2022年07月21日更新

【パナソニック・ニトリ・象印】2合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!コンパクトで便利

一人暮らしに最適なサイズの二合炊き炊飯器は、少量でも美味しいご飯が炊ける優れものです。各メーカーから機能性に優れた様々なモデルがリリースされています。そこで今回は、人気のメーカーや選び方のポイント、さらにはおすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

2合炊き炊飯器の魅力とは?


食卓に欠かせないアイテムの1つが炊飯器。便利なアイテムですが、意外に大きくスペースを取ってしまうのがデメリットですが、2合炊き炊飯器は、コンパクトで少量のお米を美味しく炊けるメリットがあります。また、小さいサイズの炊飯器でお米を炊く方が、一粒ずつじっくり加熱できるため、炊き上がりが美味しいのが最大の魅力。未使用時もスペースを取らないところがうれしいポイントです。また、一人暮らしの方にはもちろん、車のシガーポケットに接続してエンジンで使用可能な車載タイプを選べば、災害時の食料供給に役立ちます。ただ、車中食用の炊飯器は専用のタイプを使用しなければ危険なので、災害時用に備えたい場合は、車載タイプ、車中食用をしっかりチェックして購入するようにしましょう。

2合炊き炊飯器の選び方

炊飯方式で選ぶ

二合炊き炊飯器には、マイコン方式とIH方式のモデルがあり、それぞれ特徴や価格帯が異なります。

マイコン方式


コスパ重視で炊飯器を選びたい方におすすめのモデル。シンプルな構造で底部分にあるヒーターの熱で打ちがあを直接加熱し炊飯します。価格帯も5,000~50,000円のものが多く、比較的安いアイテムは10,000円以下で購入可能です。シンプルな構造なので、お手入れが簡単なのも魅力。ただ、底から直接加熱するため、炊きムラが起こりやすく、平均的に火が通りにくいというデメリットがあります。

IH方式


電磁力の働きで内釜を加熱するタイプ。釜全体に熱が伝わることで炊きムラが起こりにくく、ふっくらとした美味しいご飯が炊けるのが特徴です。価格帯は20,000~50,000円のアイテムが多く、比較的高めの価格帯となっています。また、マイコン方式に比べ消費電力が高い傾向がありますが、多少コストがかかっても美味しいご飯を食べたいという方におすすめのタイプです。

内釜の素材で選ぶ

炊飯器の内釜には、様々な素材が使用されていて、素材ごとに特徴が異なります。

金属製

熱伝導率の高いアイテムを選ぶなら銅製や鉄製がおすすめ。ご飯がふっくら美味しく炊ける上、炊きムラが少なく耐久性に優れているのが特徴です。ただ、重量があるためお手入れがしにくいというデメリットもあります。

土鍋&炭性

遠赤外線でお米の芯まで加熱し、旨味や甘みを引き出せるため、ふっくら美味しいご飯を炊けます。保温性に優れているので、ご飯を炊いて時間が経過しても、美味しく食べられるのがポイントです。金属製のタイプに比べ諸劇に弱いため、慎重に取り扱う必要があります。

お手入れのしやすさで選ぶ

お手入れのしやすさで選ぶなら、分解パーツの少ないモデルがおすすめです。シンプルな構造のマイコン方式は丸洗い可能なモデルが多い傾向があります。最近では、IH方式、圧力IH方式のモデルでも、分解しやすくお手入れがしやすいアイテムが登場しています。中には、内釜に取っ手が付いているものもあり、食卓にそのまま持っていけるだけでなく、釜が冷める前につけ置きできるため、素早くお手入れできて便利ですよ。

2合炊き炊飯器のおすすめブランド・メーカーは?

パナソニックの2合炊き炊飯器


パナソニックでは、様々な容量の炊飯器を販売していますが、2合炊き専用の炊飯器は販売していません。ただ、1.5合炊きや3合炊きなどコンパクトサイズの炊飯器を販売しているため、小さめサイズの炊飯器の購入を検討している場合は、チェックしてみてください。1.5合炊きなら食べる分だけ炊飯でき、3合炊きなら必要な量を調節できるので、より便利ですよ。炊飯機能以外の便利な機能を搭載しているタイプを選べば、料理のレパートリーも増えますよ。

象印の2合炊き炊飯器


残念ながら、象印では2合炊きの炊飯器を販売していません。ただ、炊き立てのご飯を食べたいなら、3合炊きの炊飯器を利用することで、毎日美味しいご飯を食べることが可能です。3合まで、その日に必要な量のご飯を炊けるだけでなく、多めに炊飯していざという時のために冷凍保存もできますよ。

ニトリの2合炊き炊飯器


シンプルなデザインで機能性に優れたアイテムを数多く取り扱うニトリですが、2合炊き炊飯器は取り扱っていません。ただし、3合炊き、5.5合炊きの炊飯器の販売は行っているため、少し大きめのサイズの3合炊きを購入するのがおすすめ。炊きたてのご飯を食べたら、余った分を冷凍保存できるので便利ですよ。

2合炊き炊飯器のおすすめ人気ランキング10選

ここからは2合炊き炊飯器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの2合炊き炊飯器を見つけてみてくださいね!

第10位:日立 IHジャー炊飯器(2合炊き) ブラウンゴールドHITACHI おひつ御膳 RZ-BS2M-N

日立 IHジャー炊飯器(2合炊き) ブラウンゴールドHITACHI おひつ御膳 RZ-BS2M-N
日立 IHジャー炊飯器(2合炊き) ブラウンゴールドHITACHI おひつ御膳 RZ-BS2M-N

IHタイプの2合炊き炊飯器です。白米・炊き込みご飯・お粥などの炊き分け機能を搭載した機能性に優れたタイプ。0.5合から炊くことが可能で、ご飯を炊いた後はお櫃部分を取り外してそのまま食卓に持っていけます。全周断熱構造で、保温温度65℃をキープし2時間の保温が可能。本体に大きめのボタンを搭載していて使い勝手が良いと評判です。また、内蓋と蒸気口は取り外すことができるため、簡単にお手入れできます。毎日、美味しいご飯を食べたい単身世帯の方におすすめです。

第9位:ROOMMATE 2合炊き マイコン式炊飯器 ホワイト RM-102TE-WH


シンプルな構造の炊飯器は、お米を研いで水を張ってセットしたら、メニューボタンを押すだけでOKなタイプ。2合までなら必要に応じて炊く量を調節できるのがうれしいポイントです。また、小さいながらも、早炊き、お粥、スープ、煮る、ケーキなど、様々な機能を搭載しているので、料理のレパートリーも増えて便利。保温機能も搭載していて、使い勝手が良いのが魅力です。

第8位:クマザキエイム マルチライスクッカー MC-106


2合炊きよりわずかに大きめの2.5 合炊きで、多めに炊いて冷凍保存しておくのに便利なタイプです。スープやケーキ、ヨーグルトなどを作ることができるため、1台で様々なメニューを楽しめます。操作はフタの上部のタッチパネルで用途に合うボタンを押すだけでOK。付属のレシピブックを活用すれば、料理初心者でも様々な料理を楽しめますよ。

第7位:コンパクト多機能炊飯器 2合炊き ホワイト VS-KE02W


炊飯だけでなく、お粥や煮込み料理、スープ、ケーキ、ヨーグルト、再加熱など7つの機能を搭載した機能性に優れたタイプ。1台で何役もこなしてくれるので、料理のレパートリーが一気に増えるのが魅力です。コンパクトタイプで、収納スペースに困らないところもこのタイプの魅力です。国内メーカーの1年保証付きなので、安心して使用できます。料理は苦手だけど、毎日自宅で美味しいご飯を食べたい方におすすめですよ。

第6位:dretec(ドリテック) 炊飯器 一人暮らし ライスクッカー


シンプルな設計で使い勝手が良く、初めて一人暮らしをする方におすすめのアイテムです。1合もしくは2合まで、その時々で必要な量を炊けるのも人気のポイント。保温機能やタイマー機能は搭載していませんが、コンパクトサイズなので収納スペースにも困りません。1合で約20分、2合でも約25分で炊き上がるので、常に炊き立てのご飯を食べたい方におすすめです。

第5位:SARARI CooK 炊飯器 2合


3,000円台で購入できる炊飯器は、8種類のヘルシーメニュー機能を搭載した機能性に優れたタイプ。小さいながらも煮込み料理や発酵料理にも仕様できる汎用性の高さが魅力です。さらに、玄米や雑穀米の栄養素を逃さず炊けるため、ヘルシー志向の方におすすめのモデル。蒸し料理トレーが付属し、簡単に蒸し料理を行えるのも人気のポイントです。料理のレパートリーを増やしたい方や単身世帯に向いていますよ。

第4位:COMFEE’ 炊飯器 2合 一人暮らし マイコン式


イタリア発の家電ブランドのコンフィーがリリースしている炊飯器は、レトロな雰囲気のデザインが魅力です。デザイン性だけでなく機能性にも優れているため、保温機能は24時間保温に対応し、炊き上がり時間を予約でき、一人暮らしにはありがたい機能が搭載されています。この他にも、温泉卵や早炊き、スープ、ケーキモードを搭載しているので、炊飯以外にも幅広い料理に対応可能です。1台で様々な使い方ができるので、一人暮らしの食卓をにぎやかに彩ってくれますよ。

第3位:カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き

カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き

電子レンジ専用の炊飯器は、最短7分でお米が炊ける優れもの。0.5合から炊飯可能な上、ホットケーキミックスなどで蒸しパンなどのおやつを作ることも可能です。シンプルな構造で、重量が20⑤Gトコンパクトなため、ご飯を炊く頻度の少ない一人暮らしの方におすすめのモデル。お手入れが簡単で、しゃもじと計量カップも付属しています。

第2位:東京Deco 炊飯器 2合


スタイリッシュな炊飯器をお探しの方におすすめのタイプは、ブラウンの木目が映えるデザインが魅力。カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2種類あり、炊飯器に見えないため、インテリアに合わせて選択できます。無洗米や玄米を炊くことができ、ケーキやヨーグルト、蒸し料理まで1台で何役もこなしてくれる優れものです。操作は、タッチパネルで簡単に行えるので、使い勝手が良いと人気。機能性だけでなく、デザイン性に優れたタイプをお探しの方におすすめです。

第1位:メルテック 車載用 炊飯器 2合炊き DC12V Meltec LS-11


いざという時の災害時にも役立つ、車載用の2合炊き炊飯器です。普通車用の12V車に使用可能なタイプ。アクセサリーソケットに差し込むだけで、ご飯を炊けるので非常時の車中泊に備えて購入している方も多いようです。ミニしゃもじ、計量カップ、電源コードの替えなども付属し、1合が約40分で炊けるようです。10分の保温機能付きです。

2合炊き炊飯器の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、2合炊き炊飯器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

2合炊き炊飯器で暮らしをもっと快適に

いかがでしたでしょうか。今回は炊飯器の中でも、コンパクトサイズの2合炊き炊飯器に注目しご紹介しました。2合炊きの炊飯器は、小さいながらも車中食用や便利な機能を搭載しているモデルが多く、1台持っているだけで、いざという時に役立ちます。2合炊き炊飯器は、一人暮らしの方はもちろん、食べる分だけその都度炊いて、炊き立てのご飯を美味しく味わいたい方におすすめです。ぜひ、この機会にコンパクトサイズの炊飯器もチェックしてみてください。

この記事の商品一覧

パナソニック 炊飯器  3合 SR-JW058-KK

パナソニック 炊飯器  3合 SR-JW058-KK

¥79,200 税込

象印 炊飯器 3合 NL-BB05AM-TM

象印 炊飯器 3合 NL-BB05AM-TM

¥12,351 税込

レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋(3合炊き)

レンジ&直火 炊飯土鍋 二重蓋(3合炊き)

¥5,020 税込

日立 IHジャー炊飯器(2合炊き) ブラウンゴールドHITACHI おひつ御膳 RZ-BS2M-N

日立 IHジャー炊飯器(2合炊き) ブラウンゴールドHITACHI おひつ御膳 RZ-BS2M-N

¥33,000 税込

ROOMMATE 2合炊き マイコン式炊飯器 ホワイト RM-102TE-WH

ROOMMATE 2合炊き マイコン式炊飯器 ホワイト RM-102TE-WH

¥3,790 税込

クマザキエイム マルチライスクッカー MC-106

クマザキエイム マルチライスクッカー MC-106

¥3,980 税込

コンパクト多機能炊飯器 2合炊き ホワイト VS-KE02W

コンパクト多機能炊飯器 2合炊き ホワイト VS-KE02W

¥18,450 税込

dretec(ドリテック) 炊飯器 一人暮らし ライスクッカー

dretec(ドリテック) 炊飯器 一人暮らし ライスクッカー

¥3,967 税込

SARARI CooK 炊飯器 2合

SARARI CooK 炊飯器 2合

¥5,052 税込

COMFEE

COMFEE

¥6,062 税込

カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き

カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き

¥1,573 税込

東京Deco 炊飯器 2合

東京Deco 炊飯器 2合

¥7,810 税込

メルテック 車載用 炊飯器 2合炊き DC12V Meltec LS-11

メルテック 車載用 炊飯器 2合炊き DC12V Meltec LS-11

¥5,463 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの貼ってはがせるシール壁紙を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの貼ってはがせるシール壁紙は、賃貸物件に住んでいる人やDIYが好きな人におすすめの商品です。シールタイプの壁紙になっているので、簡単にデザインを変えることができて便利です。また専門的知識がなくて...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」は、自宅で簡単にジェルネイルを行いたい方におすすめの商品です。 コンパクトで持ち運びに便利なため、旅行先でも使用できます。また、手軽にジェルネイ...
家電
【口コミ】ニトリのコスメボックスDIVINOSを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのコスメボックスDIVINOSは、持ち運びに便利な収納ボックスを探している人におすすめの商品です。このコスメボックスは、メイク用品からボトルまで大容量に収納でき、持ち運びに便利な取っ手付きなので...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)は、一人暮らしや狭い部屋で、省スペースな家具を求める方やソファ、リクライニング、ベッドとして使える多機能性を重視する方におすすめのソファベッドです。座面をス...
インテリア・家具

おすすめの記事

【パナソニック・レコルト・クイジナート】コンパクトなトースターのおすすめ人気ランキング10選!1人暮らしに便利
パンを焼くだけでなくグラタンやピザを焼くことにも便利なトースターですが、一人暮らしのキッチンスペースは狭くて収納する場所がなくて困ってしまいますよね。そんな時に便利なのが、コンパクトで収納場所に困らな...
家電
【IKEA・ニトリ】伸縮ベッドのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
伸縮ベッドは、長く愛用できるベッドとしておすすめです。伸縮ベッドは、ベッドフレームを伸び縮みさせることで、部屋のスペースを有効活用できる上、子供の成長に合わせて長さを変えられるからです。とはいっても数...
インテリア・家具
【ニトリ・100均】ビーズカーテンのおすすめ人気ランキング10選!レトロでおしゃれ
ビーズカーテンは、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。ビーズカーテンは、インテリアのアクセントとして最適だからです。とはいっても数多くあるビーズカーテンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【ニトリ・無印・IKEA】ミニスツールのおすすめ人気ランキング10選!北欧風や木製などおしゃれなものなど
ミニスツールは、どんな部屋空間でも使えて便利な椅子です。ミニスツールは、背もたれがないので、スッキリとしたデザインで、置き場所に困らないからです。とはいっても数多くあるミニスツールから選ぶのは大変です...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具