monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均】米研ぎ器のおすすめ人気ランキング10選!ボウル型やスティック型など

2022年07月12日更新

第5位:曙産業 米トギーナ KT-1457

曙産業 米トギーナ KT-1457//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3402589&pid=885301701&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26ss_first%3D1%26ts%3D1657574072%26mcr%3D7d696b3f28fce6f46dd2ff857bd1d331%26tab_ex%3Dcommerce%26sretry%3D0%26area%3D13%26astk%3D%26aq%3D%26oq%3D%26p%3D%25E6%259B%2599%25E7%2594%25A3%25E6%25A5%25AD%2B%25E7%25B1%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258A%2BKT-1457%26sc_i%3Dshp_pc_search_searchBox_2

米研ぎ器のおすすめ人気ランキング第5位は、曙産業 米トギーナ KT-1457です。スティックタイプの米研ぎ器で、持ち手以外が網状になっており、しっかりとお米を混ぜることができます。フックが付いていることで、使わないときにサッと収納することができて便利です。また、とぎ部分は簡単に分解して洗えるなど、メンテナンス製にも優れた商品です。機能性・デザイン性ともに人気がある米研ぎ器を探しているという人は、ぜひ、チェックしてみてください。

第4位:藤井器物製作所 3way水切りボール


米研ぎ器のおすすめ人気ランキング第4位は、藤井器物製作所 3way水切りボールです。ちょっと傾けるだけで水が流せるのがポイントでしょう。また、流せる穴も3つ開いており、使い勝手が良いように工夫がされているのも魅力的です。玄米を洗うときなど、少量の水を流し続けながら米とぎをしたいときにも大活躍します。価格はやや高めですが、機能性で選ぶのであれば、もってこいの米研ぎ器と言えるでしょう。スタイリッシュなデザインで、キッチンの雰囲気を邪魔しません。

第3位:貝印 Kai House SELECT ラクラク米とぎスティック DH7267

貝印 Kai House SELECT ラクラク米とぎスティック DH7267

米研ぎ器のおすすめ人気ランキング第3位は、貝印 Kai House SELECT ラクラク米とぎスティック DH7267です。米をとぐ部分が網状になっているスティックタイプの米研ぎ器で、シンプルで基本的な機能を搭載しています。コンパクトで持ちやすく、吊り穴がついているので、使わないときでも収納しやすいでしょう。基本的な機能のみを搭載したいのであれば、まさに理想的な米研ぎ器と言えます。気になる価格も千円以内と、リーズナブルです。

第2位:象印 洗米器 DK-SA26


米研ぎ器のおすすめ人気ランキング第2位は、象印 洗米器 DK-SA26です。ボウルに被せて使うことができる、スクリュータイプの精米機となります。炊飯器の内釜に直接被せることも可能なので、より利便性が広がるでしょう。使い方はとても簡単で、上部のハンドルをゆっくりと回して、スクリューが回転することで米がとげます。大型タイプなので、しっかりとヌカを取りたいときに便利でしょう。気になる価格も、1万円以内とリーズナブルで、初めての人でも購入しやすいです。

第1位:マーナ(MARNA) らくらく米とぎスティック K526W

マーナ(MARNA) らくらく米とぎスティック K526W

米研ぎ器のおすすめ人気ランキング第1位は、マーナ(MARNA) らくらく米とぎスティック K526Wです。シンプルでスティックタイプなので、使わないときも場所を取りません。気になる価格も、500円以内とリーズナブルで、初めての人でも購入しやすいでしょう。緩やかなカーブのある形状で、網状のスプーンのような形で、よく米を混ぜることができます。また、吊り穴が付いていることで、使わないときはフックにかけて収納が可能です。

米研ぎ器の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、米研ぎ器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

米研ぎ器で暮らしをもっと快適に

いかがですか。米研ぎ器は、毎日のお米とぎをラクにさせてくれるアイテムです。米研ぎ器があると、冬の寒い時期でも手を水に浸けずにサッととぐことができるでしょう。米とぎの時短がしたい人は、ぜひ、お気に入りの米研ぎ器を見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

洗米ボールM(センマイボールM)
洗米ボールM(センマイボールM)
ライクイット 米とぎにも使えるザルとボウル
ライクイット 米とぎにも使えるザルとボウル
カクセー 水流式米とぎ器 ニューつめたく米(3合)
カクセー 水流式米とぎ器 ニューつめたく米(3合)
パール金属 ララシャイン ステンレス製 H-5338
パール金属 ララシャイン ステンレス製 H-5338
スケーター 米研ぎシェーカー RWS1
スケーター 米研ぎシェーカー RWS1
クリヤマ 米研ぎ棒 レッド WA-503
クリヤマ 米研ぎ棒 レッド WA-503
曙産業 米トギーナ KT-1457//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3402589&pid=885301701&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26ss_first%3D1%26ts%3D1657574072%26mcr%3D7d696b3f28fce6f46dd2ff857bd1d331%26tab_ex%3Dcommerce%26sretry%3D0%26area%3D13%26astk%3D%26aq%3D%26oq%3D%26p%3D%25E6%259B%2599%25E7%2594%25A3%25E6%25A5%25AD%2B%25E7%25B1%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258A%2BKT-1457%26sc_i%3Dshp_pc_search_searchBox_2
曙産業 米トギーナ KT-1457//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3402589&pid=885301701&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26ss_first%3D1%26ts%3D1657574072%26mcr%3D7d696b3f28fce6f46dd2ff857bd1d331%26tab_ex%3Dcommerce%26sretry%3D0%26area%3D13%26astk%3D%26aq%3D%26oq%3D%26p%3D%25E6%259B%2599%25E7%2594%25A3%25E6%25A5%25AD%2B%25E7%25B1%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258A%2BKT-1457%26sc_i%3Dshp_pc_search_searchBox_2
藤井器物製作所 3way水切りボール
藤井器物製作所 3way水切りボール
貝印 Kai House SELECT ラクラク米とぎスティック DH7267
貝印 Kai House SELECT ラクラク米とぎスティック DH7267
象印 洗米器 DK-SA26
象印 洗米器 DK-SA26
マーナ(MARNA) らくらく米とぎスティック K526W
マーナ(MARNA) らくらく米とぎスティック K526W

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード