monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【アイリスオーヤマ・ニトリ・ダイソン】羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども

羽がなくても快適な風が送れる羽なし扇風機は回転する部分が露出していないので安全性が高く小さな子供がいても安心して使用できます。また見た目にもスタイリッシュなのでインテリアアイテムとしても映えるのが特徴です。そこで今回は、洗練された雰囲気で安全性も高い羽なし扇風機について、その仕組みやメリット・デメリット選び方のほか、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

2022年07月09日更新

羽なし扇風機の仕組みは?


羽なし扇風機は本体内部に組み込まれたファンにより風を送る仕組みです。このため羽を持たないわけではありません。
たとえば羽のない扇風機として一躍脚光を浴びたダイソンの「Air Multiplierテクノロジー」は胴体部分の吸気口から外気を取り込み、内蔵されているモーターで本体内部のファンを回転させることによって送風をおこないます。また特徴的な円形パーツの内側には、送風口となる1mm程度のスリットがあり、ここから送り出される空気は気圧差によって周囲の空気も取り込み、風を増幅させ送風することができます。

羽なし扇風機のメリットとデメリットは?

羽なし扇風機のメリットは?

羽なし扇風機は羽が露出していないため、安全性が高いのがメリットです。小さな子供が回転する羽に手を触れてしまったり、物を巻き込んでしまうといったことがありません。また通常の扇風機と比較すると縦長の形状が多いため、省スペースで、設置や収納が容易です。さらにこうした形状はコンパクトさだけでなく、見た目にもスタイリッシュなデザインに仕上げやすい、といったメリットもあります。

羽なし扇風機のデメリットは?

羽が見えないことから静粛性に優れた印象を持たれがちな羽なし扇風機ですが、複雑な空気の流れをつくり出していることから、動作音はむしろ通常の扇風機よりも大きい傾向があります。また部品点数の多さから製造コストがかかるため、価格が高いこともデメリットです。たとえばこのカテゴリーで高いシェアを誇るダイソンの製品は、1台数万円のモデルも少なくありません。

羽なし扇風機の選び方

タイプで選ぶ

羽なし扇風機と一口にいってもそのタイプはさまざまです。そこで設置場所の自由度で選ぶのであればタワータイプがおすすめです。通常床に置いて使用しますが、一般的な扇風機よりも省スペースなので、リビング・脱衣所・キッチンなどさまざまな場所の限られたスペースに設置することができます。
また部屋の高い位置に設置したいのであれば卓上タイプや壁掛けタイプがよいでしょう。扇風機は高い位置に設置すると、角度を調整することで狙った場所に風を送りやすくなり、床に置くものが少なくなることで部屋もすっきりとし、インテリアに統一感が生まれます。
このほかにも羽なし扇風機にはUSB給電式でパーソナルユース向けのコンパクトで持ち運びにも適したハンディタイプなどもあります。

静粛性で選ぶ

静粛性で課題の残る羽なし扇風機ですが、モーターの駆動音が小さければこの問題は一定の解決が図れます。多くの羽なし扇風機はACモーターがDCモーターのどちらかを採用しており、価格は高くなる傾向があるもののDCモーターのモデルであればACモーターよりも静粛性は高くなります。
またDCモーターはACモーターよりも価格が高い分、細かな風量調節に対応していたり消費電力を抑えられるのも魅力です。

機能性で選ぶ

羽なし扇風機はその特徴的な見た目だけでなく、機能性に優れたモデルも数多くあります。なかでも多くみられるのは区部振り機能で、広範囲に効率よく風を送ることができます。またタイマー機能が搭載されていれば就寝や起床にあわせて運転できるので便利です。このほかにも部屋の空気を清潔に保つ空気清浄機能付きのモデルや、通年を通して使用できるサーキュレーターやヒーター機能付きの多機能なモデルもあります。
そこで用途から必要な機能を満たした羽なし扇風機を選ぶのもよいでしょう。

羽なし扇風機のおすすめブランド・メーカーは?

