monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・コールマン】折りたたみミニテーブルのおすすめ人気ランキング10選!アウトドアでも使えるものなど

使わない時は折り畳んで収納し、必要に応じて広げて使うのが折りたたみミニテーブルです。コンパクトなサイズ感なので場所を取らないことから、自宅以外にもアウトドアで便利なアイテムです。ロータイプやハイタイプに区分される中で、どのような折りたたみミニテーブルを選べばいいのでしょうか?今回は、折りたたみミニテーブルの選び方とおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてださい。

2022年07月13日更新

折りたたみミニテーブルの魅力とは?


折りたたみミニテーブルは、脚を折りたたんでコンパクトのできるテーブルのことです。使用時には広げて未使用時には折りたたむことで収納できるのが特徴です。しかもシンプル構造で手軽なこともありアウトドアなどの屋外仕様の商品も多く販売されています。使用する際の規模や人数、用途に合わせながら選べるでしょう。

折りたたみミニテーブルの選び方

素材で選ぶ


折りたたみミニテーブルは、素材から選ぶことができます。主な素材としては3種類が典型的です。木や竹などの天然素材のものは、ナチュラルさと風合いが魅力で、最も馴染みやすいタイプです。金属製の場合には、耐久力のが高さが特徴で、比較的に長く使える商品が多いです。また、プラスチック製ならば、メンテナンスのしやすさと軽量さが持ち味で、屋外などへの持ち運びには最適です。

形状で選ぶ


折りたたみミニテーブルは、どのような形状のものを選ぶのかもポイントの1つです。円形のテーブルは、角がないことで安全性が高く、とくに子どもやペットへの配慮になります。一般的な家庭内で使いやすい形状でしょう。四角形のものは、安定感があり壁付けができることが魅力です。

サイズで選ぶ


折りたたみミニテーブルは、サイズ感も確認しておきましょう。その際は広げた大きさだけではなく脚を折りたたんだ状態でのサイズも重要です。天板のサイズが収納する際の基準となってきます。そのため、収納スペースとの兼ね合いや調和も問われてきます。たたんではみたもののコンパクトさに欠けていては意味がないでしょう。また、アウトドアなどの屋外仕様を目的にするのなら、運搬の手軽さについても考慮するようにしましょう。

折りたたみミニテーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの折りたたみミニテーブル


ニトリでは、10種類以上のミニテーブルがラインナップされて、それぞれのデザインもバラエティに富んでいます。ロータイプのものが主流となっています。ただし、仕様としては屋内で使うことを想定した商品が目立っているのが特徴といえます。

無印の折りたたみミニテーブル

無印の折りたたみミニテーブルは、いかにも無印らしいシンプルデザインにこだわっています。天然木の天板にスチール製の脚がついたタイプが主流で、使うシーンはどこでも可能で、アウトドアで十分に活用ができる構造になっています。

コールマンの折りたたみミニテーブル

コールマンジャパン ナチュラルモザイクミニテーブルプラス

アウトドアのメーカー、コールマンにて販売されている折りたたみミニテーブルは、とにかく機能性を重視し頑丈な作りが特徴的です。そのため屋外に限らず、自宅内で子供用テーブルとして選ぶ方も多いようです。折りたたむと、まるでジュラルミンケースのような様相になるのもおしゃれでおすすめです。

折りたたみミニテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからは折りたたみミニテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの折りたたみミニテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:ロゴス スタックカラータフテーブル73189051


複数を重ねればラックとしても使える、2WAY仕様の折りたたみミニテーブルです。素材はスチールで耐久性があり、天板は落下防止構造になっています。天板と脚は一体感があって安定しています。組み立てがとても簡単なのも特徴といえます。

第9位:Moon Lence ロールテーブル


小物に対応したメッシュネットが付いている折りたたみミニテーブルです。アルミ合金製の天板なので傷や汚れにも強く、フレームはクッションコードで連結されています。組み立てはとても簡単なのでアウトドアなどの屋外で活躍できるでしょう。また、複数を繋ぎ合わせることは別売りランタンスタンドとの併用も可能なので、アレンジの楽しさもあります。

第8位:FIELDOOR コンパクトレジャーテーブル


ヴィンテージ風デザインがおしゃれな折りたたみミニテーブルです。サビに強いアルミフレームによるコンパクトなテーブルで、天板には防水処理を施しています。そのため汚れが着きにくくて掃除が楽なのも特徴です。また、バッグのような形で収納できるので持ち運びしやすい構造です。

第7位:WAKU FIMAC コンパクトミニテーブル


火の風防やコンロ台でも活用できる折りたたみミニテーブルです。天板は耐熱性の高いアルミ板を使い、両サイドに付け替えればバーナーの風防・コンロ台にもなります。そのため、多少の熱い食材でもそのまま置けます。コンパクト収納ができるため、約3cm程度の薄さになります。アウトドアにこそ最適なテーブルです。

第6位:iClimb アウトドアテーブル


防錆処理されたメンテナンスも楽な折りたたみミニテーブルです。耐熱・防水・防錆効果が期待できる特殊表面処理をしているので、普段使いをしていてもかなり長く愛用できるでしょう。軽量ながら耐荷重30kgを誇ります。荷物をランダムに載せてもびくともしない頑丈さで人気があります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード