monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・カリガリス】セラミックテーブルのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

熱や汚れキズに強いセラミックテーブルはダイニングテーブルやリビングに置くテーブル、こたつなどあらゆる用途に使えます。傷に強いため一回買うと長年使うことができます。今回はそのようなセラミックテーブルのおすすめと選び方を見ていきます。ぜひ記事を参考にお気に入りのセラミックテーブルを見つけてくださいね。

2022年09月07日更新

セラミックテーブルの選び方

セラミックテーブルのメリットは?

セラミックとは陶磁器の一種のことです。高温で焼いて出来上がります。食器などの原料としても人気ですよ。セラミックを使ったテーブルは熱に強く傷や汚れに強いのが魅力です。セラミックテーブルに直接熱いお鍋などを置いても変色や変形の心配がありません。金属より硬いので天板の上に物があたっても傷がつきにくいです。また、食材や油などの汚れが染み込みにくいためサ、ッと拭くだけでお手入れが完了します。アルコールも弾いてくれるので、アルコール洗浄も可能ですよ。

セラミックテーブルのデメリットは?

セラミックテーブルデメリットは木製のテーブルとは違い天板に食器を置いた時、音が響くことです。コップなどを置く場合はコースターなどを併用すると良いかもしれません。また、テーブル自体が重たいので移動が大変です。模様替えなどをしたい時は必ず複数人で作業するようにしましょう。角が破れやすいことがあるので取り扱いには注意しましょう。

セラミックテーブルの選び方

サイズをチェック


まず天板のサイズに注目しましょう。食事の際、テーブルで必要なスペースは1人あたり幅60cm、奥行き40cmといわれています。このため、4 人で使うなら、持って幅が120cm以上、奥行き80cm以上は欲しいですね。ワーキングスペースとして使いたいならもう少しゆとりをもち、幅が150cm以上のものがおすすめです。二人暮らしなど少人数で使うのであれば80cm四方の正方形タイプなどもおすすめですよ。また、ダイニングとテーブルの大きさがマッチするかもチェックしましょう。あまりにもテーブルが大きいと、動線が確保できなくなるのでどれくらいのスペースが確保できるかをチェックしましょう。

形状をチェック


セラミックテーブルには長方形型や丸型、正方形型など様々な形があります。長方形は大人数で使うのに便利です。食事以外にも仕事や勉強に使うのであれば、横幅の広い長方形は資料が広げやすく便利です。丸型や正方形は少人数で使いやすいです。長方形と同じ120cmサイズでも、奥行きが小さい分、圧迫感が少なく狭い部屋でも空間を広々と見せてくれます。使用人数や部屋の大きさ、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。また、長方形でも幅が100cm程度のコンパクトのものもありますので.このようなタイプであれば2人〜3人で使うのにぴったりです。

デザインをチェック


セラミックテーブルの天板はシンプルなものから柄が入ったものまで様々です。無地であれば、どのような空間にも合い、お部屋をすっきりと見せてくれます。大理石などの柄が入ったものはおしゃれでインテリアの要となります。お部屋の雰囲気をがらりと変えたい場合は柄入りのダイニングテーブルもおすすめです。また、天板は無地でデザイン性の高い脚のダイニングテーブルもおしゃれです。脚が天板の下でクロスしていたり曲線を描いていたりするものがあります。天板が無地でも脚のデザイン性が高ければさりげなく空間にマッチしつつも部屋をワンランクアップしてくれますよ。

セラミックテーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのセラミックテーブル


ニトリには5種類のセラミックテーブルがあります。昇降式のセラミックテーブルやこたつ、ダイニングテーブルとして使える大型の物など様々な種類があります。用途に合ったものを見つけやすいでしょう。シンプルなデザインでどのようなご家庭でも置きやすい点も魅力です。ダイニングテーブルはイストセット販売なので、購入後すぐに使えますよ。

IKEAのセラミックテーブル


IKEAには、「TORSBY トールスビー」といったセラミックテーブルがあります。ホワイトセラミックと大理石調のブラックセラミックのカラーがあり、お部屋の雰囲気に合わせられますよ。シンプルでインテリアに馴染みやすいのが魅力です。価格も¥ 49,990とテーブルにしてはリーズナブルです。天板サイズは135×85cmです。

カリガリスのセラミックテーブル

Calligaris カリガリス ダイニングテーブル CS4108FD120

イタリアの家具ブランド・カリガリス。1923年創業と歴史が長く、世界中で愛されています。シンプルながらも個性的なデザインが多く、セラミックテーブルの種類も豊富ですよ。高価ですが、長く使えるセラミックテーブルを探しているなら一度はチェックしてみましょう。

セラミックテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはセラミックテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのセラミックテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:伸張式ダイニングテーブル セラミック イタリアンセラミック

伸張式ダイニングテーブル セラミック イタリアンセラミック

伸長式のダイニングテーブルです。人数に合わせて伸張できるので、来客や作業、料理の品数などに合わせて臨機応変に調整できます。180〜210cmに伸びるので、大人数でも使いやすいですよ。使い方は簡単で天板の裏面のロックを解除し両側から引っ張るだけでセッティングできます。脚の形がU字になっていておしゃれです。無地ですが、デザイン性が高いテーブルで絵をオシャレに見せてくれます。

第9位:Links セラミックテーブル


イタリア発祥のブランドメーカーLAMINAM製のセラミックを使用しています。幅150×奥行き85×高さ73cmの長方形のダイニングテーブルです。四人程度でもゆとりをもって使えますし、ちょっとしたワークスペースにもなる十分な大きさです。シンプルな無地の天板ですが、脚がコの字型になっており、印象的です。さりげないおしゃれが良いですね。ブラックとチェア4脚が付いたセットがあるので使いやすいほうを選べます。

第8位:筑波産商 グラナダ


幅165 X 奥行き90 X 高さ72 CM の大きめのダイニングテーブルです他にもサイズは幅90x 奥行80 X 高さ72幅150x 奥行80 x 高さ72 CM のものがあるので用途や使用人数によって選べます高価なセラミック製が多い中リーズナブルな価格で買えるのが魅力ですし耐久性にも定評があります天板も足もシンプルな形状なのでどなたにでも使いやすいです

第7位:筑波産商 グラナダ リフトテーブル


幅110×奥行き60×高さ38〜73cmが選べるセラミックテーブルです。高さを自在に調整できるので、ローテーブルとしてもハイテーブルとしても使えます。お部屋の構造や好みに合わせて高さが選べるのが良いですね。ローテーブルとして設置するなら子供の遊び場としてもぴったりです。セラミックはおもちゃで傷つきにくい点が良いですよ。天板もホワイトクォーツとストームグレーの2色があるので、好みの方を選べます。

第6位:ダイニングテーブル ドナウ


幅180×奥行84.5×高さ74cmのダイニングテーブルです。グレーとホワイトの2色から選べます。天板に大理石の模様が入っており高級感があります。脚もコの字になっておりオシャレです。コの字型のテーブルは一見不安定に感じるかもしれませんがこちらのテーブルは脚と台にスチール・MDFを用い重量を出しているため安定感は抜群です。トータルで100kg以上の重量となるので移動や組み立ては慎重に行いましょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード