monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・無印】丸テーブルのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式やおしゃれなものなど

丸テーブルは、家族とコミュニケーションをはかることができておすすめです。丸テーブルは、円になっているからです。とはいっても数多くある丸テーブルから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある丸テーブルを紹介します。ぜひ、お気に入りの丸テーブルを見つけてくださいね。

2022年08月29日更新

丸テーブルの魅力とは?


丸テーブルの魅力は、円になって会話ができることです。普段、家族とあまりコミュニケーションをとる機会がない場合は、丸テーブルが良いでしょう。また、角がないので、どこでも座ることができ、人数の変化にも柔軟に対応できます。角がないことで、子供が頭をぶつけても怪我をするリスクが減ります。さらに、空間を広く見せることができるため、部屋が狭くても邪魔になりにくいです。小さい子供がいる家庭では、角が危ないので、丸テーブルが適しています。

丸テーブルは後悔する?

丸テーブルのデメリットは、壁付けができない・ある程度のスペースが必要・テレビ鑑賞に向いていないといったことです。曲線的なフォルムをしているため、壁に沿って置くことができません。壁とテーブルの間に隙間ができてしまいます。また、部屋の真ん中に置くことになり、サイズが大きくなり、ある程度のスペースが必要です。さらに、一方方向を向いて観るテレビ鑑賞には向いていません。後ろ向きになってしまう人がいるからです。

丸テーブルの選び方

大きさで選ぶ


丸テーブルの選び方1つめは、大きさで選ぶことです。置く場所のスペースが分からない場合は「丸テーブルの天板の直径+75cm(椅子一脚分)×2」で計算してみましょう。天板は、食事を囲むのであれば、1人あたり約60cm×40cmのスペースが必要です。ダイニングテーブルとして椅子と一緒に使うのであれば、座面+30cmが適しています。このサイズを目安に選ぶと、失敗なく、いつまでも丸テーブルを有効活用可能です。

デザイン性で選ぶ


丸テーブルの選び方2つめは、デザイン性で選ぶことです。素材や色によって、同じ円型でも雰囲気が異なります。素朴な無垢・木製・北欧風の白・アンティークな物があり、部屋に合わせて選ぶと統一感が出ておすすめです。ちょっとしたデザインの差で、和室にもぴったりなものや、北欧風のお部屋作りにハマるものもあるので、選んでみると楽しいでしょう。好みのデザインで選ぶと、飽きが来ず、長く愛用できます。好きなデザインの丸テーブルをチェックしてみましょう。

脚のタイプで選ぶ


丸テーブルの選び方3つめは、脚のタイプで選ぶことです。丸テーブルの脚は、1本・3本・4本の3タイプあります。1本脚のタイプは、足元がスッキリしているのがポイントです。3本脚タイプは個性的ですが、おしゃれに魅せることができます。椅子との統一感なども考慮しながら、脚のタイプを選ぶと、部屋がガラッと変わるでしょう。どのような部屋にしたいのか、丸テーブルの脚にもしっかりこだわってください。見た目だけでなく、使いやすさでも脚のタイプをチェックしましょう。

丸テーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの丸テーブル

ダイニングテーブル(コルーナ ウォルナット)

ニトリの丸テーブルは、シンプルながら、おしゃれなデザインが定評です。1脚式で足元がスッキリしているため、狭い休憩スペースや飲食店など幅広く活用できます。ちょっとおしゃれかつ、シンプルなデザインの丸テーブルが欲しい方は、ぜひ、ニトリをチェックしてみましょう。価格もお手頃なので、初めてでも購入しやすいです。また、飽きの来ないデザインで、長く愛用できます。ダークブラウンの天板は落ち着いていて、どんなシーンにもぴったりでしょう。

