
【ニトリ・無印・100均】ステンレスバスケットのおすすめ人気ランキング10選!お風呂やキッチンなどに
おしゃれに「見せる収納」を楽しみたい人におすすめの収納は、ステンレスバスケットを利用した方法です。ステンレスバスケットは、中身が見えるからどんなものがどこにあるのか分かりやすく物を見つけやすく便利です。また、ステンレス素材だから耐久性もありおしゃれでおすすめです。ここでは、ステンレスバスケットの魅力や使い方、選び方と合わせて人気商品をランキング形式でご紹介します。
2023年10月25日更新
目次
ステンレスバスケットの魅力とは?
ステンレスバスケットの魅力は、なんといってもおしゃれなデザイン性と優れた耐久性です。ステンレス素材なので耐久性耐錆性に優れており、湿度が高いバスルームやランドリールームでも錆びることなく、いつまでもきれいなまま利用可能です。ステンレス素材の硬い素材だから型崩れすることなく利用できるのもポイントですよね。中身に入れたものを確認できるから、物を探しやすくて便利という点も人気の理由のひとつです。魅力たっぷりのステンレスバスケットは見せる収納におすすめです。
ステンレスバスケットの使い方は?
ステンレスバスケットの使い方はさまざま。キッチンで果物を入れたり、お菓子の収納ボックスにしたり、トレイを置いて中に食器などの収納としても利用できます。また、バスルームのシャンプーやトリートメントなどの雑用品の収納や、トイレではトイレットペーパー収納にしてもおしゃれです。リビングでは、ひざ掛けやリモコンなど直ぐ使うものを収納するバスケット代りに、クローゼットでは選択したモノやマフラーや手袋の小物収納にも便利。どんな場所でもぴったりインテリアにマッチするおしゃれなステンレスバスケットなら使い方は無限大ですね。
ステンレスバスケットの選び方
デザインで選ぶ
ステンレスバスケットを選ぶなら、デザインをポイントに選んでみましょう。ステンレスバスケットの形状は四角タイプや丸い形のタイプの2種類に分かれます。四角いタイプは大きなタイプもあり、収納するものが多い場合は便利です。丸いタイプは、収納というよりおしゃれなイメージで、収納というより飾るものを意識したくなりますよね。キッチンやバスルーム、トイレや寝室で利用するならなんでも収納できる四角タイプがおすすめ。リビングやダイニングなど、インテリアの一部として利用するなら丸いタイプがおすすめです。
機能で選ぶ
ステンレスバスケットを選ぶなら、機能面を重視して選んでみましょう。市販されているステンレスバスケットの中には、取っ手が搭載されていて移動しやすかったり、フロント部分が低く設計されていて中のものが取り出しやすくなっていたり、複数個をスタッキングしてキャビネットのように利用できたり、トイレやバスルームなどでは壁に引掛けられる金具が付属されているなど、さまざまな機能が搭載されているものがあります。自分が利用しやすい機能面から選んでみましょう。
サイズで選ぶ
ステンレスバスケットを選ぶなら、サイズから選んでみましょう。市販されているステンレスバスケットは、大きさもさまざまです。コンパクトなタイプから大きなタイプまで、各メーカーからさまざまなサイズが販売されています。自分の目的に合わせたサイズを選べば利用しやすいですね。大きなサイズの中に小さなバスケットを入れて小物を収納しするなど、さまざまな利用用途があります。サイズを重視して選ぶと、家具や環境にぴったり合った商品を選べますね。
ステンレスバスケットのおすすめブランド・メーカーは?