アイリスオーヤマの羽なし扇風機


通常の扇風機のほか冷風扇や工業用扇風機までさまざま扇風機を製造販売するアイリスオーヤマの羽なし扇風機はタワータイプです。上下可動ルーバー付のモデルならどこにでも心地よい風を送ることができ、ルーバーの角度調整が無段階なので、サーキュレーターとしても活用することもできます。また軽量なので部屋から部屋への持ち運びにも便利です。

ダイソンの羽なし扇風機


羽なし扇風機の先駆的存在でもあるダイソンではスタイリッシュな形状と、さまざまな機能を搭載した多機能モデルが製造販売されています。スタンダードな送風のみの「Cool」をはじめ、PM2.5よりも微細な粒子を取り除くことができる空気清浄機能付きの「Purifier Cool」、さらにヒーター機能や加湿機能を搭載したモデルなど、そのラインナップは多彩です。また、リモコンだけでなくスマホやスマートスピーカーなどから遠隔操作できるモデルもあります。

ニトリの羽なし扇風機


ニトリでは通常の扇風機とは異なるサーキュレーターは販売されていますが、現在のところ羽なし扇風機の取り扱いはありません。

羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング10選

ここからは羽なし扇風機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの羽なし扇風機を見つけてみてくださいね!

第10位:SHKGLAB 多機能タワーファン hot&cool


冷暖切替ができ通年で使用が可能な羽なし扇風機です。左右80°の範囲で首振り運転ができるのでお部屋全体に風を届けることができます。またUVライト付きなので、空気を浄化する効果もあります。動作音が非常に静かで、1時間から8時間まで設定可能なタイマーも搭載し、就寝時の使用にも便利です。羽根に触れない設計なのはもちろん、転倒自動オフ機能もあるので、子供やペットのいる家庭に最適です。

第9位:アイリスオーヤマ タワーファン TWF-C73M


木目調のやさしい風合いとスリムボディでお部屋をほっと落ち着く空間にかえる羽なし扇風機です。上品な佇まいは和室や和テイストのインテリアにもマッチします。通常の扇風機は風が上半身にしか届きませんが、アイリスオーヤマのタワーファンは送風口が縦に広く縦・横に広く風を送ることができる「立体送風」ため、全身に風が届き、涼しく快適です。騒音値も図書館より静かな37dBで就寝時に使用しても眠りを妨げません。

第8位:シャープ スリムイオンファン HOT & COOL PF-JTH1

シャープ スリムイオンファン HOT & COOL PF-JTH1

暑い季節は扇風機としてはもちろん、温風運転で寒い季節も温かい温風が送れる羽なし扇風機です。温風運転時には室温が15℃未満の場合、強めの運転をして、お部屋を素早く暖める機能も搭載されています。また、シャープ独自の高濃度プラズマクラスターを集中的に放出できるので洗えないカーペットやソファーなどの付着臭や付着菌も消臭・除菌が可能。衣類消臭モードにより部屋干し衣類の生乾き臭を消臭することもできます。

第7位:山善 ハイポジション タワーファン YSR-WD901


ムダのないフォルムであらゆる空間に溶け込み、お部屋のインテリアに合わせやすいシンプルさを追求したデザインの羽なし扇風機です。送風口が広く、風の当たる面積が大きいので広範囲で心地よい風を送ることができます。また温度センサーが搭載されているので設定温度によって自動的に電源のON/OFFが可能です。紛失しがちなリモコンは本体背面にリモコン収納ポケットに収納することができ、温度がひと目で分かる室温表示機能もあるので冷えすぎを防止するのにも役立ちます。

第6位:アイリスオーヤマ タワーファン TWF-M73


リビング・キッチン・脱衣所等あらゆる場所にスッキリおさまり心地よい風を送ることができる羽なし扇風機です。左右65度の範囲で首振り運転ができるのでお部屋全体にまんべんなく風を届けることができます。また省スペースで設置できるだけでなく、立ったままでも操作ができ、軽量で持ち手付きなので使いたい場所にさっと移動することができます。シンプルな操作性のダイヤルタイプで、3段階の風量調節が可能。就寝時に便利な切タイマーも搭載しています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード