
【ブラザー・カメオ】家庭用カッティングマシンのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介
カッティングマシンは、紙を自分の好きな大きさや形に簡単にカットできる商品です。カッティングマシンを利用すればハサミやカッターと違いきれいに指定されたサイズや形にカットできるから便利です。ここでは、カッティングマシンの使い方や選び方とあわせて人気商品をランキング形式でご紹介していきましょう。
2022年08月20日更新
目次
カッティングマシンの魅力とは?
カッティングマシンの魅力は、好きな大きさに簡単に紙やカードを切断できる魅力がある商品です。小さなものから大きなものまで、さまざまなサイズの紙やカードなどを切断できるだけでなく、指定した形などに自由にカットできるから、カード作りやリメイクDIYなどにも便利ですね。魅力あふれるカッティングマシンを利用して紙やカードなどさまざまな物を自由な大きさや形にカッティングしてみましょう。ハサミやカッターで切るより綺麗に切れるからオリジナルカードやステッカーなどさまざまな利用方法があります。
カッティングマシンの使い方は?
カッティングマシンの使い方は、本体に付属の刃を選んだら本体にセットして素材をプレートに設置して本体電源をオンにしてカットスタートです。さまざまな形や大きさに指定するために紙をセットしてから、自分で描いた絵や文字をスキャンして読み取るか、本体に備わっている形やデザインから選んだりする必要があります。使い方は本体にデザインを取り込む方法によっても異なるので、使い方は機種により多少の違いがあります。
カッティングマシンの選び方
用途に合わせて選ぶ
カッティングマシンを選ぶなら、自分が使いたい用途に合わせて選んでみましょう。小さな文字やアイコンなどのカットなら小さな紙でも対応しているもの、サイズが大きなデザインなら大きなサイズの紙に対応しているものを選びましょう。小さな紙のみ対応しているタイプの場合は、大きなデザインを分割して製作できる場合もありますが、完成度に掛ける場合もあるので、自分がカッティングしたいサイズやデザインの用途に合わせて選んでみましょう。
デザインの取り込み方法で選ぶ
カッティングマシンを選ぶなら、デザインの取り込み方法で選びましょう。デザインを取り込む方法は、スキャンして取り込む方法やパソコンのイラスト作成ソフトで作成したデザインをUSBなどで接続して本体にデータとして取り込んだり、本体に備わっているデザインをタッチパネルなどで操作して選んで取り込む方法などさまざまな取り込み方法があります。パソコンが得意ならパソコンから取り込むのがおすすめ。パソコン操作が苦手ならスキャンタイプやタッチパネル式を選んでみましょう。
カッティング速度で選ぶ
カッティングマシンを選ぶなら、カッティング速度にも注目して選んでみましょう。小さなデザインを1つだけカットするなら速度はあまり気にならなくてすみますが、大量のデザインや大きなデザインの場合には速度が速いものでないと時間がかかってしまう場合があります。機種のスペックにある最大カッティング速度に注目しておきましょう。大量のデザインや大きなデザイン、繊細で細かなデザインの場合には、速度が遅いとかなりの時間がかかって不便な場合もあります。
カッティングマシンのおすすめブランド・メーカーは?
ブラザーのカッティングマシン
1908年創業の日本を代表する電機メーカーのブラザー。ブラザーでは、ファックスやプリンターミシンなど人気のある商品を豊富に取り扱っています。ブラザーのカッティングマシンは、プリンター複合機のように本体の上部でスキャンしてデザインを取り込んでカッティングできる商品が人気です。液晶画面が搭載されているので、基本操作や編集が簡単に行えます。パソコンを持っていない人でも簡単にカッティングが行えるからカッティングマシン初心者の人にもおすすめの商品を取り揃えています。
カメオのカッティングマシン
神奈川県に本社を構えるグラフテック株式会社が取り扱うSilhouetteブランドで人気のカメオは、世界中で人気のカメオのカッティングマシンを取り扱っています。カメオシリーズには、24インチ(60cm)から8インチ(24cn)までサイズも豊富に揃っています。また、デザインの取り込み方法にも、さまざまなプログラムに対応しているため誰でも利用しやすくおすすめの商品が豊富です。また、薄型タイプなので収納も便利でおすすめです。
カッティングマシンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはカッティングマシンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカッティングマシンを見つけてみてくださいね!
第10位:カッティングマシン, マルチ WR661176(We R Memory Keepers)
アメリカ生まれのWE R Memory Keepersは、プリントマシーンやカッティングマシーンなどさまざまなステーショナリーグッズを取り扱うメーカーです。WE R Memory Keepersで人気のカッティングマシンは、コンパクトで気軽に使いやすくて手動で作業できるおすすめの商品です。カード、招待状、アナウンス、バナー、ギフトタグ、家やパーティーの装飾品などが簡単に製作可能だから初心者にもおすすめ。磁器で固定できるから正確なカッティングが可能です。
第9位:小型カッティングマシン ScanNCut SDX1000 (ブラザー)
プリンターやファックスなど、家庭用から業務用の電化製品を取り扱うブラザー。ブラザーで人気のカッティングマシーンは、5インチの大画面で操作しやすいスキャンタイプのカッティングマシンです。パソコンが苦手な人でも、本体に682種類の素材と9種類の内臓フォントが備わっているから、さまざまなカードやデコレーションに利用可能です。最大オブジェクト読み取り容量は600容量あるのでさまざまな用途で利用可能。薄い布やウレタンフォームなども裁断可能です。
第8位:ダイカットマシン カード作り ツール 型抜き機 (volflashy)
通販サイトでさまざまなカッティングマシーンを取り扱うvolflashy。volflashyで人気のカッティングマシンは、軽量で持ち運びも楽々、収納にも便利なコンパクトタイプの商品です。フォトアルバム、ポストカード、招待状、スクラップブッキング、キルティング、ギフトボックスなどの製作にぴったりです。価格も3000円台でリーズナブルなので、初めて利用する人にも購入しやすくておすすめです。プレゼント用としても喜ばれる商品です。
第7位:ScanNCut(スキャンカット) CM300 カッティングマシン(ブラザー工業)
愛知県に本社を構えるブラザーは、日本を代表する老舗電機メーカーです。プリンターやファックスなど個人用から業務用などさまざまな人気商品を取り扱っています。ブラザーで人気のカッティングマシンは、最小1mmの薄い素材もカット可能なおすすめの商品です。内蔵されるデザインは601種類。替え刃や替え刃用フォルダーも付属されているので長期間利用可能。パソコンでの操作が苦手な人でもタッチパネルの操作やスキャンでデザインを読み込めるからおすすめです。
第6位:カメオ4プロ Silhouette Cameo4 Pro カッティングマシン (シルエット)
グラフテック株式会社が運営するカッティングマシンブランドのシルエット。シルエットではカメオシリーズのカッティングマシンを豊富に取り扱っています。人気のカッティングマシンは、24インチ(約60cm)サイズの商品です。A4やA3など実用的なサイズまで可能だから、用途が豊富です。最高300mm/s のスピードだから、大量のカッティングにもぴったり。カットしたいデザインにトンボ合わせが可能なのでズレることなく取り込めるほか、スマホでスキャンした画像をそのままデザインして取り込めます。
1 2