monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ロゴス・プロックス】あぐら椅子のおすすめ人気ランキング10選!キャンプやアウトドアで便利

あぐら椅子は、キャンプやフェスで大活躍のアイテムです。あぐら椅子は、あぐらをかいて座れる工夫がされており、リラックスできるからです。とはいっても数多くあるあぐら椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるあぐら椅子を紹介します。ぜひ、お気に入りのあぐら椅子を見つけてくださいね。

2022年09月12日更新

あぐら椅子の魅力とは?


あぐら椅子の魅力は、快適な座り心地が望めるという点です。その名のとおり、あぐらをかいて座れるため、リラックスした状態でくつろげるでしょう。あぐらだけでなく、足を投げ出して座ることができるため、外で使うと解放感が広がります。まさに、キャンプなどアウトドアにぴったりです。また、野外フェスなどでもあると便利でしょう。もちろん、室内でソファの代わりとして使うこともできます。最近ではおしゃれなデザインも多く、インテリアの一つとして置けるのも魅力ポイントです。

あぐら椅子の選び方

座り心地で選ぶ


あぐら椅子の選び方1つめは、座り心地で選ぶことです。背もたれの高さをチェックすると、しっかりとホールドされます。座った時に上半身の上までホールドされているタイプは、ゆったりと座ることができて人気です。安定感で選ぶのであれば、首のあたりまであるタイプで探してみましょう。また、座椅子部分の奥行をチェックすることも大事です。奥行が浅いと、しっかりと腰を下ろして座ることができず、安定しません。あぐらをかくには、しっかりとホールドされるタイプが良いでしょう。また、シチュエーションに応じてひじ掛けの有無を選ぶのもポイントです。

収納性・重さで選ぶ


あぐら椅子の選び方2つめは、収納性・重さで選ぶことです。あぐらチェアは、普通の椅子よりもサイズが小さいため、持ち運びがしやすいのがポイントと言えます。また、収納の時のサイズもしっかりとチェックしておきましょう。とくに、ツーリングの時にかさばらないように、コンパクトサイズが理想です。さらに、持ちやすいようにアルミ製など軽い素材のものを選びましょう。そうすることで、あぐら椅子は、扱いやすく、長く愛用できます。

素材で選ぶ


あぐら椅子の選び方3つめは、素材で選ぶことです。たとえば、キャンプなどで使う時は、焚き火やバーベキューでも使いやすい素材が良いでしょう。火との距離が近いと、よりゆったりできます。そのため、火に強い素材が大事なポイントです。また、汚れたらすぐに拭き取れるようなタイプもお手入れがラクチンでしょう。長く愛用できるように耐久性にも富んでいるあぐら椅子をチェックしてみてください。失敗なく選ぶ、よりよいポイントと言えます。

あぐら椅子のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのあぐら椅子

すき間にも収納できるあぐら・正座椅子 (ダイチ2)

ニトリのあぐら椅子は、現在のところ見当たりません。しかし、あぐらもかける厚型フロアクッションがあります。低反発で快適な座り心地を実現しています。また、カバーが付いており、汚れたら外して家庭用洗濯機で洗うこともできるため、こまめに洗濯するといつでも清潔な状態に保てて便利です。さらに、裏面には滑り止め加工がされており、ずれる心配もありません。ニトリならではのシンプルなデザインで、どんなシーンにもぴったりです。

ロゴスのあぐら椅子

ロゴスコーポレーション Tradcanvas 難燃BRICK・キングあぐらチェア

ロゴスのあぐら椅子は、頭まで支えるハイバックタイプがポイントです。ローポジションチェアとしてあぐらもしっかりとかけます。広めの座面であぐらがかきやすく、アウトドアでゆったりと過ごしたい方にぴったりでしょう。肩口までサポートするハイバック仕様で疲れにくく、角度のついた座面は深い座り心地を実現します。深みのあるグリーンカラーは自然のマッチしやすく、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれるでしょう。おしゃれなデザインなので、毎回使いたくなる椅子です。

プロックスのあぐら椅子


プロックスのあぐら椅子は、カラーバリエーションが豊富に揃っているのがポイントです。あぐらがゆったりかけるようにロータイプのチェアに仕上がっています。収納や持ち運びがしやすい仕様で、フィッシングやアウトドアにぴったりでしょう。ゆったり座れるワイドサイズのローチェアが欲しいという方にもおすすめです。プロックスのあぐら椅子は、見た目のおしゃれ感だけでなく、安定したデザインと機能性で、ランキングや口コミでも注目されています。

あぐら椅子のおすすめ人気ランキング10選

ここからはあぐら椅子のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのあぐら椅子を見つけてみてくださいね!

第10位:BUNDOK(バンドック) ローチェア


あぐら椅子のおすすめ人気ランキング第10位は、BUNDOK(バンドック) ローチェアです。コンパクトサイズのあぐら椅子で、キャンプやレジャーで使いやすい仕様になっています。使わない時は折りたたみができるため、車・バイクの荷台などに積載しやすいでしょう。バイクツーリングキャンプを楽しみたい方は、ぜひ、BUNDOK(バンドック) ローチェアを取り入れてみてください。最適なリラックスアイテムとして、もう手放せません。快適なあぐら椅子として、おすすめです。

第9位:Sunnyfeel ローチェア


あぐら椅子のおすすめ人気ランキング第9位は、Sunnyfeel ローチェアです。素材に600Dオックスフォードを使用していることで、耐久性・防水性に富んでいます。高さ21cmのロースタイルで、地面に近く、あぐらをかきやすいでしょう。キャンプ場などで、ゆったりと過ごしたい方は、ぜひ、Sunnyfeel ローチェアを試してみてください。おしゃれなデザインと機能性の高さに、もう手放せません。価格はやや高いですが、高機能で選ぶのであれば、まさに理想的なあぐら椅子と言えるでしょう。

第8位:KingCamp アウトドアチェア KC1901


あぐら椅子のおすすめ人気ランキング第8位は、KingCamp アウトドアチェア KC1901です。背中が蒸れないメッシュ生地を採用しており、夏の暑い時期でも蒸れずに快適に過ごすことができます。座面はワイド設計になっているため、長時間座っていても、疲れにくいのがポイントです。夏のアウトドアを快適に過ごしたいのであれば、KingCamp アウトドアチェア KC1901を試してみてください。一度使うと、もう手放せないかもしれません。

第7位:ロゴスコーポレーション あぐらチェアプラス

ロゴスコーポレーション あぐらチェアプラス

あぐら椅子のおすすめ人気ランキング第7位は、ロゴスコーポレーション あぐらチェアプラスです。地面から20cmほどのローポジションタイプで、ゆったりと座ることができます。アームレストを後方に設計したことで肘回りにゆとりがあり、広い座面をフルに使えるでしょう。傾斜付きの座面は、深く座ることができるため、お尻をしっかりと座面に置いて、ゆっくりと寛げます。キャンプを思う存分に楽しみたい方は、ぜひ、ロゴスコーポレーション あぐらチェアプラスを使ってみてください。

第6位:テントファクトリー ローチェア Spider Series スパイダーワイド & ローアクションチェア

テントファクトリー ローチェア Spider Series スパイダーワイド & ローアクションチェア

あぐら椅子のおすすめ人気ランキング第6位は、テントファクトリー ローチェア Spider Series スパイダーワイド & ローアクションチェアです。大人もゆったりと座ることができるワイド設計のため、長時間座っていても痛くなりにくいのがポイントでしょう。耐久性にも富んでおり、長く愛用できます。また、通気性・速乾性の高いメッシュ生地を採用していることで、夏場の蒸れも気にならず、快適に過ごすことができるでしょう。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンでも映えること間違いありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード