monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【象印・タイガー・山善】マイコン炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

炊飯器の中でも特に価格が安いのが魅力的なマイコン炊飯器。IH式と比べると炊きあがりに差が出るのではないかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。最近のマイコン炊飯器は機能が豊富なものもあり、従来のものよりも美味しく炊けるものもありますのでメーカーや製品の特徴などを色々と見比べて選んでみると良いでしょう。今回はおすすめのマイコン炊飯器をご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年05月14日更新

マイコン炊飯器とは?


マイコン炊飯器は炊飯器の製品の中でも価格が安く、機能的なものはIH式以などのハイスペックな製品と比べるとシンプルなものが多いと言えるでしょう。IH式の炊飯器は釜全体を熱して火を通すので美味しくご飯を炊きやすいのに対して、マイコン式は釜の底から熱を通すので火力が若干弱めで、お米の炊きあがりにムラが出ることもあります。その分価格が安めですし、3合以下の分量でもしっかり炊けるなど一人暮らしの方、ご飯を食べる頻度が少ない人に向いている製品が豊富にあります。

マイコン炊飯器のメリットとデメリットは?

マイコン炊飯器のメリットは?

マイコン炊飯器の最大のメリットは価格が安いということでしょう。高級な性能の炊飯器まではいらない、お米の炊きあがりにこだわりはそこまで無いといった方ならマイコン式の炊飯器は手に取りやすい製品と言えるのではないでしょうか。性能もシンプルなものが多いため操作性が簡単なものが多いのも特徴のひとつです。お手入れも比較的簡単でコスパに優れており、シンプル操作で使うことができるというのはマイコン炊飯器のメリットと言えるでしょう。

マイコン炊飯器のデメリットは?

マイコン炊飯器のデメリットは炊きあがりのご飯がIH式と比べるとムラができやすいということでしょう。IH式の炊飯器は釜全体を加熱してお米にしっかりと熱を通して炊くのでふっくらもちもちのご飯ができますが、マイコン式の場合には底面からのみの加熱なのでどうしても火力が弱めになってしまうので炊きムラが発生しやすくなってしまうのです。マイコン炊飯器で少しでも美味しいご飯を味わいたい場合には、炊き分け機能など美味しくご飯を炊くことができる機能などが搭載されている機種を選ぶと良いでしょう。

マイコン炊飯器の選び方

炊くお米の量で決める


炊飯器は3合や10合炊きなど炊けるお米の量が変わってきますが、マイコン炊飯器も同じです。少人数の家庭などで大きい炊飯器を使用しても電気代の問題や、美味しく炊くことができない場合がありますので使用人数に合わせてピッタリの物を選びましょう。大体1人~2人で使うなら3合炊きを、5人程度までなら5合炊き、それ以上なら10合炊きの炊飯器が選ぶ基準となります。特にマイコン炊飯器は3合炊きのものが多く、3合以下の分量でも美味しく炊くことができるものもありますので使い勝手も良いですよ。

内釜で決める


マイコン式炊飯器で美味しくご飯を炊きたいとお考えの場合、機能面と併せて内釜の素材などを確認すると良いでしょう。鉄製やアルミ製のような内釜なら熱伝導率も良くなり、お米に熱を伝えやすくなるので炊きムラを抑えやすくなります。ステンレス製の内釜ならお手入れがしやすくなりますよ。内釜にメーカーがこだわった独自の素材を使用している製品もあります。どのような特徴を持っている内釜なのかをチェックするようにしましょう。

便利機能で選ぶ


マイコン式炊飯器はシンプルな操作性が特徴の製品ですが中にはこだわりの機能を搭載している機種もありますので、少しでも便利に使ってみたいとお考えの方は機能面についてもチェックするようにしましょう。お米の種類に合わせて炊き方を変えることができる炊き分け機能はより美味しくご飯を楽しみたいという方にピッタリの機能です。また、雑炊や炊き込みご飯、パンなどを作ることができる炊飯器もありますので白米を炊く以外の用途で使いたい方は必見の機能ですよ。

マイコン炊飯器のおすすめブランド・メーカーは?

