monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・西川・IKEA】加重ブランケットのおすすめ人気ランキング10選!心地よい重さで安眠効果も

加重ブランケットはウェイトブランケットとも呼ばれ、重さのあるブランケットのことです。適度な重みを持たせて体に適度な圧力がかかるよう計算されて作られています。加重ブランケットは種類が豊富で、何を基準に選べば良いのかわからないという人がいるかもしれません。そこで今回は、人気の加重ブランケットを紹介します。お気に入りの加重ブランケット選びの参考にしてくださいね。

2022年08月30日更新

加重ブランケットの魅力とは?


睡眠の質は寝具に左右されると言われますが、加重ブランケットを使用すると心地よい抱擁感が得られて睡眠の質が上がります。加重ブランケットの魅力は、重みによって身体が適度に圧迫されて心地良い安心感が得られることです。また、睡眠ホルモンであるセロトニンの分泌が促進されて、マッサージや抱きしめられた時のようなリラックス感が得られます。特に、睡眠が浅くて悩んでいる人は、睡眠の質が上がり熟睡できたという人が少なくありません。さらに、加重ブランケットは海外で安眠グッズとして使われており、不眠症などの精神医療でも数多くの研究が行われています。

加重ブランケットの選び方

サイズ・重さで選ぶ


加重ブランケットの選び方1つ目は、サイズ・重さで選ぶことです。加重ブランケットのサイズは、手持ちの掛布団と同じサイズのものを選びましょう。手持ちの掛布団が小さく感じる場合は、少し大きめのものを選ぶとより高い抱擁感が得られます。また、加重ブランケットの重さは約4~5kgあり、商品の中にはそれ以上のものもあります。加重ブランケットは、中綿に細かい粒状のプラスチックやガラスが混ぜて作られています。しかし、あまり重たすぎると逆効果になる場合があるため、体重の10%+1kgぐらいの重さを目安にして選びましょう。また、高身長の人や体格のある人は、それよりもやや大き目を選ぶと良いでしょう。

素材・デザインで選ぶ


加重ブランケットの選び方2つ目は、素材で選ぶことです。加重ブランケットの素材として最も多いのは、ポリエステルなどの化学繊維です。しかし、冬はフランネル・ボア・マイクロファイバーなど温もりが感じられる素材が多く人に選ばれます。また、夏はさらりとした肌触りで吸湿性が高いコットンやひんやり感を感じる冷感タイプ、竹などを使用したものが多く販売されています。竹製の加重ブランケットは、敏感肌やアレルギー体質の人におすすめで、通気性が良いのが特徴です。さらに、加重ブランケットのデザインはなるべくお気に入りのデザインを選ぶと気分が上がり、毎日の睡眠が楽しみになるでしょう。

お手入れ方法で選ぶ


加重ブランケットの選び方3つ目は、お手入れ方法で選ぶことです。加重ブランケットは中にビーズが入っているため、基本的には洗濯機で洗えるものは少ないです。そのため、お手入れ方法としては、汚れた箇所のみの部分洗いが必要です。しかし、商品の中には洗濯機使用が可能なものもあり、ハウスダストや花粉などのアレルギーのある人におすすめです。また、加重ブランケットをできるだけ清潔に使い続けるために、表地に抗菌・防臭加工などが施されたものを選ぶと雑菌が発生せず快適に使えます。あらかじめ取外しが可能な専用カバーを使うと、汚れたらカバーだけを取り外して洗濯することができます。

加重ブランケットのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの加重ブランケット


加重ブランケットは、ニトリが2019年に初めて取り扱いを始めたことからSNSでも話題になりました。ニトリの「重い毛布」は繊維メーカーであるテイジンとの共同開発により誕生し、独自開発のひもなしで使えるカバーが付属されているのが特徴です。重量約5.5kgの重い毛布のカバーの裏にテイジン開発の「超極細繊維ナノフロント」が使用されており、ひもで結ばなくても毛布のズレを軽減してくれます。この商品はお手頃価格なため、毎年売り切れが続出しているほど人気があります。

西川の加重ブランケット

長い間睡眠の研究に力を入れてきた西川では、残念ながら加重ブランケットの販売はありません。しかし、西川ならではの、季節や気温に合わせて使えるさまざまなタイプの毛布を販売しています。一般的な毛布は約0.8~2.0kgほどの重さですが、西川の二枚合わせのアクリルマイヤー毛布は吸湿発熱素材を使用しており柔らかくて暖かい肌触りです。また、張り合わせで作られており、約2.4~3.0kgの重さがあります。加重ブランケットを使ってみたいが、重くて圧迫感が苦手という人におすすめです。

IKEAの加重ブランケット


IKEAの加重ブランケットは、オドンヴィーデという商品名で販売されています。この商品は薄手で重量約6kgで、キルティング加工が施されています。通気性があり中に充填された素材が偏る心配がなく、イケアの標準的なシングルサイズの掛け布団カバーに適合するサイズです。本体の中素材は重さが約9.06kgで総重量は約10kgあります。口コミでは「ちょっと苦しいかなという感じがしますが、しばらくかけていると安心感というか安らぎが得られます」と高評価です。しかし、「重量があるため、子供には危険だ」という口コミ評価もあります。

加重ブランケットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは加重ブランケットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの加重ブランケットを見つけてみてくださいね!

第10位:ALANSMAリバーシブル加重ブランケットクイーン

ALANSMAリバーシブル加重ブランケットクイーン

加重ブランケットのおすすめ人気ランキング第10位は、ALANSMAリバーシブル加重ブランケットです。最先端の裁縫技術と高品質で耐久性のある素材を使った商品です。100%高級マイクロファイバーなど7層構造のブランケットで、圧力バブルテクノロジーでより心地よい感触のブランケットに仕上がっています。また、細かいキルティング製法により、ビーズの重量を均等に分散しています。さらに、 取り外しができるミンキー布団カバーは、柔らかな手触りでとても快適です。冬はカバーを付けて暖かさを確保し、夏は取り外して涼しく過ごすのがおすすめです。重量は7ポンド(3.1752kg)で、重すぎず初心者におすすめです。

第9位:BB BLINBLINウェイトブランケット


加重ブランケットのおすすめ人気ランキング第9位は、BB BLINBLINウェイトブランケットです。綿100%の接触冷感生地を使用し、肌触りが良く、吸湿・放湿性に優れています。細かいガラスビーズを使用し、適度な重さがありながらも柔らかな質感のブランケットです。また、体に触れる寝具なので安全性を重視し、静電気を抑制し敏感肌の人も安心して使えておすすめです。さらに、ブランケットにはカバーがずれないよう、上下左右と四隅に計8箇所のループが付いています。この商品の体重範囲は50~63.5kgで、オールシーズン快適に使えます。

第8位:Amazonベーシック加重ブランケットコットンオールシーズン用

Amazonベーシック加重ブランケットコットンオールシーズン用

加重ブランケットのおすすめ人気ランキング第8位は、Amazonベーシック加重ブランケットコットンオールシーズン用です。シルクのような滑らかさが特徴の、マーセライズドコットン100%のサテン生地を使用しています。7層構造で、何百万個ものガラス製マイクロビーズが中に入っています。通気性が良いため、一年中使えて季節を問いません。また、本商品には掛け布団カバーに固定するため、10か所にループが内蔵されています。別売りのAmazonベーシックのミンキー素材の布団カバーと組み合わせて使うにもおすすめです。

第7位:tobestディープスリープブランケットLサイズ

tobestディープスリープブランケットLサイズ

加重ブランケットのおすすめ人気ランキング第7位は、tobestディープスリープブランケットLサイズです。この商品は日本人の体型に合わせたサイズや重量で設計されており、測地にフランネルキルティング、中材にガラスビーズ混合綿を使っています。一般的な重い毛布とは違った掛け心地で、日本人の体型に合っているため重すぎたり大きすぎたりすることがありません。また、キルティング加工により、全体に均一に負荷がかかるように作られています。本商品と手持ちの掛け布団を併用することで、最適な睡眠環境を得ることができておすすめです。冬は加重により外気が入りにくく、熱が外に逃げないため暖かさを保てます。

第6位:Winthomeウェイトブランケット


加重ブランケットのおすすめ人気ランキング第6位は、Winthomeウェイトブランケットです。この商品は5層構造により、母親の抱擁力を再現したかのような安心感と癒し感で深い眠りに導きます。また、軽量でありながらも重量感があり、睡眠の質を向上が期待できておすすめです。さらに、本体の中にはガラスビーズが高密度で充填されており、キルティング加工により中綿の偏りを防いで全体的に均一な圧がかかります。さらに、取り外して洗えるダウンカバーが付いており、ブランケットにカバー用のループが10か所に付いています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード