monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・ダイソー】レターラックのおすすめ人気ランキング10選!壁掛けタイプや卓上タイプなども

レターラックは、手軽に書類や手紙を収納できておすすめです。レターラックは、引き出しタイプで、大切な手紙などを分類しながら、隠す収納ができるので、ホコリがたまる心配がないからです。とはいっても数多くあるレターラックから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるレターラックを紹介します。ぜひ、お気に入りのレターラックを見つけてくださいね。

2022年09月12日更新

レターラックの魅力とは?


レターラックの魅力は、大切な書類や手紙をホコリがかぶることなく、キレイな状態で隠す収納ができる点です。最近ではいろいろなメーカーから販売されており、おしゃれにかつ機能的に収納することができます。書類であれば、A4・B4・B5などいろいろなサイズがあり、それらに対応しているタイプであれば、折り曲げることなく、そのままの状態でキレイに収納が可能です。中にはキャスター付きもあり、好きな場所へ移動もできる点でも、選んで正解でしょう。種類が豊富で、用途に合わせて選べるのがポイント大です。

レターラックの種類は?

置き型のレターラック


置き型のレターラックは、置くだけで簡単に書類やレターを置くことができます。手軽に使えるので、初めてレターラックを買いたいと思っている方にぴったりでしょう。シンプルなデザインであれば、使えるシーンが広がり、いろいろな所で使えるのがポイントです。仕切りがされていたり、引き出し式タイプであれば、書類や手紙を分類することもできます。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンにもぴったりマッチするため、使い勝手が広がるでしょう。ちょっとしたスペースを有効活用できるので、狭い空間でも問題なく使えます。

壁掛けのレターラック


壁掛けのレターラックは、部屋に置く空間がない時に便利なアイテムです。壁を利用して、部屋空間に設置することで、床やテーブルに置くことなく、スペースを有効活用できます。そのため、ちょっとした狭い場所でも、スッキリ魅せることができておすすめです。おしゃれなデザインも多く、インテリアとしての要素があります。自分用としてだけでなく、引っ越し祝いなど大切な方へのプレゼントにも最適でしょう。価格もお手頃なので、購入しやすいです。

卓上のレターラック


卓上のレターラックは、その名のとおり、テーブルなどに直接置いて、収納することができるアイテムです。木製タイプやアイアンタイプなど、いろいろな素材があり、置きたいスペースに合わせて選べるでしょう。引き出しタイプであれば、大切な書類や手紙にホコリがかかる心配もなく、いつまでもキレイな状態で保管ができます。普段よく使う書類などは、分かりやすいように、オープンタイプのラックがおすすめです。目的や置くシーンに合わせて選ぶと、失敗なくおしゃれに魅せることができます。

レターラックの選び方

サイズで選ぶ

レターラックの選び方1つめは、サイズで選ぶことです。卓上タイプであれば、とてもコンパクトで邪魔になりません。書類など、デスクワークで使う時にサッと取り出せるのが便利でしょう。主張しない存在感が、口コミでも人気があります。小さいサイズは、郵便物などを一時入れて置くのに便利なアイテムです。1週間分の郵便物をためて一度に回収し、レターケースなどに保管する場合にもおすすめでしょう。いろいろな書類を分類したい時は、床置きのキャスター付きで引きだし式を探してみてください。

素材で選ぶ

レターラックの選び方2つめは、素材で選ぶことです。中でも木製タイプは、木の温もりを実感しやすいと定評があります。インテリアとの調和も取りやすいと定評があり、おしゃれに収納したい方にぴったりでしょう。机に置くタイプであれば、テーブルや椅子などと同じカラーで選ぶと、統一性が出てとてもおしゃれに演出できます。家具や雑貨にこだわりがある方は、ぜひ、木製タイプでチェックしてみてください。他にも、アイアンなどスタイリッシュなデザインもあり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶと、違和感なくおしゃれに魅せることができます。

タイプで選ぶ

レターラックの選び方3つめは、タイプで選ぶことです。壁掛けタイプであれば、テーブルや床に置かないため、部屋をスッキリと見せることができます。また、置きタイプであれば、安定感があり、大きな書類なども入れて置けるタイプもあって、おすすめです。収納したい書類のサイズなど、確認してから選ぶと、大きすぎず小さすぎない最適なものを選ぶことができます。もちろん、価格などもしっかりと重視した上で選ぶと、予算に合った欲しいレターラックに出会えるでしょう。

レターラックのおすすめブランド・メーカーは?