IKEAの丸テーブル

【IKEA Original】GAMLARED -ガムラレード- テーブル ライトアンティークステイン ブラックステイン 85 cm

IKEAの丸テーブルは、おしゃれなデザインが人気です。価格はやや高めですが、北欧風のおしゃれなデザインの丸テーブルが欲しい方にぴったりでしょう。ちょっと温かみが欲しい時は、木製の天板の丸テーブルがおすすめです。ホワイトカラーの丸テーブルは清潔感があり、ブラックカラーの丸テーブルはスタイリッシュでおしゃれさを演出します。贈り物としても、喜ばれること間違いありません。引っ越しのお祝いにぴったりでしょう。

無印の丸テーブル


無印の丸テーブルは、天然素材を大事にしたアイテムが多い無印ならではのおしゃれな商品です。天然木の温もりを感じやすく、明るい色合いの木調円テーブルは、部屋を劇的に明るく、広く見せることができます。ちょこんと置いてあるだけで、なんとなく愛嬌を感じるのが丸テーブルです。自分の部屋にほっこりするようなインテリアが欲しい方は、ぜひ、無印の丸テーブルを検討してみましょう。あるだけで、食事や勉強机などいろいろな使い勝手ができます。

丸テーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからは丸テーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの丸テーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:North Orange イサムノグチ サイクロン丸テーブル

North Orange イサムノグチ サイクロン丸テーブル

丸テーブルのおすすめ人気ランキング第10位は、North Orange イサムノグチ サイクロン丸テーブルです。まるで、カフェのようなスタイルで、とてもおしゃれなのが魅力的でしょう。イサム・ノグチの代表作の一つであるサイクロンテーブルになります。何よりも、美しい脚部のフォルムがとてもキレイで、芸術作品のような雰囲気を醸し出してくれるでしょう。それでいて、しっかりと丈夫な作りなので、長く愛用できます。

第9位:CLOZ 金属枠アクセントテーブル


丸テーブルのおすすめ人気ランキング第9位は、CLOZ 金属枠アクセントテーブル2個セットです。大小の丸テーブルがセットになっているのが、おしゃれでしょう。天板を外すと、クッション・ブランケットなどの収納スペースとして使うことができます。空間全体をハイセンスに仕上げてくれる、ディティールがとても素敵なテーブルです。部屋空間をおしゃれに演出したいのであれば、CLOZ 金属枠アクセントテーブルが良いでしょう。

第8位:DORIS センターテーブル


丸テーブルのおすすめ人気ランキング第8位は、DORIS センターテーブルです。雑誌・小物・リモコンなどを入れられる収納棚が付いているのがポイントでしょう。曲線が、部屋空間に柔らかさを与えてくれるのも魅力的です。大きすぎず小さすぎず、ちょうどよいサイズの丸テーブルが欲しいという方は、ぜひ、DORIS センターテーブルをチェックしてみてください。価格はやや高め設定ですが、機能性とデザイン性が抜群です。

第7位:不二貿易(Fujiboeki) 折りたたみロー丸テーブル


丸テーブルのおすすめ人気ランキング第7位は、不二貿易(Fujiboeki) 折りたたみロー丸テーブルです。小さくて一人暮らしにぴったりサイズのアイテムになります。ロータイプですが、角がないため、小さい子供がいても安心です。座布団やクッションなどを置いて使える高さです。ムダのないフォルムで、飽きが来ず、長く愛用できるでしょう。シンプルなデザインは、口コミでも話題になっています。気になる価格も、4千円以内で買えて便利です。

第6位:エムール 折りたたみSサイズテーブル


丸テーブルのおすすめ人気ランキング第6位は、エムール 折りたたみSサイズテーブルです。昔ながらのちゃぶ台をイメージするような感じが、どことなく懐かしく感じるアイテムになります。使わない時は、折りたたむことができるため、収納にも不自由しません。また、脚の底部分には床を傷つけないような加工がされています。そのため、賃貸物件でも問題なく使用可能です。価格も1万円以内とリーズナブルで、初めてでも購入しやすいでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード