monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ワークマン・アシックス・ナイキ】安全靴のおすすめ人気ランキング10選!安くてかっこいいものなど

安全靴は工事現場や建設現場・重量物を扱う工場などで、作業員の足を守ってくれるアイテムです。しかし、安全靴はさまざまなメーカーから販売されており、自分に合うものが分からない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は人気の安全靴を紹介します。お気に入りの安全靴選びの参考にしてくださいね。

2022年08月21日更新

安全靴の魅力とは?


安全靴は、つま先部分に規定された強度が高い先芯を装着しているのが魅力です。安全靴の安全性と耐久性はJIS(日本産業規格)とJSAA(日本保安用品協会)の2つの規格・協会によって保証されています。安全性のない靴での作業は、重量物が足の上に落ちた際に思わぬ大怪我をする可能性があります。以前の安全靴は作業用と枠の中で男性向けの商品がメインでしたが、最近は女性向けの安全靴も多く販売されるようになり選択肢が増えました。そして、男性用の安全靴も軽量化や機能性が向上しており、一般的な靴と同様に限定販売の人気商品も続々と誕生しています。

安全靴の選び方

タイプで選ぶ


安全靴の選び方1つ目は、タイプで選ぶことです。安全靴には2種類のタイプがあり、使いやすいものを選びましょう。一つ目はスニーカータイプ安全靴で、ひもで結び仕事だけでなく普段使いもできます。また、シンプルなものからおしゃれなデザインのものまであり、好みの商品が選びやすいです。さらに、自宅から職場まで履いても違和感がなく、履き替える手間も省けます。そして、二つ目はマジックテープタイプの安全靴で、脱着しやすく頻繁に着脱の必要のある人に最適です。スニーカーのように、ひもがほどける心配がありません。さらに、機械を扱う仕事でひもが絡まる事故の心配もなく、着脱に手間がかかりません。

職種で選ぶ


安全靴の選び方2つ目は、職種で選ぶことです。例えば、立ち仕事や軽作業の人は、脚が疲れにくい軽量タイプの安全靴がおすすめです。また、水場や土木関係の人には、防水性のあるゴム素材の半長靴が最適です。丈が長いために不意に脱げることがなく、水の侵入も防止できます。さらに、電気関係の仕事をしている人であれば、感電の危険を防ぐため静電気防止タイプのものがおすすめです。そして、仕事で油を扱う人は、油による靴の劣化や転倒を防ぐために油に耐性があり滑りにくいタイプの安全靴が最適です。また、建築関係に従事している人は、ハイカットで動きやすく安全性が高いブーツタイプの長編上靴がおすすめです。

機能性で選ぶ


安全靴の選び方3つ目は、機能性で選ぶことです。体をよく動かす軽作業では、通気性があり蒸れない安全靴を選びましょう。メッシュ素材であれば、蒸れや臭いが気になりません。しかし、水場での仕事には不向きですので、注意してください。また、できるだけ軽量にこだわっている人は、牛革製よりもニット素材の安全靴が軽くておすすめです。さらに、一般的な安全靴は先芯が銅製ものが多いですが、樹脂の先芯のものを選ぶと軽量で疲れにくいです。そして、防水性を重視する場合は、くるぶし以上の丈の靴を選ぶと良いでしょう。寒さ対策の場合は、保温性に優れたボア使用のものや厚みのある生地のものを選びましょう。

安全靴のおすすめブランド・メーカーは?

アシックスの安全靴


アシックスではスポーツに最新のテクノロジーを組み込み、安全性と機能性を兼ね備えた安全靴を販売しています。なかでも人気があるのが「ウィンジョブシリーズ」というハイカットタイプの編み上げ式安全靴です。この商品はダイヤルで調整を行うBOAレースを調整でき、フィット感があります。また、つま先部分に入っているパーツはガラス繊維強化樹脂製のA種先芯を採用しており、軽量で安全性の高い商品に仕上がっています。さらに、つま先部分をラバーで補強し、より耐久性を高めた商品です。そして、ミッドソールのかかと部には、スポンジとGELを融合させた「fuzeGEL」を内蔵し、クッション性に優れた安全靴です。

ワークマンの安全靴


ワークマンではローカット安全靴・ミドルカット安全靴・ハイカット安全靴などを販売しています。カジュアルシューズのようなものから、重厚感のあるブーツタイプまでバラエティに富んでいます。ローカットタイプの安全靴は、JIS規格適合品の短靴や革靴タイプのハイブリッド短靴があります。どちらも普通作業用として、軽くて扱いやすくおすすめです。また、ハイカットタイプは、編み上げタイプのチャック付き長編上靴やマジックタイプの長編上靴などがあります。マジックタイプは最高温度130度で耐熱性と耐摩擦性を兼ね備えています。そして、スニーカータイプのおしゃれなセーフティシューズは、クッション性があり人気です。

ナイキの安全靴

残念ですが、ナイキでは安全靴は製造されておりません。しかし、ユーザーからは新作として製造販売して欲しいという要望は、多数寄せられているようです。また、安全靴の専門メーカーの中には、ナイキ風の安全靴を製造している会社はあるようです。安全靴はありませんが、ナイキではハイカットやミッドカットタイプの靴を販売しています。くるぶしが隠れる程度の高さのあるミッドカットタイプでは、AIR FORCE 1 MID GS 314195-113やハイカットタイプのエアジョーダン1ハイフライイーズなどがおすすめです。

安全靴のおすすめ人気ランキング10選

ここからは安全靴のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの安全靴を見つけてみてくださいね!

第10位:TIDELION 安全靴


安全靴のおすすめ人気ランキング第10位は、TIDELION安全靴です。メッシュ素材を使用し、通気性が高く柔軟性がある履き心地の商品です。履いていることを忘れてしまうくらい軽量で、靴底は耐磨耗性と防滑性に優れたゴム素材を使用しており、滑り止め効果があり着地時の衝撃を分散してくれます。また、ソールの中間部分には軽量の防弾材料「Kevlar」を使用し、屈曲性が高いうえに弾力性が従来の3倍で釘などから足裏を守ってくれて安心です。さらに、つま先部に鋼鉄の鉄板が入っており、足元に重量物が落下しても大きな怪我につながる心配がありません。

第9位:アシックス ウィンジョブCP102


安全靴のおすすめ人気ランキング第9位は、アシックスウィンジョブCP102です。着脱が簡単なベルト仕様で、つま先にガラス繊維強化樹脂製の軽量先芯を使用し軽くて安全性が高い商品です。また、CPグリップソールで油による劣化を防止し、耐摩耗性に優れており滑りにくい商品に仕上がっています。さらに、つまづき防止のために、つま先を上げた設計で引っかかりを防止しています。αGELをかかとに搭載したことにより、耐衝撃性が高まり脚への負担を軽減してくれておすすめです。この商品は、JSAA規格A種に認定されています。

第8位:アキレスコックシューズ CUI-030


安全靴のおすすめ人気ランキング第8位は、アキレスコックシューズCUI-0030です。超軽量の厨房用シューズで、油に強く汚れがつきにくいアッパー素材を使用しています 。また、靴底にはアキレス独自開発の「ハイドロワイパーソール」という特殊ゴムを採用したことで、 安全性に優れた商品です。さらに、ソール面は目詰まりせず滑りにくさを追求しており、厨房だけでなくレインシューズとしても活用できます。そして、適度なヒールの高さやクッション性などで、履き心地の良いシューズに仕上がっています。この商品には着脱しやすいかかと無しのタイプもあり、そちらもおすすめです。

第7位:アシックスウィンジョブCP304


安全靴のおすすめ人気ランキング第7位は、アシックスウィンジョブCP304です。着脱が簡単にできる独自のBoaシステムを採用し、フィット性が高いハイカットタイプの安全靴です。つま先にはガラス繊維強化樹脂製の軽い先芯を使っており、軽量で安全性が高く耐油性ラバーとCPグリップソールにより耐油性と耐摩耗性にも優れています。さらに、立体形状のSRB中敷を使用しており、足への負担を軽減し快適な履き心地を実現しました。取り外して洗濯が可能なため、清潔感を保ちながら使用できておすすめです。

第6位:スアデックス 安全靴スニ一カ一


安全靴のおすすめ人気ランキング第6位は、スアデックス基準安全靴スニ一カ一です。外観が通常のスニーカーのようなデザインで、ファッション性が高くおしゃれな安全靴です。作業服にも私服にも合わせやすく、通勤で履いても違和感がありません。また、つま先には耐久性のあるワイド鋼先芯が入っており、つま先をしっかり保護します。さらに、ケブラー素材のミッドソールを採用しており、高強度で貫通に耐えうる性能を保持しています。ソールの凸凹デザインにより、耐磨耗性と滑りにくさを追求し着地時の衝撃まで分散してくれておすすめです。履き心地が良く、足のストレスを軽減してくれておすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード