2022年07月13日更新

【ニトリ・ダイソー】麵棒のおすすめ人気ランキング10選!選び方や代用品なども紹介

お菓子作りやピザ、タルト、麺類などの生地作りに欠かせないのが麺棒です。一見シンプルに見える麺棒も、ブランドやメーカーによりその使い心地に違いがあります。そこで今回は、麺棒の選び方やおすすめブランド、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

麵棒の魅力とは?


クッキーやピザ、タルトなどの生地を作るとき、こねた生地がどこも同じ厚さになるように広げる必要があります。このとき、麺棒を使わず手やお皿などを使って平たくしても、どうしても不均等になってしまいます。麵棒があれば、その上から体重をかけてしっかりときれいな厚みになるように伸ばすことができるので、焼きムラができません。また、うどんなどの麺類を作るときも、生地の厚みが均等であれば、包丁でカットしやすくなります。

麵棒の代用品は?

型抜きクッキーを作ろうと思ったのに、麺棒がないということもよくあります。そんなときは、すりこぎ棒やラップの芯で代用できます。ラップの芯を使う場合は、まだ残っているラップが巻かれている状態でも使えるので、便利です。それすらもない場合は、ワインやビール、日本酒のボトルなどでも代用できます。ボトルの傾斜していない部分を使って、満遍なく伸ばすようにしましょう。

麵棒の選び方

和式か洋式かで選ぶ


麺棒は大きく分けて和式と洋式があります。和式の麺棒は一本のシンプルな棒状になっているので、いろいろな用途に使いやすくなっています。余計な凸凹もないのでお手入れも簡単です。お手頃価格の商品が多いのも魅力の一つです。洋式の麺棒は、両端に取っ手が付いており、両手をその部分にかけて転がす仕組みになっています。力がかけやすく、簡単に生地が伸ばせるので便利です。均一に伸ばしたいタルトやピザ生地などにはぴったりですが、部位によって厚みに変化を持たせたい場合には使いにくいかもしれません。また、ハンドル部分に生地の残りがたまりやすいので、しっかりと洗う必要があります。

サイズや重量で選ぶ


麺棒を選ぶときは、サイズや重さに注目してみましょう。型抜きクッキーやタルト、ピザなどといった生地を伸ばすのに使いたい場合は、長さ36から45cm程度あると使いやすいです。1kgぐらいの手打ちそばやうどんなどを作りたい場合には、75から90cmぐらいの長さの麺棒だと扱いやすいでしょう。また、麺棒に関しては、ある程度重さがある方が生地が伸ばしやすくなります。あまり軽いと、その分体重を掛けないといけなくなるので注意しましょう。

使われている素材で選ぶ


麺棒には主に木製、大理石製、金属製などがあります。麺棒を選ぶときは、どの素材でできているものが使いやすいのか、チェックすることも大切です。木製が一番安価で手に入りやすいですが、生地が張り付きやすいという難点があります。また、使用後はしっかりと洗って乾かさないと、カビや雑菌が繁殖することもあります。大理石製の麺棒は重さがあるので、生地をスムーズにのばしたいときに便利です。冷蔵庫で冷やしておくとひんやりとするので、バターを多く含んだ生地もはりつきにくく、気持ちよくのばせます。金属製も大理石製と同じく、冷蔵庫冷やしてから使うのがおすすめです。お手入れも簡単なので、気軽に長く使えます。

麺棒のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの麺棒

ニトリにはすりこぎはありますが、麺棒はないようです。公式サイトでは見つかりませんでした。

ダイソーの麺棒


ダイソーには長さ28.5cmの和式の麺棒があります。天然木を使った、つるりとしたシンプルな形状なので、使いやすく洗いやすい商品です。安価なので、頻繁には使わないけれど、とりあえず用意しておきたいという方にもおすすめの商品です。

麺棒のおすすめ人気ランキング10選

ここからは麺棒のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの麺棒を見つけてみてくださいね!

第10位:貝印 KAI スクレーパー エンボス レッド リング付きめん棒

貝印 KAI スクレーパー エンボス レッド リング付きめん棒
貝印 KAI スクレーパー エンボス レッド リング付きめん棒

貝印の麺棒とスクレーパーがセットになった商品です。麺棒は両サイドにリングがついているので、テーブルの上に置いて生地を伸ばすときに均一の厚さにすることができます。麺棒のサイズは6.5×42×3.8cm、スクレーパーのサイズは9.6×12.2×0.1cmとなっています。スクレーパーは表面にエンボス加工が施されているので、生地がひっつきにくくしっかりとすくいとることができます。お手頃価格でお菓子作りに必要な道具がセットで手に入るので、購入者からも好評です。

第9位:fieldlabo 木製 めん棒 ベーカリーマット セット


両側にハンドルの付いた洋式の麺棒とマットがセットになった商品です。ハンドル分まで入れた全体の長さは40cm、中心の麺棒部分の長さは21cm、直径は5.5cmです。マットのサイズは50×40cmで、生地を希望するサイズ通りに作れるよう、目安となるメモリも描かれています。麺棒はブナの無垢材で作られており、使い込むほどに味わいも増します。マットは生地がはりつきにくいシリコン製です。シリコンマットの耐熱温度は-40℃から+ 230℃なので、温度のあるものものせられます。

第8位:SUPER KITCHEN ステンレス 麺棒


お手入れがしやすく丈夫で耐久性のある、ステンレス製の麺棒です。ステンレス製の麺棒は、生地を伸ばす前に冷蔵庫で冷やしておくと生地をスムーズに伸ばすことができます。こちらのステンレス麺棒の長さは40cm、麺棒の直径は3.8cmとなっています。ステンレスなので臭いや食材の色がつきにくく、清潔に使えます。また、麺棒の両サイドには生地のサイズが分かりやすいようにメモリがついているので、生地をのばすときの目安になります。

第7位:PRO SERIES 麺棒 1200X34mm


天然木を使って作られた、シンプルな和式の麺棒です。長さは120cm、麺棒の太さは直径34mmとなっています。細長い麺棒で、そば打ちにぴったりのサイズです。自宅で手打ちそばを楽しんでみたい方におすすめの商品です。同シリーズはほかにも4種類のサイズの麺棒があるので、シリーズで揃えておくと、調理のいろいろな場面で活躍することでしょう。まっすぐになった麺棒で反りもあまりなく、使いやすいと評判の商品です。

第6位:小柳産業 日本製 餃子めん棒 中太


中太タイプの、和式麺棒です。餃子の皮を手作りしたいときに活躍するサイズです。長さは18cm、麺棒の太さは直径24mmとなっており、ふと短いので餃子の皮や小さい1人用のタルト生地などをのばすのに向いています。天然木なので、使用後はしっかりと洗って乾燥させるようにしましょう。生地がくっつく場合は、打ち粉をして接着しないようにしてください。収納しやすいサイズなので、使わないときも邪魔になりません。

第5位:貝印 KAI めん棒 Kai House Select アルミ製


貝印のアルミニウム製の麺棒です。アルミニウムは食材の色移りがせず、さらに匂いもつきにくいので衛生的に使えます。長さは40cm、重さは100gと計量モデルになっています。あまり重量感のある麺棒は使いたくない、できるだけ軽くて簡単なお手入れで使える麺棒を探しているという方におすすめの商品です。生地をのばすまえに、冷蔵庫で麺棒を冷やしておくことにより、生地が柔らかくなりすぎて変形するなどのトラブルが防げます。

第4位:霜鳥製作所 木製 ケーキめん棒


天然のブナ木でできた、和式のシンプルな形状の麺棒です。こちらの麺棒の長さは30cm、太さは直径3cm、重さは154gとなっています。同社の同シリーズには、ほかにも長さ36cm、40cmの商品があるので、いろいろなサイズの生地を作りたい場合はすべて揃えておくと使い勝手もよいことでしょう。タルトやクッキーなどのお菓子作りに欠かせない麺棒だけでなく、同社にはパティスリー作りに欠かせない商品が多く揃っているので、合わせてチェックしてみてもよいでしょう。

第3位:SUPER KITCHEN 麺棒


本格的な生地作りをするのに役立つ、ステンレス製の麺棒を探している方におすすめの商品です。こちらの麺棒はステンレスの中でもグレードの高い18/8ステンレスを使って作られており、耐久性に優れています。麺棒の両サイドにはめて使うリングが10mm、8mm、5mm、3mm、2mmの5種類そろっているので、リングのサイズを変えることにより好きな厚みの生地をきれいに作ることができます。麺棒の長さは35cm、太さは直径3.5cmです。麺棒にはメモリも刻まれているので、作るときの目安になります。

第2位:遠藤商事 そば用具 業務用 めん棒 120cm 朴材 日本製 BMV01120

遠藤商事 そば用具 業務用 めん棒 120cm 朴材 日本製 BMV01120
遠藤商事 そば用具 業務用 めん棒 120cm 朴材 日本製 BMV01120

自宅で手打ちそばを楽しみたいのであれば、こちらのそば用麺棒を買っておくことをおすすめします。こちらの麺棒は長さ120cm、麺棒の太さは直径3.5cmとなっており、そば作りに最適な長さと太さになっています。朴材でできているので、使い込むほどに手に馴染み愛着も湧いてきます。こちらの商品はプロのそば打ち職人も愛用している商品で、そのクオリティも折り紙付きです。安心の日本製なので、外国製が苦手な方にもぴったりです。

第1位:タイガークラウン めん棒


タイガークラウンのこちらの麺棒は、ABS樹脂でできており、長さは約39cm、太さは直径34mmになっています。重さは120gと軽い仕様です。麺棒の表面には細かい凹凸加工が施されており、この凹凸がほどよく生地をおさえることにより、生地をのばしながら空気抜きもできます。出来上がった生地には、この麺棒による凹凸模様がつくので、パスタを伸ばした場合、表面に付いた凹凸部分にソースが絡みやすく、よりおいしく食べられます。生地が麺棒に付着にしくいので、スムーズにのばせると評判の商品です。

麺棒の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、麺棒のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

麺棒で暮らしをもっと快適に

今回は麺棒についてご紹介しましたが、いかがでしたか?パスタやうどん、そば、そして餃子の皮やタルト、ピザ生地など、自宅でおいしい麺類や生地を作りたいのであれば、使い勝手の良い麺棒は欠かせません。今回の記事を参考にして、素材や太さ、長さなどに注目しながら、毎日の調理に役立つ麺棒を探してみてください。

この記事の商品一覧

貝印 KAI スクレーパー エンボス レッド リング付きめん棒

貝印 KAI スクレーパー エンボス レッド リング付きめん棒

¥1,997 税込

fieldlabo 木製 めん棒 ベーカリーマット セット

fieldlabo 木製 めん棒 ベーカリーマット セット

¥4,701 税込

SUPER KITCHEN ステンレス 麺棒

SUPER KITCHEN ステンレス 麺棒

¥2,760 税込

PRO SERIES 麺棒 1200X34mm

PRO SERIES 麺棒 1200X34mm

¥1,667 税込

小柳産業 日本製 餃子めん棒 中太

小柳産業 日本製 餃子めん棒 中太

¥1,002 税込

貝印 KAI めん棒 Kai House Select アルミ製

貝印 KAI めん棒 Kai House Select アルミ製

¥1,164 税込

霜鳥製作所 木製 ケーキめん棒

霜鳥製作所 木製 ケーキめん棒

¥1,575 税込

SUPER KITCHEN 麺棒

SUPER KITCHEN 麺棒

¥3,359 税込

遠藤商事 そば用具 業務用 めん棒 120cm 朴材 日本製 BMV01120

遠藤商事 そば用具 業務用 めん棒 120cm 朴材 日本製 BMV01120

¥6,861 税込

タイガークラウン めん棒

タイガークラウン めん棒

¥518 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの貼ってはがせるシール壁紙を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの貼ってはがせるシール壁紙は、賃貸物件に住んでいる人やDIYが好きな人におすすめの商品です。シールタイプの壁紙になっているので、簡単にデザインを変えることができて便利です。また専門的知識がなくて...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」は、自宅で簡単にジェルネイルを行いたい方におすすめの商品です。 コンパクトで持ち運びに便利なため、旅行先でも使用できます。また、手軽にジェルネイ...
家電
【口コミ】ニトリのコスメボックスDIVINOSを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのコスメボックスDIVINOSは、持ち運びに便利な収納ボックスを探している人におすすめの商品です。このコスメボックスは、メイク用品からボトルまで大容量に収納でき、持ち運びに便利な取っ手付きなので...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)は、一人暮らしや狭い部屋で、省スペースな家具を求める方やソファ、リクライニング、ベッドとして使える多機能性を重視する方におすすめのソファベッドです。座面をス...
インテリア・家具

おすすめの記事

【パナソニック・レコルト・クイジナート】コンパクトなトースターのおすすめ人気ランキング10選!1人暮らしに便利
パンを焼くだけでなくグラタンやピザを焼くことにも便利なトースターですが、一人暮らしのキッチンスペースは狭くて収納する場所がなくて困ってしまいますよね。そんな時に便利なのが、コンパクトで収納場所に困らな...
家電
【IKEA・ニトリ】伸縮ベッドのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
伸縮ベッドは、長く愛用できるベッドとしておすすめです。伸縮ベッドは、ベッドフレームを伸び縮みさせることで、部屋のスペースを有効活用できる上、子供の成長に合わせて長さを変えられるからです。とはいっても数...
インテリア・家具
【ニトリ・100均】ビーズカーテンのおすすめ人気ランキング10選!レトロでおしゃれ
ビーズカーテンは、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。ビーズカーテンは、インテリアのアクセントとして最適だからです。とはいっても数多くあるビーズカーテンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【ニトリ・無印・IKEA】ミニスツールのおすすめ人気ランキング10選!北欧風や木製などおしゃれなものなど
ミニスツールは、どんな部屋空間でも使えて便利な椅子です。ミニスツールは、背もたれがないので、スッキリとしたデザインで、置き場所に困らないからです。とはいっても数多くあるミニスツールから選ぶのは大変です...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具