象印のマイコン炊飯器

象印 炊飯器 3合 マイコン式 極め炊き 黒厚釜 NL-BB05AM-TM

象印から販売されているマイコン炊飯器は、内釜や機能にこだわって作られており、炊きムラを少なめに抑えてお好みの硬さのご飯で炊くことができる製品を販売しているのが特徴のメーカーです。機種によってはマイコン炊飯器でありながら底面だけではなく側面と上面からも熱と伝えることでふっくらと炊き上げてくれる機能がついている物もあります。少しでも炊きムラを少なく美味しいご飯を炊きたいとお考えの方に象印のマイコン炊飯器はおすすめです。

タイガーのマイコン炊飯器

タイガー魔法瓶 炊飯器 1升 マイコン 調理メニュー付き JBH-G181W

タイガーのマイコン炊飯器の特徴は通常の白米を炊くだけではなく、様々なメニューの調理も行うことができる機能が搭載されているということです。お米はこだわりの遠赤黒特厚釜を使用することでしっかりとお米に熱を伝えてくれるので炊きムラを抑えながら美味しいご飯に炊き上げることができます。製品によってはローストビーフやエビチリ、ケーキのスポンジを作ることができる便利機能が搭載されていますので、マルチな使い方をしたい方にタイガーの製品はおすすめです。

山善のマイコン炊飯器


山善のマイコン炊飯器は基本的なシンプルな炊飯を始め、少量のご飯を炊くのに最適な機種や、機能面だけではなく見た目にもこだわったデザイン性の高い製品を販売しているのが特徴のメーカーです。簡単な操作で誰でも使いやすくふっくらとしたご飯が炊くことができますし、使用後のお手入れも簡単なので使い勝手がとても良いです。操作性や使いやすさ、そしてデザイン面にこだわったものが欲しい場合には山善の製品がおすすめですよ。

マイコン炊飯器のおすすめ人気ランキング10選

ここからはマイコン炊飯器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマイコン炊飯器を見つけてみてくださいね!

第10位:山善 炊飯器 0.5~1.5合 ミニ ライスクッカー


0.5~1.5合分のご飯を炊くことができる少量タイプの山善のマイコン炊飯器です。少量タイプで一人暮らしや少量のご飯を炊く程度の使い方をしたい方におすすめできる製品です。本体も置き場所を選ぶことなく設置できるコンパクトサイズなので狭い場所に置いたり、外へ持ち出してキャンプで使うといった用途にも使用できるようになっています。パーツは分解が可能で、少ない数に分解されますのでお手入れも簡単に行うことができます。

第9位:トフィー マイコン炊飯器 1.5合


1.5合分の少ない量のご飯を炊くのに最適な小さめサイズのマイコン炊飯器です。この炊飯器を始め、トフィーの家電製品はミントグリーンのレトロなデザインを採用しているものが多く性能面以外でもデザイン性にこだわりたい方におすすめできる製品です。ボタンなどの数も少なく簡単な操作でご飯を美味しく炊くことが可能です。ご飯以外にもヨーグルトや甘酒といった製品も作ることができるので、様々な用途で使いたい方にも最適な製品です。

第8位:東芝 マイコンジャー 炊飯器 3合炊き


東芝から販売されている3合炊きタイプの小さめサイズのマイコン炊飯器です。3合炊きサイズなので1人や少人数での使用に最適な製品と言えるでしょう。エコ炊飯や本かまどといった複数の炊飯コースが搭載されていますので、炊き上げたいお米の種類や使用目的に併せて設定することで美味しく最適な硬さに炊き上げることができますよ。ご飯を炊く以外にもパンやケーキのスポンジを焼く事もできますのでマルチな使い方が可能です。

第7位:COMFEE’ 炊飯器 2合 マイコン式


丸みを帯びた形状が特徴的な2合炊きタイプのマイコン炊飯器です。とても小さい本体は置き場所を選ぶことなく設置をすることができるので邪魔になりにくいのが特徴と言えるでしょう。ご飯を炊く以外にも様々な料理を作ることができるコースが搭載されており、スープやケーキ、温泉卵なども簡単に作れますよ。使い終わった後のお手入れは内蓋が取り外しができるのできれいに洗うことができます。一人暮らしや少量のご飯を炊く目的に最適な分量です。

第6位:アイリスオーヤマ 炊飯器 5.5合


アイリスオーヤマで販売されている5.5合炊きの大容量タイプのマイコン炊飯器です。Wヒーターでしっかりと釜に熱を通し、硬さや食感を選ぶことができるなど、マイコン炊飯器でありながら美味しくご飯を炊き上げられるように工夫された機能が沢山搭載されているので、安めの炊飯器でも美味しいご飯を楽しみたいとお考えの方に最適な製品と言えるでしょう。40銘柄のお米を細かく炊き分けて水分量などに合わせて美味しく炊いてくれる機能もとても便利です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード