
【パナソニック・アイリスオーヤマ・タイガー】糖質カット炊飯器のおすすめ人気ランキング10選
お米に含まれる糖質をカットしながらご飯を炊ける糖質カット炊飯器。糖質をカットする仕組みは各メーカーのアイテムによって異なり、それぞれカット率も約10~45%まで様々です。また、炊き込みごはんモードや蒸し料理など、機能が充実しているモデルが数多くリリースされ、どのアイテムを選べば良いのか迷ってしまうという方も多いはず。そこで今回は、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介。さらに、人気メーカーや選び方のポイントなどもまとめています。ぜひ、この機会に購入してみてはいかがでしょう。
2022年08月03日更新
目次
糖質カット炊飯器の魅力とは?
話題の炊飯器は、各メーカーから登場していますが、どのモデルも複雑な操作はなくワンタッチで糖質をカットできるのが魅力です。お米は食べ過ぎると太る原因となってしまうため、ダイエットする際は、糖質制限としてお米を食べない手段を選ぶ方も多いようですが、お米を食べられないのはツライというのが本音。そんなとき、糖質カット炊飯器を利用することで、通常と同じ量のご飯を食べても、ダイエット効果に期待できます。日々の食事で、手軽に糖質制限できるのも糖質カット炊飯器ならではのメリットといえるでしょう。
糖質カット炊飯器の効果は?
通常の炊飯よりも水量を多くして炊くことで糖質をカットする仕組みや、糖質が溶けだした水分を排水し、蒸気で炊く仕組みなど、各メーカーならではの技術を駆使し、お米に含まれる糖質を軽減して炊き上げることが可能。今までと同じ量のご飯を食べても糖分をカットできるため、糖質を意識した食事に効果を発揮します。ヘルシー志向の方の間で注目され、国内外の各メーカーから販売されています。
糖質カット炊飯器の口コミ・評判は?
糖質カット炊飯器の口コミや評判をチェックしてみると、「味については全く気にならない!むしろあっさりしていて食べやすいです。糖質制限になるので続けていきたいです!」、「糖質オフ米、柔らかめですが、美味しい。お弁当🍱ご飯が、冷めても、柔らかく美味しい」など、ご飯が美味しいという高評価が多いようです。一方、イマイチな口コミをチェックしてみると、「表示通りにセットすると、炊飯とおかゆの中間程度の炊き上がり(水加減を失敗した様)水加減を調整し、慣れてくると 食べられるご飯になりました。ご飯の味は落ちますが、割り切れば十分なご飯が炊出られます。」、「水加減になれると好みのご飯が炊けます。普通炊飯のようにとはいきませんが…糖質に気を付けている人には最高だと思います。 タイマーが 何時間何十分後という合わせ方なので かなり面倒でタイマーをやめた事があります😅ほんとにそこは残念ですが頑張ります。」など、糖質カット炊飯器の使い方や水加減などに関する内容が多くみられます。
糖質カット炊飯器の選び方
糖質カット率をチェックする
約10~30%くらいの糖質カット率のモデルが多く、数値が高いほどカット率の性能が高いということに。気になる糖質カット率は、各メーカーからリリースしている製品でチェックすることが可能です。また、ご飯を食べる方の目的や食べ方によって、最適な糖質カット率も変わるため、炊飯器を購入する場合は、各メーカーやアイテムごとの糖質カット率をしっかりチェックするようにしてください。
搭載されている機能もチェックする
通常炊飯機能や炊き分け機能など、どのような機能が搭載されているのかも重要です。普段、玄米を食べている場合は、玄米モードが付いているタイプ、時短で糖質カットしたい場合は無洗米モード付きがおすすめ。炊飯以外に蒸し料理などができるアイテムを選べば、ヘルシーメニューの幅が広がりますよ。
食べる人数に合うタイプを選ぶ
炊飯の回数、食べる人数を考慮し、一回当たりの炊飯量に適したタイプを選ぶようにしましょう。小さすぎると何度も炊飯しなければならず、大きすぎると炊いたご飯を保存する手間がかかってしまいます。また、通常の炊飯と糖質カット炊飯では、水分量が異なり、炊飯量も変わってくるので、購入する際は、必ず両方をチェックするようにしてください。ほぼ毎日食べるものだけに、程よいサイズを選ぶことが重要です。
糖質カット炊飯器のおすすめブランド・メーカーは?
パナソニックの糖質カット炊飯器
スタイリッシュなデザインでハイスペックな電化製品を数多くリリースしているパナソニックですが、残念ながら2022年7月現在、糖質カット炊飯器の販売は行っていません。日々の食事で糖質をカットしたご飯を食べたい方は、糖質カット炊飯器を販売しているメーカーをチェックしてみてください。
アイリスオーヤマの糖質カット炊飯器
IH式の炊飯器に糖質カット機能を搭載したアイリスオーヤマ。内釜全体に熱が伝わるため、低糖質炊飯でもごはんをふっくらムラなく炊き上げられます。リリースされているほとんどのアイテムで、カット率は約10~20%。ただ、雑穀米や玄米、各種銘柄米などにも対応しているので、米本来の旨味や食感を楽しみながら、糖質制限を続けていきたい方に向いています。
タイガーの糖質カット炊飯器
タイガーでは、「とらひめ JPE-A10Z」という糖質カット炊飯器をリリースしていましたが、2022年7月現在生産が終了しています。そのため、食べながら糖質制限をしたい方は、アイリスオーヤマをはじめとする低糖質炊飯器を販売しているメーカーのモデルをチェックしてみてください。
糖質カット炊飯器のおすすめ人気ランキング10選
ここからは糖質カット炊飯器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの糖質カット炊飯器を見つけてみてくださいね!
第10位:山善 炊飯器 3合 ひとり暮らし用 マイコン式
約16.5%のカット率の一人暮らしに最適なマイコン式。比較的リーズナブルな価格で購入できるうえ、8種類の炊き分け機能が搭載されているのも魅力です。糖質カットモードなら1.5合、通常炊飯なら3合のごはんを炊くことが可能。蒸し料理にも対応しているので、ダイエット中でヘルシーメニューのレパートリーを増やしたい方におすすめです。本体以外は、丸洗いできてお手入れも簡単。
第9位:ZHENMI(シェンミ)X6 糖質カット炊飯器 3合
グローバル家電メーカーの小米有品がリリースしている糖質カット炊飯器は、機能性が高くスタイリッシュなデザインが特徴です。ブランドオリジナルのスマートバブルで分離した糖質を排水タンクに溜まる仕組みを採用し、最大44%の糖質カットを実現しました。また、肉や野菜の蒸し料理だけでなくお粥モードも搭載しているので、ヘルシーメニューにもチャレンジ可能。わずか22分で炊き上がる高速水は機能に、最大12時間の調理予約ができるため、仕事や子育てで忙しい方に最適なモデルです。炊飯以外にも、102℃の高温蒸気で食器や哺乳瓶の洗浄もできるので、小さなお子さんのいるご家庭におすすめ。
第8位:山善 炊飯器 3合 糖質カット ダイエット YJK-E30CC
1~2人暮らしに最適なタイプで、少量のお米もふっくら炊き上がります。スタイリッシュで操作性の高いタッチパネルは凹凸が少なく、お手入れも簡単です。通常炊飯に比べ、約22.3%の糖質をカット。内釜にチタン&ダイヤモンドコートを施しているため、耐久性に優れているのも人気のポイントです。汚れがちな蒸気キャップや内釜は取り外せるため、簡単にお手入れできます。
第7位:石崎電機製作所・SURE 低糖質炊飯器 SRC-500PW
大人数に対応可能なモデルは、糖質カット炊飯で5合、通常炊飯で10合のご飯を炊けます。糖質を最大約37%カットできるのも魅力。通常炊飯、糖質カット炊飯、お粥モード以外にも、短時間の蒸し料理、長時間の蒸し料理、スープなど、多彩なモードを搭載しています。炊飯だけでなく、おかずも作れるので急いでいる時に重宝します。家族の人数が多い家庭で、糖質制限を行いたい方におすすめですよ。
第6位:レコルト ヘルシーライスクッカー RHR-1(W) ホワイト recolte Healthy Rice Cooker
メーカー独自の糖質あらい炊きで、最大3分の1の糖質をカットできるタイプ。水とザル釜を使用して炊くことで、糖質を含んだ煮汁を排出できます。白米はもちろん玄米も炊けるため、ヘルシー志向の方におすすめです。また、煮込みモードを搭載していて、火加減なしでカボチャの煮込みなどを簡単に作れるので、お料理が苦手な方も安心。付属のレシピブックには、様々なメニューが掲載されていますよ。
1 2