無印のステンレスバスケット
東京に本部を構える無印良品。無印では、シンプルで素材を重視したリーズナブルな生活用品を豊富に取り扱っています。インテリア家具や調理器具、文具や化粧品などさまざまな人気商品が多いですよね。無印では、さまざまな素材を用いた収納具を豊富に取り扱っており、シンプルなデザインが多いので組み合わせてインテリアとして利用できるものが多いです。ステンレス素材のバスケットは、幅や高さのさまざまな大きさが豊富なので、利用しやすいと評判です。また、サイドに取っ手が搭載されているので移動しやすくて便利な商品が人気です。
ニトリのステンレスバスケット
北海道に本社を構えるニトリは、オリジナルデザインのリーズナブルでカラフルに富んだ生活用品を豊富に取り揃えています。インテリア家具や調理器具、食器や雑貨などおしゃれでリーズナブルで種類が豊富だから、日本全国で人気があります。ニトリでは、豊富なバスケットが販売されていますが、ステンレス素材の商品の取り扱いがなく、ほとんどの商品がスチール素材のワイヤーバスケットになります。スチールなので価格が安く人気がありますが、形が崩れやすいというデメリットもあります。取っ手部分はステンレスが使用されているものが多く、人気の商品を豊富に取り扱っています。
100均のステンレスバスケット
日本には、ダイソーやセリアなど独自のオリジナル商品を販売する100円均一ショップが多くあります。それぞれオリジナルの利用しやすい生活用品やアイデア用品を豊富で生活に欠かせないショップですよね。100均のステンレスバスケットを探してみましたが、ほとんどがスチール素材のワイヤーバスケットで、素材の価格が高いステンレス素材のバスケットは100均では販売していないようです。ただし、新商品が毎日のように販売される100均ショップなので、今後ステンレスバスケットが販売されることも期待できるかもしれませんね。
ステンレスバスケットのおすすめ人気ランキング10選
ここからはステンレスバスケットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレスバスケットを見つけてみてくださいね!
第10位:ワイヤー バスケット コルボ クラシック ステンレス シルバー(パール金属)
金物の街新潟県三条市に本社を構えるパール金属は、フライパンや金属製の調理器具など、リーズナブルで実用性のある商品を豊富に取り扱うメーカーです。パール金属で人気のステンレスバスケットは、38cm直径の丸い筒状のバスケットです。ステンレス素材で耐久性・耐錆性に優れ、サイドに取っ手が搭載されているので、洗濯物入やストック野菜収納、鉢植え植物など入れて利用することも可能です。おしゃれで耐久性が高く、信頼性のある日本ブランドのステンレスバスケットを探している人におすすめです。
第9位:収納ラックワイヤーバスケット 浴室用 ステンレス製 (liu)
通販サイトで、生活用品やインテリア家具を取り扱うliu。liuで人気のステンレスバスケットは、ドアや扉に引っかける吊り金具が付属された、小型サイズの商品が2個セットのお得商品です。粉体塗装で白と黒から選べます。洗面台の扉やキッチンの扉などに引掛けて利用できるから、小物を入れて利用しやすくて便利です。簡単に移動して利用できたり、吊り金具を利用しないでバスケットだけで利用可能です。全面には、ティッシュを引き出せる大きな取り口がデザインされているので、ティッシュを入れればいつでも片手で取り出せます。
第8位:業務用 小判洗桶用カゴ ステンレス鋼 日本製 (遠藤商事)
新潟県燕市に本社を構える遠藤商事は、ホテル・レストラン向け業務用厨房用品を製造販売するメーカーです。遠藤商事で人気のステンレスバスケットは、遠藤商事が販売する業務用 小判洗桶用の商品です。ジャガイモやニンジンなど野菜をゴロゴロバスケットに入れて水洗いするために便利な商品です。業務用に作られた商品だから、プロが愛用できる耐久性にとても優れています。大きさは、横幅39.5cm奥行は24.5cm高さは15.5cmで自宅でも利用しやすいサイズ感。耐久性に優れて、安心したブランドの商品を探しているならおすすめです。
第7位:SG 吊戸棚 バスケット スリム(レック)
東京中央区に本社を構えるレックは、企業向け販促用品や家庭用品を製造反ばするメーカーです。レックで人気のステンレスバスケットは、吊戸棚に差し込んで利用しやすい商品です。日常的に利用するラップやホイルなど棚の底板に差し込んで利用できるから、デッドスペースの再利用にぴったりです。ふきんや小物など、キッチンですぐに利用できる雑貨を目の前に収納できるからキッチンもすっきり整理できて便利な商品です。ねじやくぎを利用しないから、家具に一切傷を付けづに利用可能なおすすめの商品です。
第6位:バスケット ステンレス ワイヤー 浅型 SWB-S(アイリスオーヤマ)
仙台市に本社を構えるアイリスオーヤマは、事務用品から家庭用品までさまざまな生活アイテムを豊富に取り扱うメーカーです。アイリスオーヤマで人気のステンレスバスケットは、高さ13cmの浅型商品だから、持ち手を歌川に倒すことでスタッキングできる便利な商品です。また、フロント部分には、取り出しやすいくぼみがデザインされているので下に収納したものも取り出しやすくて便利です。使用しない場合は、取っ手を外側に折りたたんでコンパクトに重ねて利用できるから収納にも優れています。
1 2