100均のレターラック

100均のレターラックは、機能性に富んでいます。卓上タイプですが、上に積み重ねることができるため、必要量に応じて付け足すことができます。透明タイプとホワイトカラータイプがあり、透明タイプであれば、中身が一目で分かりやすいです。ホワイトカラータイプであれば、中身が見えず、清潔感のある色合いで、どんな場所にもマッチします。隠す収納がしたいのであれば、ホワイトカラーが良いでしょう。何よりも、価格が安いのがポイント大です。

ニトリのレターラック


ニトリのレターラックは、しっかりとした作りなのに、価格が安いことが魅力的でしょう。ニトリならではの、シンプルかつおしゃれなデザインが、人気の秘密です。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンにもマッチするでしょう。引き出しケース部分は透明で、中身が見やすく、さっと取り出せるのがポイントです。重ねてもたわみにくいポリスチレン製で、引きだしが落ちないストッパー付きなのも、魅力的でしょう。書類や手紙類の整理をしたい方にぴったりです。

ダイソーのレターラック

ダイソーのレターラックは、ジョイント式になっています。そのため、入れたい容量に応じて、買い足すことができます。ムダに大きくお金がかかることもありません。それでいて、100均ならではのプチプラが、何とも魅力ポイントです。ホワイトカラーが基準ですが、ブラックカラーや透明タイプなどもあり、用途や使う場所に応じて選ぶことができます。身近にダイソーがなければ、ネットショップもあるので、24時間いつでも利用してみてください。

レターラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはレターラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのレターラックを見つけてみてくださいね!

第10位:エムール 木製レターケース


レターラックのおすすめ人気ランキング第10位は、エムール 木製レターケースです。事務用品というイメージを一新させるような、木製タイプのおしゃれなレターケースとして、口コミでも注目されています。ちょっと温もりを感じたくなったときに、ぴったりのアイテムでしょう。前面にはくぼみがあり、書類が取り出しやすい工夫がされているのも、ポイント大です。A4用紙がぴったり入るサイズで、使いやすさも優れています。おしゃれなのに、3千円以内で買えるリーズナブルな値段も、注目度が高いです。

第9位:プラス 浅型7段レターケース


レターラックのおすすめ人気ランキング第9位は、プラス 浅型7段レターケースです。オフィス用の書類・文房具を入れるのに最適なアイテムになります。7段タイプなので、たっぷり書類を入れることができるでしょう。浅型で書類入れにぴったりですが、仕切りもあるため、文房具などごちゃごちゃせずに、整理整頓が可能です。価格はやや高めのものの、しっかりした耐久性の高さとデザイン性において、申し分ありません。落ち着いた色合いで、オフィスにも家庭にもマッチします。

第8位:キングジム A4デスクトレー


レターラックのおすすめ人気ランキング第8位は、キングジム A4デスクトレーです。書類や手紙、道具をしっかりと収納したい時に便利なアイテムになります。ボックスタイプで、作業中で必要なくなった書類を、そのまま突っ込んでおくだけなので、とてもラクチンでしょう。耐久性に富み、長く愛用できます。また、自立性も高く、書類の量に応じてまとめ買いをしておけば、上に積んで保管が可能です。価格が500円以内とプチプラ感覚で買えるのも、魅力的でしょう。

第7位:ナカバヤシ 浅型7段レターケース


レターラックのおすすめ人気ランキング第7位は、ナカバヤシ 浅型7段レターケースです。7段収納で、書類の分類がしやすいのがポイントでしょう。浅型の引き出しですので、書類や筆記用具、名刺・カードなどの収納にも最適です。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンでもインテリアとして重宝します。外観も機能性においてもこだわりのあるアイテムなので、贈り物としても重宝すること間違いありません。たっぷり収納ができて、オフィスにもぴったりでしょう。

第6位:アイリスオーヤマ テーブルチェスト

アイリスオーヤマ テーブルチェスト WET-W421

レターラックのおすすめ人気ランキング第6位は、アイリスオーヤマ テーブルチェストです。浅型2段と深型1段の複合チェストになります。書類だけでなく、CD-ROMなど比較的大きいものを収納することもできます。チェスト上部は木天板となっているため、軽いものであればここに置くこともできるでしょう。ケースは半透明で中身が一目で見れるため、わざわざ中を確認する必要がありません。価格も、3千円以内とリーズナブルで、購入しやすいです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード