monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・アイリスオーヤマ】臭わないゴミ箱のおすすめ人気ランキング10選!おむつ、生ゴミを捨てても臭わない

臭わないゴミ箱とは、中に捨てた生ごみなどの臭いが外に漏れにくいゴミ箱です。臭わないゴミ箱は素材やサイズによってさまざまな商品があり、何を選べば良いのか迷っている人がいるかもしれません。そこで今回は、人気の臭わないゴミ箱を紹介します。お気に入りの臭わないゴミ箱選びの参考にしてくださいね。

2022年08月31日更新

臭わないゴミ箱の魅力とは?


キッチンで生ゴミを捨てる場合、気になるのはあの生臭いゴミの臭いです。生ゴミはビニール袋に入れてしっかり口を閉じても、ゴミ箱から臭いが漂ってくることが多々あります。ゴミ箱から嫌な臭いがするだけで、不衛生な感じがして気分も下がりがちです。また、生ゴミの嫌な臭いは、コバエなどの虫が寄ってくる原因にもなるため、早急に対策をする必要があります。臭わないゴミ箱は、生ゴミを入れても外に臭いが漏れず快適に過ごせるのが魅力です。ゴミ箱を常に清潔に保ちたい人にも、臭わないゴミ箱はとても最適なアイテムです。

臭わないゴミ箱の選び方

サイズ・素材で選ぶ


臭わないゴミ箱の選び方1つ目は、サイズ・素材で選ぶことです。多くの家庭用では、20~45Lのごみ袋に対応するごみ箱が多く使われています。ゴミ箱にはさまざまなサイズがあり、家族に人数や部屋の広さによって、最適なサイズのごみ箱を選ぶと良いでしょう。また、臭わないゴミ箱の素材には、プラスチックとステンレスがあります。プラスチック製ゴミ箱は、軽量で安価なうえに洗いやすい商品が多いです、一方、ステンレス製のごみ箱は、耐久性があり水に強くてさびにくいのが特徴で臭い移りがありません。また、臭いが付きにくくてふき取るだけで簡単に汚れが落ちます。

密閉性で選ぶ


臭わないゴミ箱の選び方2つ目は、密閉性で選ぶことです。ゴミ箱の密閉性がしっかりしたものを選ぶと、臭いが漏れる心配がありません。例えば、本体にふたが付いたごみ箱で、さらに本体とふたの間にゴムパッキンが付いていれば臭いが漏れることが少ないです。また、手動で閉めるとロックがかかるものや、二重ふたタイプは生ごみの嫌な臭いを閉じ込めることができます。さらに、ふたに消臭剤が設置できるものであれば、より強力な臭い対策になりおすすめです。また、本体の内側やふたなどに抗菌・防臭加工が施されているものも、臭い対策として最適です。

開閉方法で選ぶ


臭わないゴミ箱の選び方3つ目は、開閉方法で選ぶことです。ゴミ箱のふたは商品によって開閉方法に違いがあり、ペダル式のごみ箱は本体の下のペダルを踏むとふたが開きます。そして、ペダルから足を離すとふたが閉まるため、両手を使わずに開閉できます。また、センサー式のごみ箱は、本体が手や足に反応してふたが自動的に開き、おしゃれなデザインの商品が多いです。さらに、ワンタッチ式のごみ箱もあり、ボタンを押すことでふたが開き手で閉めるとロックがかかるのが特徴です。以上の3種類のごみ箱と比較すると、スタンダードな手動式のごみ箱は直接手を使ってふたを開閉するため、両手がふさがっている場合はとても不便です。

臭わないゴミ箱のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの臭わないゴミ箱


ニトリではおしゃれで密閉性が高い、臭わないゴミ箱を販売しています。例えば、ニトリのペダルペールは、スチール製でゴミ箱自体に消臭性がありふたが静かに閉まります。ハンドル付きのインナーケースが中に入っており、ゴミは本体を持ち上げずに捨られます。また、ステンレスペダルペールは、ステンレス製で下に付いたペダルを踏むことでふたが開けられます。さらに、ロック式連結ペールというは、しっかりとしたパッキンとフタを固定するためのバックル付きです。ゴミ箱のふたがしっかり密閉できるため、嫌なゴミの臭いが外に漏れず銀イオン配合で抗菌効果もあります。この商品は、ゴミ箱自体の臭い対策もできておすすめです。

アイリスオーヤマの臭わないゴミ箱


アイリスオーヤマでは、さまざまな素材やサイズのゴミ箱を取り扱っています。なかでも臭わないゴミ箱としておすすめなのが、スチール製のペダル式ゴミ箱やペダル開閉式のステンレスペールです。どちらもペダルでふたが開閉でき、ゴミ箱には見えないスタイリッシュなデザインで人気があります。さらに、ニトリでは、ステンレス製の自動開閉タイプのゴミ箱の販売しています。本商品は、ふたに手を近づけると自動的に開閉します。また、お部屋の外観を損なわないデザインで、キッチン以外にリビングやダイニングなどにおすすめです。

IKEAの臭わないゴミ箱


IKEAのゴミ箱は、スタイリッシュで機能的な商品がとても多いです。価格もリーズナブルなものが多く、どんなインテリアにも合わせやすいのがIKEAのゴミ箱の特徴でしょう。こちらのペダル式ゴミ箱も見た目もシンプルでありながらビンや紙容器など、かさばるものの分別にぴったりのサイズです。

臭わないゴミ箱のおすすめ人気ランキング10選

ここからは臭わないゴミ箱のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの臭わないゴミ箱を見つけてみてくださいね!

第10位:パール金属ゴミ箱ふた付きステンレスペダルペールカリス2

パール金属ゴミ箱ふた付きステンレスペダルペールカリス2

臭わないゴミ箱のおすすめ人気ランキング第10位は、パール金属ゴミ箱ふた付きステンレスペダルペールカリス2です。さびにくいステンレス製でシンプルなデザインのため、どんなインテリアにもなじみやすいゴミ箱です。また、足踏みペダルが付いており、両手がふさがっていてもふたの開閉がラクにできます。さらに、本品には取り外してお手入れができるプラスチック製の中子が付いており、ゴミ捨てがラクにできておすすめです。口コミでは「生ごみ用のゴミ箱として購入した」という人が多く、「価格が安く使いやすい」と高評価です。

第9位:アスベルSPハンドル付ダストボックスG6727


臭わないゴミ箱のおすすめ人気ランキング第9位は、アスベルSPハンドル付ダストボックスG6727です。スリムでスタイリッシュなデザインで、ふた・ハンドル・ロックが一体型になっています。本品のふたはロック式で風で開く心配がなく、便利なハンドル付きで開閉がとてもラクです。また、片手がふさがっていても、もう片方の手でふたの開閉が簡単にできます。口コミでは屋外用ダストボックスとして使用している人が多く、外に置いても目立ち過ぎずホワイト・グリーン・ブラウンの3色展開です。

第8位:ジータダストボックスひらけ、ゴミ箱


臭わないゴミ箱のおすすめ人気ランキング第8位は、ジータダストボックスひらけ、ゴミ箱です。本品は腐食に強いステンレスを使用し、センサーの反応により自動的にふたの開閉ができます。センサーの感知範囲は0~30cmで調整可能で、開いた後は5秒で閉じる仕様です。また、ふたは手動で開閉させることも可能なため、フレキシブルな使い方ができます。さらに、横開きタイプのふたにより、嫌なゴミの臭いが漏れにくいです。別売りの分別リングを使用することで、分別ゴミ箱としても使えておすすめです。

第7位:リス運べる防臭ペール10S


臭わないゴミ箱のおすすめ人気ランキング第7位は、リス運べる防臭ペール10Sホワイトです。シンプルでおしゃれなデザインで、ちょっとした隙間に設置できるスリムタイプの商品です。フタに発泡ポリエチレン製のパッキンが付いており、ゴミの気になる臭いを防ぎます。また、ふたはパチンとしっかりとロックがかかり、ハンドル付きで持ち運びがとてもラクです。さらに、中容器が付いているため、ゴミ捨てがしやすくレジ袋用の便利なフックも付いています。本品は子供や大人のおむつやペットシーツ、生ごみなどのごみ箱として最適です。

第6位:山崎実業シンク下蓋付きゴミ箱ブラック


臭わないゴミ箱のおすすめ人気ランキング第6位は、山崎実業シンク下蓋付きゴミ箱ブラック5334です。スリムタイプのふた付きゴミ箱で、片手でラクに開閉できます。本品は45Lのゴミ袋にちょうど良いサイズで、スリットを使用することでゴミ袋の位置を簡単に調整可能です。また、軽量で折りたたんでコンパクトに持ち運べるため、アウトドアやキャンプなどでも使えます。さらに、プラスチック製のごみ箱のため、本体の上部をカットして好みの高さに調整することもできます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード