
【100均・オートバックス】ダッシュボードマットのおすすめ人気ランキング10選!効果・必要性なども紹介
ダッシュボードマットは、日差しの照り返してフロントガラスの見えにくさを解消するためにおすすめな車用インテリアです。車内インテリアに統一感を作る意味でもおすすめのダッシュボードマットについて、ここでは、効果や選び方と合わせて人気商品をランキング形式でご紹介していきましょう。
2023年06月05日更新
目次
ダッシュボードマットの魅力とは?
ダッシュボードマットの魅力は、実用性に優れているのはもちろんですが、シンプルになりがちな車内インテリアの統一感を持たせる意味でもおすすめのグッズです。シンプルな単一色だけでなく、キャラクターやカラフルなタイプもあり、自分好みの車内インテリアの日コーディネイトを楽しめる魅力的な商品です。各車種ようの形状に加工された商品の販売も多く、また、物を載せても滑りにくいなどの機能面でも魅力的な商品です。
ダッシュボードマットはそもそも必要?
様々な魅力があるダッシュボードマットですが、実際にはどれくらい必要性のあるものなのでしょうか。前述したようにフロントガラスへの映り込みを軽減させることができますので、運転中に視野が狭くなってしまうことを防ぎながらより安全に運転する事ができるようになります。太陽光によるダッシュボードの日焼け防止対策、熱対策としても使うことができるアイテムですので、車内を快適な環境にしたいならダッシュボードはおすすめできる製品と言えるでしょう。
ダッシュボードマットの効果・必要性は?
ダッシュボードマットの効果や必要性とは?ダッシュボードは樹脂製の素材で作られていることが多く、毎日の日差しにより劣化する場合や、鍵やペン、スマホなどちょっと物を載せるのに便利な反面、ひっかき傷などがつきやすいデメリットがあります。ダッシュボードマットを設置するだけで、日差しによる日焼けや傷なども防げるだけでなく、物を置いても滑り落ちることなく利便性に優れている商品です。毎日日差しに照らされるダッシュボードの保護用にもおすすめです。
ダッシュボードマットの選び方
サイズで選ぶ
ダッシュボードマットを選ぶなら、サイズに注目して選びましょう。ダッシュボードは車種によって大きさの違いがあります。自分の車に合わせた車種限定のダッシュボードマットを選べば隅から隅まで敷き詰めてぴったりフィットすることができます。ダッシュボード全体を覆う場合にはぴったりフィットするサイズ、ダッシュボードの一部分だけ敷きたい場合は、目的の大きさに合わせたサイズを選びましょう。自分で切断して利用できるダッシュボードマットもあるので、サイズをポイントに選んでみましょう。
素材で選ぶ
ダッシュボードマットを選ぶなら素材にポイントを置いて選んでみましょう。市販されているダッシュボードマットには、フエルトタイプやシリコンタイプ、キルティングや本革タイプなどさまざまな素材があります。フロントガラスへの日航による映り込みが目的なら、ダークカラーの光らない素材がおすすめ。高級感を感じたいならバックスキンなどの本革素材もいいですね。また、物を置いて滑らないことを目的にするならシリコンタイプがおすすめです。自分の目的に合わせた素材から選んでみましょう。
機能で選ぶ
ダッシュボードマットを選ぶなら、機能面を重視して選んでみましょう。ダッシュボードマットにはさまざまな機能が施されている商品もあります。滑り止め加工が施されていたり紫外線防止加工が施されていたり、車内インテリアに合わせてカラーやデザインが施されていたり、表面は触り心地が良いフエルト素材でも裏面にシリコンが施されてズレにくく加工されているものなどさまざまです。自分が利用しやすい機能が備わったタイプを選びましょう。
ダッシュボードマットのおすすめブランド・メーカーは?
