
猫用ドライヤーのおすすめ人気ランキング10選!ハウス・ボックス型やブロワータイプなど
猫をお風呂に入れた後にドライヤーで乾かそうとしても、嫌がって上手くいかないという事はありませんか。ドライヤーを無理やり使うと猫もストレスになってしまいますので、そんな時は猫用ドライヤーの導入がおすすめです。ですが実際に購入しようとすると種類も多く、どのようなものが自分の猫にぴったりか迷ってしまいがちでしょう。今回はおすすめの猫用ドライヤーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2022年08月27日更新
目次
猫用ドライヤーの魅力とは?
猫がドライヤーを嫌がる一番の理由はドライヤーの音と熱風です。猫の体は様々なものに敏感なので、大きな音や肌触りも不快に感じることが多いようです。人間用のドライヤーは音も大きく温度も高めですし、どうしても片手が塞がってしまうので猫ちゃんを乾かすのに手間になってしまいます。猫用ドライヤーの場合コンパクトで軽く、音も静かで風も気にならずに使用できるタイプの製品が多いのが特徴です。両手を自由に使えるスタンドタイプの猫用ドライヤーというものもあり、飼い主さんと愛猫の負担を軽くしてくれるというメリットがありますよ。
猫用ドライヤーは嫌がる?
猫用ドライヤーは音を小さめにしてなるべく愛猫にストレスを掛けないように配慮がされているものが多いですが、製品によって相性が異なってくることがありますので中には愛猫が嫌がっていにくい製品もあることでしょう。それでも人間用のドライヤーを使うときよりも落ち着いてドライヤーを使ってくれる傾向が強いようです。温風や音をほとんど感じさせない製品選びが大切で、ハウス型の製品などは愛猫もリラックスして体を乾かすことができますよ。
猫用ドライヤーの乾かし方は?
愛猫を効率よく素早く乾かすにはいくつかコツが必要です。まずシャンプーが終わった後はドライヤーの時間を短くするためにも、できるだけ水分をタオルなどを利用してしっかりと取ってあげるようにしましょう。ドライヤーはできるだけペットから離して、温度が熱くなりすぎないように注意をしながら毛を逆なでするように風を当てて毛の根元を乾かす感じでドライヤーを当てていきます。これだけでも慣れてくると短時間で乾かすことができますが、もっと効率をよくするなら逃げたりするのを防ぐためにキャリーに入れて乾かすのも良いでしょう。
猫用ドライヤーの選び方
ドライヤーの種類で選ぶ
猫用ドライヤーは愛猫を怖がらせないように配慮をした形状の製品がたくさんあります。どのようなタイプが使いやすいか、愛猫が怖がらないかなどを考えながら形状を決めましょう。本体にノズルがついているブロワータイプのドライヤーは、ノズルの角度を変えながら的確に乾かしたい場所へ風を当てることができますので、短時間で乾かすことができます。ブラシタイプはブラシとドライヤーが一体化した製品で、ブラッシングしながら風を当てることで毛を乾かします。愛猫への負担が軽く、特に毛の長いタイプの猫におすすめの製品です。ハウスタイプのドライヤーは猫をハウスの中に入れてスイッチを入れるだけの製品で、優しい風が当たるだけなので愛猫もリラックスしながら毛を乾かすことができますよ。
機能性で選ぶ
ドライヤーの機能面にも注目をしましょう。一番気をつけたいところが風の温度と静音性でしょう。愛猫が嫌がりにくく、火傷のしにくい温度で使うことができるドライヤーが理想的です。猫用ドライヤーには温度設定ができる機能がついている製品がありますので、猫の毛量や毛のタイプに合わせて丁度良い温度に変えられると使いやすいでしょう。スタンド付きのものを選べば飼い主さんの両手が空きますので、愛猫を支えながら効率よく風が当てられますよ。細かい部分を乾かしたい時は角度調整ができるものがおすすめです。
飼い主の使いやすさで選ぶ
猫用ドライヤーを選ぶ際には愛猫に負担がかかりにくいものを選ぶことはとても大切なことですが、飼い主さんが使うのに負担がかかりにくいものであるかも確認をして製品選びをすると更に使い勝手が良くなりますよ。特に本体サイズが小さめで軽量サイズのものを選べば、長時間のドライヤー作業でも手が疲れにくくなりますのでチェックをしてみましょう。そして抜け毛が多くなりがちな猫に使用するものですので、できれば本体に抜け毛が入らないように配慮がされた構造のドライヤーを選ぶことで本体の故障や焼け焦げた嫌なニオイに悩まされなくなりますよ。
猫用ドライヤーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは猫用ドライヤーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの猫用ドライヤーを見つけてみてくださいね!
第10位:ドリーム産業 ペットスタンドドライヤー サイレントウルトラターボ MIRAI
スタンド付きの猫用ドライヤーです。価格が10万円以上でサイズも大きめの業務用仕様の猫用ドライヤーではありますが、もちろん個人での仕様にも問題ありませんよ。このドライヤーの最大の特徴は、猫学と動物行動学に基づいて開発されているという点で、正に猫のために作られた猫専用のドライヤーと言えるでしょう。静音タイプで風量は無段階で調節可能なので、愛猫のストレスを軽減させることができます。角度を自由に変えながら両手で猫を支えて乾かすことができます。
第9位:shernbao 高速プロフェッショナル 猫犬ペット用 グルーミングヘアードライヤー
本体を置いたまま使用できるノズル付きの猫用ドライヤーです。本体についているホースはの先端には様々な形状のノズルを取り付けることが可能で、使い方に合わせて付け替えることで効率よく体を乾かしていくことができるのが特徴の製品です。音は静かめで風もピンポイントで当てやすいため、敏感な猫でもあまり嫌がることがありませんよ。風の温度も低めの設定なので、やけどの心配もありません。ドライヤーの風量は無段階で調整が可能。
第8位:VOOPH 猫犬用グルーミングヘアドライヤー
ブラシの形状をした猫用ドライヤーです。通常のブラシを当てるのと同じように体毛に当てながら使用するタイプのもので、ブラッシングと乾燥を同時に行うことで効率よくペットの体を乾かしていくことができます。風量と温度はスイッチ切り替えで調節することができますので、使い方に合わせて簡単に設定をすることもできますよ、音は小さめで、使用中に愛猫が怖がるということも殆ど無いでしょう。もちろん猫だけではなく犬にも使用可能です。
第7位:グルドラ ペット用 ドライヤー
かわいい肉球のデザインが特徴的なブラシタイプの猫用ドライヤーです。ブラシがついている面からは優しい肌触りの風が出るようになっており、猫の体を撫でながら体も乾かすことができるのでストレスをほとんど与えることなく使用ができるドライヤーです。音は少し大きめですが、それでも人間のドライヤーよりも小さめの音なので慣れることで快適に使うことができます。風量と温度は本体のスイッチを使用して簡単に調節することができますよ。
第6位:Siguaqi ペットドライヤー ペットブラシ
ブラシの形状をした猫用ドライヤーです。ブラシヘッドには温風が出てくる場所があり、ペットの体をブラッシングしながら濡れた体を乾かすこともできるのが特徴の製品です。出てくる風は肌に優しい風量で、温度は3段階調整ができるのでペットの状態や使用方法に合わせて丁度良い暖かさに変えることができますよ。ドライヤーのヘッド部分はワンタッチで取り外すことが可能で、ヘッド裏のボタンを押せば簡単にブラシに絡みついた毛を取り外すことができるため本体のお手入れも簡単です。
1 2