクリーン つっぱり式 麻調生地

ISSHOGUGU ロールスクリーン つっぱり式 麻調生地

¥100 税込

リビングプラス 浴室タイプ 透過性ロールスクリーン

リビングプラス 浴室タイプ 透過性ロールスクリーン

¥13,200 税込

DESWIN つっぱり式ロールスクリーン

DESWIN つっぱり式ロールスクリーン

¥13,533 税込

Keego ロールスクリーン

Keego ロールスクリーン

¥5,575 税込

ロイヤル通販 小窓用スクリーン

ロイヤル通販 小窓用スクリーン

¥4,200 税込

グラムスタイル ロールスクリーン

グラムスタイル ロールスクリーン

¥6,992 税込

KGロールスクリーン

KGロールスクリーン

¥2,912 税込

通用 調光 ロールスクリーン

通用 調光 ロールスクリーン

¥16,115 税込

グラムスタイル ロールスクリーン 遮光

グラムスタイル ロールスクリーン 遮光

¥6,992 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のバッラリーニのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!種類やお手入れ方法なども紹介
バッラリーニのフライパンは、料理をおいしく仕上げることができておすすめです。バッラリーニのフライパンは、熱伝導率に優れ、均一に熱が行き届くので、ふっくらおいしくなるからです。とはいっても数多くあるバッ...
キッチン用品
【ブリッド・レガロ】バケットシートのおすすめ人気ランキング10選!車検は通る?全車種に装着できる?
レーシングカーに取り付けられているような体をしっかりとホールドしてくれるバケットシートですが、通常の車に取り付けることも可能です。デザイン性や走行中の座り心地の良さでバケットシートを選びたいという方も...
車・バイク
【100均・エレコム・ケイトスペード】iPadケースのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで持ち運び便利なものなど
iPadケースは、iPadを簡単に持ち運ぶことができておすすめです。iPadケースは、衝撃に強く、手軽に移動しやすいからです。とはいっても数多くあるiPadケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は...
PC・スマホ・通信
【100均・ロゴス・キャプテンスタッグ】折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!保冷力は?
折りたたみ式クーラーボックスは、キャンプなどに便利なアイテムです。折りたたみ式クーラーボックスは、コンパクトに折りたたむことができるので、キャンプなど荷物を減らしたい場合に最適だからです。とはいっても...
スポーツ・アウトドア
【口コミ】ニトリのマットレストッパーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマットレストッパーは、快適な睡眠を追求する人や既存のマットレスの硬さや柔らかさに不満を抱える人、マットレスの保護や手軽な利用を希望する人におすすめの商品です。クッション性やサポート性を高め、簡...
インテリア・家具
新着おすすめ記事一覧へ