
【ブラザー・カメオ】家庭用カッティングマシンのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介
2022年08月20日更新
目次
第5位:デザインカッター ステカ SV-8(ローランドディージー)
デザインカッター ステカ SV-8(ローランドディージー)
1981年に創業したローランドディージーは、コンピュータ周辺機器の製造販売会社です。広告・看板用インクジェットプリンタでは世界屈指の人気を誇るメーカーです。ローランドディージーで人気のカッティングマシンは、自分の好みにデザインした文字やキャラクターを本体に取り込んで簡単にステッカーなどが作成できるおすすめの商品。デザインはパソコンで作成しスキャナーで本体に取り込んでカッティングを行えます。A4の縦や8インチ幅まで対応可能。最大カッティング速度は12~40mm/分です。
第4位:AMZ-010 プラチナ プラットフォームカッティングマシン (Spellbinders)
AMZ-010 プラチナ プラットフォームカッティングマシン (Spellbinders)
アメリカで生まれたSpellbindersは、ペーパーアートの商品を専門に取り扱うメーカーです。Spellbindersで人気のカッティングマシンは、コンパクトでありながら自動裁断かのうなおすすめ商品。逆のカット技術を搭載した新しいプラチナ6だから、小さなデザインの文字やイラストなどもきれいにカットできるほど、小さなスリムサイズでも同じ強度、圧力、耐久性を持った商品。コンパクトだから収納も楽で移動も簡単です。レザーからウール、金属製のクラフト、バルサウッドまで可能なので利用用途が広がります。
第3位:ScanNCut SDX135 Pro カッティングマシン 682パターン付(Brother)
ScanNCut SDX135 Pro カッティングマシン 682パターン付(Brother)
愛知県に本社を構えるブラザーは、プリンターやファックスなどさまざまな電気用品を扱うメーカーです。ブラザーで人気のカッティングマシンは、100のキルティングパターンと9つのフォントを含む682種類の素材が本体に備わっている便利な商品です。スキャンタイプなので、自分の好きなイラストや文字をスキャンして取り込むことも可能です。また、LCDディスプレイが搭載されているので、編集や操作もワンタッチで簡単設定。パソコンに不慣れな人や初心者におすすめのカッティングマシンです。
第2位:カメオ 4 カッティングマシン(Silhouette)
カメオ 4 カッティングマシン(Silhouette)
カッティングマシンブランドのSilhourtteが販売するオメガシリーズはカッティングマシンで人気のブランドです。Silhourtteで人気のカッティングマシンは、12インチ(30cm)までA4サイズのデザインをカッティングできる商品です。全面を開けるだけでロールフィルターを搭載できる簡単設計。パソコンからのデーターは、Bluetooth接続で簡単に送受信可能なのでパソコンが近くになくても簡単操作が可能です。付属のソフトウェアには、さまざまなデザインを作ったり保管するソフトが充実したおすすめの商品です。
第1位:Explore Air 2 カッティングマシン ミント(Cricut)
Explore Air 2 カッティングマシン ミント(Cricut)
1969年にアメリカで創業したCricutは、世界で人気のカッティングマシンを豊富に扱うメーカーです。Cricutで人気のカッティングマシンは、 高品質のビニール、アイロン接着の熱転写ビニール、厚紙、フェイクレザー、粘着式ホイル、特殊紙、ポスターボードなど、100種類以上の異なる素材を完璧にカットできるおすすめの商品。 Cricutの無料デザインソフトウェアも利用できるからデザインの幅が広がります。誰でも簡単にプロ並みのカッティングが楽しめる初心者にもおすすめの充実機能満載の商品です。
カッティングマシンの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、カッティングマシンのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
カッティングマシンで暮らしをもっと快適に
カッティングマシンは、いかがでしょうか?ペーパークラフトや細かなデザインや文字などをカッティングしたり、オリジナルステッカーの製作などにおすすめの商品です。学校や職場だけでなく家庭で使用できるコンパクトなサイズの商品などさまざまな種類があります。ここで紹介したカッティングマシンから、自分の好みに合わせた商品を選んでさまざまなペーパークラフトやステッカー、カード作りなどに利用してみましょう。
この記事の商品一覧
1 2