monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ユニフレーム】キッチンスタンドのおすすめ人気ランキング10選!キャンプで使えるものなども

細々したキッチン用品を整理して収納できるキッチンスタンド。キッチンスタンドには素材やデザインなどさまざまな商品が販売されています。ここでは、キッチンスタンドの魅力や選び方、人気の商品をランキング形式でご紹介していきます。キッチンスタンドの購入に悩んでいる人には、参考になる情報ばかりです。

2022年07月07日更新

キッチンスタンドの魅力とは?


キッチンスタンドの魅力は、キッチンで利用する細かな調味料がスッキリ一つに収納できる便利な商品です。バラバラしがちな調味料は、どんどん増えてしまって収納に困りますよね。そんな時に、キッチンスタンドがあると1つにすっきり収納できるからとても便利ですね。油跳ねや熱にも強い商品が多いので、長期間利用できておすすめです。キッチンをすっきり整理したいなら、だんぜんおすすめ。デザインもさまざまなので、キッチンのインテリアに合わせて選べます。

キッチンスタンドの選び方

設置方法で選ぶ


キッチンスタンドを選ぶなら、設置方法で選んでみましょう。キッチンスタンドの設置には、縦置きや横置き、壁に釣るタイプなどさまざまです。キッチンの設置スペースに合わせた置き方ができる商品を選ぶことがおすすめ。調理中に利用しやすい場所に設置可能なキッチンスタンドならば、調理中に調味料を利用しやすくて便利ですね。設置する場所に応じた設置方法の商品に絞って選びましょう。

取り出しやすさで選ぶ


キッチンスタンドを選ぶなら、調味料の取り出しやすさで選んでみましょう。上から取るパターンや横から取り出すタイプなどさまざまな取り出し方法があります。1番上のラックなら上から取り出しやすいですが、2段、3段とある場合は、横から取り出しやすいモノがおすすめですね。ラック自体が斜めにデザインされていて、調味料が取り出しやすい商品もあります。調理中に利用する調味料なので、隅から隅まで調味料が取り出しやすい商品を選んでみましょう。

容量で選ぶ


キッチンスタンドを選ぶなら、収納できる容量で選んでみましょう。キッチンスタンドの中には、1段タイプのコンパクトで容量が少ないタイプから、2段・3段などの大容量タイプもあります。調味料は初めは少なくてもどんどん増えていくことが多いので、余裕を持った容量のキッチンスタンドを選ぶことがおすすめです。また、設置スペースに合わせてコンパクトタイプを複数台置いたり、3段タイプを設置できたりさまざまなので、設置場所や収納するものの容量に合わせて選んでみましょう。

キッチンスタンドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのキッチンスタンド


北海道に本社を構えるニトリは、インテリア家具や寝具、調理器具など幅広い生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。ニトリではキッチンスタンドという名称でなく調味料ラックとして販売されています。ニトリのキッチンスタンドは、素材も金属や木製、プラスチックなどさまざまで、サイズやデザインも豊富に揃っています。コンパクトなものから大容量サイズまで揃っているので、自分の好みの商品が選びやすいです。価格もリーズナブルなので購入しやすくておすすめです。

無印のキッチンスタンド


東京に本部を置く無印良品は、シンプルなデザインやカラーで、素材を生かした生活用品を豊富に取り扱っています。梱包費用を削減したリーズナブルなのに高品質の商品が多く人気がありますね。無印では、キッチンスタンドと検索するとお皿やコップなどの水切りに便利なラックになのます。調味料ラックとして検索すると、ボトルラックを収納する収納家具があり調味料をセットして利用しやすい商品もあります。ステンレス素材で耐久性・耐錆性に優れたおすすめの商品が多くあります。

ユニフレームのキッチンスタンド


新潟県燕市に本社を構えるユニフレーム。ユニフレームはアウトドア用品を豊富に取りそろえるメーカーです。ユニフレームで取り扱うキッチンスタンドは、アウトドアで調理するときにとても便利なキッチン小物を収納するための収納棚です。鍋や調味料、グリルを置いて調理台としても利用できる商品。ステンレス天板が施されているので、サッと水洗いで汚れも落とせて耐久性・耐錆性にも優れた商品です。専用の収納バッグもあり持ち運びにも便利です。

キッチンスタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはキッチンスタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキッチンスタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:調味料ラック おしゃれキッチンラック (Wanli)

調味料ラック おしゃれキッチンラック (Wanli)

通販サイトで、インテリア家具や収納家具など豊富な生活用品を販売するWanli。Wanliで人気のキッチンスタンドは、ステンレス素材の耐久性・耐錆性に優れた商品です。2段式で上段は平らで浅いタイプ、中段・下段は斜めにデザインされているので、ボトルタイプの調味料を収納しやすく取り出しやすい便利な商品です。耐荷重35kgなので、重い調味料でも収納しやすくて便利です。水に濡れても錆びにくいから、汚れても水洗い出来ていつでも清潔に保てます。

第9位:調味料ラック 2段 北欧 キッチンラック (Dopool)

調味料ラック 2段 北欧 キッチンラック (Dopool)

通販サイトでキッチン収納を豊富に取り扱うDopool。Dopoolで人気のキッチンスタンドは、鉄製素材にブラックとブラウンのパウダーコーティングが施されたシンプルでおしゃれな商品です。キッチンのインテリアに合わせやすく、馴染みやすいから便利です。2段式になっていて下の段は高さのあるボトルなども収納できます。上段は縁が高くなっているので、細かな調味料も収納しやすくて便利。脚部分には、ゴム製の滑り止め加工が施されているので、ズレたり滑ることなくおすすめです。

第8位:調味料ラック 組み立て不要 3段 北欧 キッチンラック (Dopool)

調味料ラック 組み立て不要 3段 北欧 キッチンラック (Dopool)

8位の商品も9位同様、キッチン用品を豊富に取り揃えているDopool。人気のキッチンスタンドは、3段タイプで鉄素材の耐久性に優れた商品です。黒と白の塗装が施され、キッチンインテリアにもなじみやすくておすすめ。北欧風のおしゃれなデザインだから、キッチンだけでなく洗面台やバスルームなどでも利用可能です。脚には安定感を高めた形状になっているので、大量の調味料を収納しても倒れることなく安心です。家の中のさまざまな場所で利用可能な便利でおすすめの商品です。

第7位:スパイスラック 壁掛け 調味料 キッチンスタンド 3段 (EZOWare)

スパイスラック 壁掛け 調味料 キッチンスタンド 3段 (EZOWare)

機能的でおしゃれな生活用品を豊富に取り扱うEZOWare。EZOWareで人気のキッチンスタンドは、ヨーロピアン調のおしゃれなデザインの3段タイプの商品です。そのまま置いて利用することも、壁に吊り下げて利用することも可能です。壁に吊り下げするためにボルト通しの穴も搭載されています。前に調味料がこぼれ落ちないように縁が付いているから、調味料がこぼれてしまう心配もありません。おしゃれでかわいらしいデザインの商品を探しているなら断然おすすめです。

第6位:キッチンラック 収納スタンド ナチュラル 竹製 (OIWAI)

キッチンラック 収納スタンド ナチュラル 竹製 (OIWAI)

インテリア家具や調理器具を豊富に取り扱うOIWAI。OIWAIで人気のキッチンスタンドは、ナチュラルな木製の3段式キッチンスタンドです。しっかりしていて、耐久性に優れた竹材を使用しているから、グラグラしたり歪む心配もなく長期間利用可能です。組み立て式ですが、ドライバー1本だけで簡単に組み立てられるから、女性でも安心。キッチンだけでなく、リビングや寝室、子供部屋や脱衣所などさまざまな場所で利用できます。デスクの上で利用すれば、本棚としても利用可能のおすす商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード