
【ニトリ・サンコー】鳥かごのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでインテリアにもなるものなど
鳥を飼育する際に必要となる鳥かごですが、ただ鳥が入れるものならば何でも良いというわけではありません。飼育する鳥の種類、何羽の鳥を飼育するかなど、細かい部分を考えながら選ぶことで鳥も快適に鳥かごの中で過ごすことができるようになります。それと併せてデザイン性やお手入れのしやすいものなども考えて選びたいですよね。今回はおすすめの鳥かごをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2022年08月29日更新
目次
鳥かごの魅力とは?
鳥かごは鳥類の飼育の際に必須のアイテムです。犬や猫と違い、鳥は飛んで逃げてしまう危険性が高いので脱走を防止するためにも鳥かごは必ず用意するようにしましょう。鳥のサイズに合わせた快適な空間の鳥かごなら、鳥にとって安心できるスペースにもなりますよ。他にも、鳥かごは製品によって材質や形状が様々です。中には和風の竹製やアンティーク風のエレガントな見た目の鳥かごもあります。鳥が快適に過ごせるおしゃれなデザインの鳥かごを選べば、お部屋にも馴染むおしゃれなアイテムにもなりますよ。
鳥かごの選び方
飼育する鳥のサイズで選ぶ
鳥かご選びは、鳥のサイズに合わせた物を選ぶことが一番大切です。ひとつ目は鳥の種類です。セキセイインコや文鳥のような小鳥から、オウムなどの大型の鳥まで種類は様々です。製品によってはセキセイインコ向け、オウム向けなど鳥のサイズに合わせて作られている鳥かごもありますので、大まかな鳥かごサイズはそれらを基準に探してみると良いでしょう。2つ目は細かい鳥の体の大きさに合わせたサイズ選びです。鳥が大きく羽根を伸ばしてもかごにぶつからないサイズが理想的で、鳥もカゴの中で自由に動き回れますよ。セキセイインコのような尾が長い鳥の場合は、尾がぶつからない奥行きサイズなども確認するようにしましょう。
材質で選ぶ
鳥かごの形状や材質選びも使いやすさに関わってきますので、鳥にも飼い主さんにも最適なものを探してみましょう。一番扱いやすいのはシンプルな金網のものでしょう。丈夫なステンレス製のものを選べば鳥かごの劣化も少なく、長く使用することもできますよ。ただし、隙間が空いていますので、温度変化には注意が必要です。季節に合わせて鳥が快適に過ごせる場所へ移動させてあげましょう。金網のないパネルタイプは、柵が邪魔をしないため鳥を鑑賞したり写真を撮るのにぴったりの鳥かごです。保温性も高いため、冬場でも快適に過ごすことができますよ。温度が上昇しすぎないように気をつけてあげる必要があります。
便利な機能で選ぶ
鳥を飼う際に、扱いやすい鳥かごを選ぶと飼い主さんも快適に鳥のお世話をすることができますよ。鳥を飼う際に必要となるフンの掃除ですが、鳥かごによってはかごの下に引き出しタイプのトレーがついているものがあります。このような鳥かごならわざわざ金網を外すといった手間も少なくなりますので、簡単に掃除ができますよ。他にも、鳥は種類によっては入り口の柵を持ち上げて脱走してしまうこともあります。脱走防止のためにロックが掛けられるものを選ぶのがおすすめです。
鳥かごのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの鳥かご
ニトリでは残念ながら鳥かごの販売はされていません。ニトリでもちょっとしたペット用品は販売されていますが、主に犬や猫向けのグッズがメインのようです。鳥かごの代わりになるような製品もありませんし、やはり鳥を飼う際はしっかりと鳥専用に作られた鳥かごを購入するようにしましょう。鳥かごの購入はニトリ以外のメーカーや店舗を探してみると良いでしょう。
サンコーの鳥かご
小鳥を始めハムスターや爬虫類、虫に関連したペットグッズを取り扱うサンコーの鳥かごは、主に小鳥の飼育に最適な鳥かごが豊富に販売されています。セキセイインコ、文鳥、オカメインコといった小鳥にぴったりのサイズのものが製品ごとにわかりやすく分類されているので、初めて鳥かごを購入する場合にもわかりやすくなっていますよ。金網タイプとパネルタイプどちらの鳥かごも取り扱っていますし、お出かけの時に外へ連れ出すための小さい持ち運び用の鳥かごといったものも販売されています。
鳥かごのおすすめ人気ランキング10選
ここからは鳥かごのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの鳥かごを見つけてみてくださいね!
第10位:ホーエイ 465 オカメ
オカメインコのような中型サイズの鳥類の飼育にちょうど良いサイズの鳥かごです。手前の入り口部分の扉や屋根部分は大きく開くようになっていますので、鳥かごにおもちゃやその他の道具を出し入れするのも楽に行うことができますよ。鳥が外へ出る際にも、かごの柵が羽に当たることが殆どなく、けがなどの心配もなく安心できます。網は折りたたむことができる仕様になっていますので、持ち運びをする必要がある際にも邪魔になりにくいですよ。
第9位:Aeon hum 鳥ケージ 大型
大きめサイズの鳥類、複数の小鳥の飼育をするのに最適な大きめサイズの鳥かごです。幅と高さが十分にある鳥かごですので、小鳥の飼育には十分な広さですし、のびのびと羽根を伸ばして過ごすことができるでしょう。カゴには全部で6つの入口が付けられていますので、鳥の出入りはもちろん、餌の器や給水器のようなグッズを取り付けるといった用途にとても便利です。かごの下にはトレーが付けられており、引き出すだけで簡単にお掃除ができます。
第8位:ホーエイ 鳥かご 580手のりワイドG
ワイドタイプの形状の鳥かごです。横幅広めの鳥かごで、広々としたサイズになっていますが、お部屋に設置をしても邪魔になりにくくスッキリとした印象に見せてくれるのが特徴の製品です。鳥かごに付けられた手前と屋根部分の出入り口部分は大きく開けることができますので、放鳥時に小鳥も思い切り飛び立つように出ていくことができますよ。底部分のトレーは引き出し式ではなく鳥かご部分を取り外す必要がありますが、簡単に取り外すことができるのでお掃除も簡単ですよ。
第7位:ミニマルランド 鳥かご バードパレス ロイヤル竹
丸みを帯びた形状と、鮮やかな色合がかわいい鳥かごです。主にセキセイインコや文鳥といった小鳥の飼育に適した大きさの鳥かごとなっています。使用前に組み立てなどが必要な製品となりますが、留め金をひっかけたり付属品を付けていくだけなので迷うことなく簡単に組み立てることができますよ。鳥かごにはブランコや餌入れも付いていますので、この鳥かごを購入するだけですぐに鳥の飼育が開始できます。底面にはフンの掃除が簡単な引き出しトレーも付けられています。
第6位:ホーエイ 21手のり
四角いシンプルな形状の鳥かごです。手乗りサイズの小鳥の飼育に最適なサイズになっており、初めて小鳥を飼う場合にもおすすめできる鳥かごです。手前の入り口は大きく開くので、小鳥の出入りはもちろん、鳥かごの中に餌入れやおもちゃなどを設置する際にもスムーズに出し入れをすることができますよ。また、餌入れと青菜などを固定するためのホルダーもセットになっていますので、この鳥かごを購入するだけでも飼育を始めることもできます。
1 2