100均のダッシュボードマット
100円ショップは、100円でさまざまな生活用品を購入できる生活に便利なショップですね。日本にはダイソーやセリアなど、オリジナル商品を100円で販売する大手ブランドもあり、こんなものまで100円で購入できるの?と感じるほど、便利でアイデア性に優れた商品を豊富に取り揃えています。100均では、カー用品も豊富に取り扱っており、さまざまな便利アイテムがありますがダッシュボードマットという名称では商品がありません。しかし生活グッズの中にある滑り止めマットを車のダッシュボードのサイズに合わせて加工して自作ダッシュボードマットとして利用している人も多いです。アイデア次第でさまざさまな100円商品を利用して自作ダッシュボードマットを作ってみましょう。
オートバックスのダッシュボードマット
自動車用品を豊富に取り揃えているオートバックスは、オイル交換やナビやETC設定などさまざまな車のメンテナンスやグレードアップ目的で利用できるカー用品ショップです。オートバックスでは、オリジナル商品以外にも人気メーカーのカー用品を取り扱っており、さまざまのな種類の商品を比べながら購入するのに便利ですよね。オートバックスでは、さまざまな素材を用いた汎用ダッシュボードマットを販売しています。カラーも白や黒など取り揃えているので、車内がゴージャスなインテリアに仕上がりそうですね。
ダッシュボードマットのおすすめ人気ランキング10選
ここからはダッシュボードマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのダッシュボードマットを見つけてみてくださいね!
第10位:GOLD MOUNTAIN 軽・コンパクト車用 ダッシュボードマット (フジヤマ)
大阪府に本社を構えるフジヤマは、カーインテリア企画から製造・販売まで行うメーカーです。フジヤマで人気のダッシュボードマットは、毛足の長めのフェイクファーにハート柄が施された可愛くて肌触りの良い商品です。幅120cm奥行30cmの汎用サイズなので、どんな車のダッシュボードにも利用可能です。真っ白いフェイクファーが触り心地よく、凹凸にデザインされたハート柄がとってもキュート。車内インテリアのコーディネイト用にもピッタリのおすすめ商品です。
第9位:ギャルソン DAD マルチダッシュマット (D.A.D)
大阪府に本社を構えるD.A.Dは、カーインテリアをトータルコーディネイトして楽しめるカー用品メーカーです。D.A.Dで人気のダッシュボードマットは、D.A.Dの刺繍ロゴが施された合皮製の商品です。楕円形なので、ほとんどの車のダッシュボードに設置可能。裏面に両面テープが施されているので、ダッシュボードにぴったりフィットしてズレることなく利用可能です。合皮+刺繍ロゴのゴージャス感がとてもおしゃれで、ほかのD.A.Dカーインテリアとトータルコーディネイトを楽しめます。
第8位:超強力滑り止めマット 車用粘着滑り止めマット2枚セット (YFFSFDC)
カー用品や生活用品を通販サイトで販売しているYFFSFDC。YFFSFDCで人気のダッシュボードマットは、高級シリコンを採用した素材なのでものを上に置いてもズレ落ちることなく利用できる商品です。サイズは27㎝×15㎝の大き目サイズで2枚セットだから、自分の利用しやすい場所に置いてどこでも利用できる便利な商品です。裏面は強力な吸着シリコン素材なので、平らな面だけでなく湾曲した面での利用も可能です。表面は凹凸感のある吸着シリコンを採用し、鍵やスマホなどズレ落ちることなく物を置くことが可能です。
第7位:High Pyle ダッシュボードマット 普通車用(Felice Vita)
通販サイトで自動車用品を中心に販売するFelice Vita。Felice Vitaで人気のダッシュボードマットは、ふわふわした毛足の長いフェイクファータイプの商品です。普通乗用車用の約39×150㎝と軽自動車用の約30cm×110cmから選べます。また、カラーもブラックとホワイトの2色から選べるので、インテリアに合わせられますね。まるで毛皮のように、ゴージャス感あるインテリアを楽しみたい人におすすめです。毛足が長いので物を置いてもズレ落ちることなくおすすめです。
第6位:車内用品 滑り止めマット EXEA(エクセア) (星光産業)
埼玉県に本社を構える星光産業は、自動車用品の製造・販売するメーカーです。星光産業で人気のダッシュボードマットは、車内インテリアに合いやすい合成の革シボ柄の商品です。ダッシュボードの樹脂素材と同じような革シボ柄なので、ダッシュボードに置いても違和感ないデザインですね。サイズもさまざまで、80×300と110×240mmの2つのサイズから選べます。表面は滑り止め効果があり、鍵やスマホを置いてもズレ落ちることなく便利です。厚み1mmの薄型タイプだから、ダッシュボードだけでなくさまざまな場所で利用可能です。
1 2