monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のパナソニックのドライヤーのおすすめ人気ランキング10選!価格相場や定番人気のナノケアなど

入浴後、髪を乾かすのに欠かせないドライヤー。パナソニックならプラスアルファの効果が期待できます。その秘密は髪をいたわるマイナスイオン発生機能や、パナソニック独自のナノイー技術。 そこで今回は、高機能な美容家電にも定評のあるパナソニックの中でもドライヤーについて、その魅力や口コミ、価格のほか、選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

2022年07月11日更新

パナソニックのドライヤーの魅力とは?


ナショナルブランドで1937年に日本で初となる家庭用ヘアドライヤーを発売したパナソニックは現在でも美容家電をけん引する存在です。なかでもドライヤーではナショナル時代にマイナスイオン発生機能を搭載した「イオニティ」シリーズ、また2005年には「ナノケア」シリーズが発売しました。特にこの「ナノケア」シリーズは独自のナノイー技術により、髪だけでなく地肌ケアにもこだわっています。さらに新しい商品が登場するたびにその機能性はアップデートされ、室温に合わせて風温が自動で切り替わるなど高機能化が進んでいます。

パナソニックのドライヤーの口コミは?

パナソニックドライヤーの口コミで評判となっているのはまずその速乾性です。新製品は毎年のように発売されていますが、それにともない速乾性はよりアップしています。またパナソニックドライヤーで髪を乾かすと通常のドライヤーよりもしっとりまとまるというのもよくみられる口コミです。このほかにもデザイン性の高さやカラーバリエーションが豊富なことも多くのユーザーから評価されています。
ただし、高機能であるがゆえに価格が高いという印象を持たれることも少なくないようです。

とにかく使いやすいです。
これに変えたら、普通のドライヤーで!乾かした時の髪と違います。

サラサラになり艶も出ます。パワーもあるので以前の物より早く乾かすことが出来るので良い買い物が出来たかと思います。もう少し音が静かなら更に良いかなと思いました。

いつもは翌朝の髪の爆発防止の為にタオルドライ後に洗い流さないトリートメントをしてからドライヤーで髪を乾かしていたのですが、このドライヤーにしたら洗い流さないトリートメントを使わなくても翌朝に髪が爆発している事もなくなり、ドライヤーってただ髪が乾けばどれも同じと思っていたけど、こんなに違うんだ!と驚きました。

パナソニックのドライヤーの価格相場は?

パナソニックドライヤーは「イオニティ」シリーズと「ナノケア」シリーズで価格が大きく異なります。このうち「イオニティ」シリーズはエントリーモデルであれば1500円程度から購入可能で、ハイエンドモデルでも8000円ほどと比較的安価です。一方「ナノケア」シリーズは高機能であることから価格も高めです。このためエントリーモデルでも1万円程度から、ハイモデルでは3万円超える高価格帯の商品となります。
ただし、リーズナブルに購入する方法として型落ちの旧モデルを選ぶという選択肢もあります。

パナソニックのドライヤーの選び方

シリーズで選ぶ

ここまでのように、パナソニックドライヤーには大きく「イオニティ」シリーズと「ナノケア」シリーズにわかれます。そこでドライヤー本来の基本機能をを満たしていればよいのであれば、手頃な価格の「イオニティ」シリーズを選択するのがよいでしょう。
一方、髪質改善や地肌のケアといったプラスアルファの効果を求めるのなら「ナノケア」シリーズがおすすめです。「ナノケア」シリーズなら独自のナノイー技術によるミネラルマイナスイオンの効果により、髪1本1本にまで水分を浸透させ、しっとりとまとまりのある仕上がりが得られます。

風量で選ぶ

パナソニックドライヤーはモデルによって発生できる風量が異なります。当然のことながら風量は大きいほどよりすばやく髪を乾かすことが可能です。また熱風をあてる時間が短くなれば、それだけ髪や頭皮への負担を減らすことができます。そこでロングヘアや毛量が多い人は1.5m³/分以上を目安とします。
ただし、風量の大きいモデルはそれだけ運転音も大きくなりがちです。このため運転音を抑えたいのであれば静音モデルを選ぶ必要があります。

重量で選ぶ

パナソニックドライヤーの重量はおおむね400g~600g台です。このうちドライヤーとして扱いやすいのは500g前後のモデルですが、旅行用など携帯性も考慮するならば400g前後のコンパクトタイプのモデルもおすすめです。またこうした携帯性に優れたモデルの中には、海外の電圧に対応したモデルもあります。ただしこうしたコンパクトタイプは日常の使用では風量が十分でない場合もあるので注意も必要です。

パナソニックのドライヤーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはパナソニックのドライヤーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのパナソニックのドライヤーを見つけてみてくださいね!

第10位:パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 白 EH-NA99

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 白 EH-NA99

従来製品よりも風の強弱差を拡大し、毛束のほぐし作用を強化する形状にすることにより毛束がよりほぐれやすくなり、乾燥性能がさらにアップしたパナソニックドライヤーです。マイナスイオンの約1,000倍以上水分を含む微粒子イオン「ナノイー」とダブルの吹出口から出るミネラルマイナスイオンがにより髪にうるおいを与えます。また「ナノケア」シリーズなので風の強弱差をつくり出しながら、風温、風量、風圧のバランスも考慮されているのでスピーディーかつキレイに髪を仕上げることができます。

第9位:パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-CNA5B

ナノケア EH-CNA5B-PP ペールピンク パナソニック (分類:ヘアドライヤー)

100-120Vと200-240Vを簡単に切り替えることができ、海外でも使用可能なパナソニックドライヤーです。使用する場所に合わせ切り替えスイッチは鍵の頭などで簡単に操作することができます。また100-120V時には1.2㎥/分、200-240V時には1.4㎥/分のパワフルな風量で国内でも海外でもスピーディーな乾燥を実現しています。さらに水分たっぷりの「ナノイー」がうるおいを与え、地肌ストレスの原因となる乾燥をおさえることができるほか、地肌の余分な皮脂を周辺の水分と混ざりやすくし、健やかな地肌を保ちます。

第8位:パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-CNA9B

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-CNA9B

「ナノイー」とダブルミネラル搭載で地肌から毛先まで、速く美しく仕上げることができるパナソニックドライヤーです。ダブルミネラルとは2つの亜鉛電極から発生されるミネラルマイナスイオンのことで、「ナノイー」との相乗効果でキューティクルを密着させることができます。また、「髪の強弱差」をはじめ「風圧」「風温」「風量」にもこだわることでバランスのよい送風を実現し、髪を「速く」「美しく」乾かすことが可能です。

第7位:パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA9E

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA9E

「ナノイー」&ミネラルにより「ナノイー」が髪に浸透し水分を与え、キューティクルを引き締めて、密着性を高めることで髪ケア効果が実感できるパナソニックドライヤーです。UVダメージやブラッシングなどの摩擦ダメージを回避することで触りたくなるような理想の髪に仕上がります。仕上げのツヤ感出しや、約60°Cの温風で地肌ケアができるなど、5つのモードを搭載しています。

第6位:パナソニック ヘアドライヤー イオニティ EH-NE6G

パナソニック ヘアドライヤー イオニティ EH-NE6G

温冷ツインフローにより、髪にツヤを与える効果のあるパナソニックドライヤーです。温風の外側から冷風が同時に出るのでドライヤーを動かして使用すると温風と冷風が交互にあたるので温冷効果によって毛流れを整えながらツヤのある髪に仕上がります。またマイナスイオンが髪表面をコートするのでさらさら、ツヤツヤに仕上がり、静電気の抑制も可能です。さらにハンドル部分のイオンチャージパネルを握ればよりマイナスイオンを髪に引き付けることができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード