monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【今治・サウナラボ・ユニクロ】サウナポンチョのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

サウナの後の冷水浴後や外気浴に便利なサウナポンチョ。様々なメーカーから販売されています。今回はそのようなサウナポンチョのおすすめと選び方を見ていきます。中にはサーフィンなどのウォータースポーツと兼用できるものもあり、幅広く使えるものもあります。ぜひ記事を参考にお気に入りを見つけてくださいね。

2023年10月03日更新

サウナポンチョとは?


サウナポンチョとはサウナの際の冷水浴の後や外気浴中に着るポンチョのことです。これを着ることにより急激な体温変化を防ぎます。適度な発汗作用もあるので気持ち良さが持続しますよ。タオ素材のものは汗を拭き取ってくれるため、快適です。スーパー銭湯や施設などではあまり使用している人を見かけることがありません。テントサウナなどアウトドアでのサウナで使用している人が多いです。必須のアイテムではありませんが一枚持っておくと吸水も防寒もしてくれるため便利です。

サウナポンチョの使い方は?

サウナポンチョの使用方法ですが、サウナから出た後の冷水浴後や外気浴中に着ることが多いです。体温の急激な低下を防ぎ適度な暖かさが持続します。吸水性に優れたものは余計な水分を拭き取ってくれるため快適さがアップしますよ。防寒にもなりますしファッションアイテムにもなるのでおしゃれにサウナを楽しみたい人にもおすすめです。ただ、一般的な入浴施設やサウナではサウナポンチョの持ち込みを許可していないところもあるので、持ち込み可能かは事前に確認が必要です。

サウナポンチョの代用品

サウナポンチョをまだ購入していない場合の代用品には何がおすすめなのでしょう。例えばオーバーサイズの前ファスナータイプのパーカーならサウナポンチョのようにサッと羽織ることができますね。また、吸水性に優れたバスロープや大人用のラップタオルも代用品として利用可能です。ただしラップタオルは肌の露出が多かったりフードがないものが多いので、プラスバスタオルなどで補助アイテムを利用することをおすすめします。

サウナポンチョの選び方

サイズをチェック


サウナポンチョを選ぶのであれば体型や身長に合わせたものを選ぶと良いでしょう。特に丈は少し長めを選ぶのがポイントです丈が膝より下であれば移動中の足さばきも気になりにくくなりますし適度な大きさのものであれば着替え中のポンチョとしても使用できますメーカーによっては男女兼用で大きめのものを作っているところもありますし、SやMサイズなどサイズを細かく展開し、ジャストフィットのものが選べるところもあります。こ自身の身長や体型を考慮し使いやすいものを選んでくださいね。

素材をチェック


サウナポンチョの素材にはポリエステルやマイクロファイバー、タオル地、コットン製などがあります。速乾性を求めるなら、マイクロファイバーやポリエステル製がおすすめです。サウナポンチョは汗や水を吸い取るため、使用後はしっかり乾かさないとなりません。また、製品によっては脱水機にかけられないものもありますが、速乾性素材ならすぐに乾くので手入れが簡単ですよ。肌触り重視するなら、タオルやコットン製が良いでしょう。このような素材であれば吸水性に優れており長時間快適に着ることができます。敏感肌の人にも使いやすい素材ですね。

デザインをチェック


サウナポンチョには可愛いキャラクターものやおしゃれなデザインのものなど様々なものがあります。お気に入りのデザインなら長く飽きることなく使えるので、おすすめです。また、フード付きのものはサウナハットとして使うこともできます。フードがあれば、サウナの熱から顔や頭皮が守れるため、便利ですよ。フードなしで、サウナハットとのセット商品もあるのでこのようなものを検討しても良いでしょう。ポンチョの前面にポケットが付いていれば、スマホや小銭など小物が入れられるため、このようなデザインもおすすめです。

サウナポンチョのおすすめブランド・メーカーは?

今治のサウナポンチョ

タオルモール オルタ 今治タオル生地のサーフポンチョ

今治タオルでできたサウナポンチョは吸水性も速乾性もあるので使い勝手が良いです。サウナが好きな人には特に人気のポンチョと言っても過言ではないでしょう。シンプルなデザインなのも多く老若男女問わず使いやすいのも魅力です。柔らかなタオル生地なので長時間使用しても快適です。

サウナラボのサウナポンチョ

名古屋・東京・福岡にサウナを中心とした複合施設を展開するサウナラボ。サウナハットやサウナ用アロマなどさまざまなアイテムをオンラインでも販売しています。サウナラボのポンチョはサウナだけでなくアウトドアでの羽織物や部屋着にも使えるシンプルで上品なデザインです。ポリエステルと綿の混合素材で、軽く使いやすいです。価格は7700円(税込み)です。

ユニクロのサウナポンチョ

残念ながらユニクロにはサウナポンチョはありません。しかし、ユニクロのジップアップパーカーをサウナポンチョ代わりに使用する人もいるようです。主に上半身を覆うものですが、短時間の外気浴や保温などであれば、ジップアップパーカーでも事足りるようです。サウナポンチョの代用品を探しているのであれば、ユニクロのジップアップパーカーもおすすめです。

しまむらのサウナポンチョ

1953年に埼玉県で創業したしまむらは、リーズナブルで利用しやすい衣類や寝具、タオルや靴やバックなどさまざまな生活衣類と雑貨を豊富に取り扱うブランドです。しまむらで販売するサウナポンチョは、オンラインでは現在取り扱いがないようですが、店舗などではアウトドアメーカーとのコラボ商品としてサウナポンチョやサウナハットにバッグやタオルなどがセットになったお得商品の販売があったようです。現在店舗で販売しているかは、各店舗により違いがあると思いますが、近所のしまむらで見つけたらラッキーですね。価格もリーズナブルでセットになった商品なのでお買い得です。

サウナポンチョのおすすめ人気ランキング10選

ここからはサウナポンチョのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのサウナポンチョを見つけてみてくださいね!

第10位:Kindness お着替えポンチョ


長さ110cm×幅90cmのワンサイズのサウナポンチョです。男女兼用です。ポリエステル製で速乾性・吸水性に優れています。478gと薄型・軽量で携帯しやすいですよ。皺になりにくいのも魅力です。ミントグリーン、ブルー、オレンジ、ブラックの4色展開です。目を引く鮮やかな色が良いですね。パイピングと魚のプリントがアクセントになっています。フード付きで髪の毛の水気を取るのにも頭のガードにも便利です。

第9位:Northup リラクシータオルポンチョ


コットン100%の肌触りの良いサウナポンチョです。厚手で洗濯にも強く、耐久性が高いです。800gと軽量で、持ち運びもしやすいです。コットン製なので、敏感肌の人にも使いやすいですよ。吸水性が高いのも魅力です。フード付きとフードなしのタイプが選べます。どちらのタイプでも前面に大きなポケットが付いているので小物などを入れたりするのに便利です。色はベージュとネイビーの2色展開です。サイズは着丈105cm×身幅67cm×袖丈26cm (フード含まない)です。

第8位:PONTAPES サーフポンチョ


パイル地製のサウナポンチョです。吸水性が高く、着心地も抜群です。厚みがあるので、耐久性にも期待できますし、透ける心配がありません。サウナ以外にもプールやキャンプでの着替えにも使えますよ。内側にメッシュポケットがあり、そちらに小物類など入れることができます。フードがついているため、髪の毛や頭皮のガードにもぴったりですよ。フリーサイズで男女兼用になっています。16色の豊富なカラーバリエーションも魅力です。

第7位:THREEWEATHER マイクロファイバー ポンチョ


マイクロファイバー製のサウナポンチョです。マイクロファイバーは適度に保温力があるので、冬などのテントサウナにも使いやすいですね。ポリエステル100%のため、速乾性にも期待できます。フリーサイズで幅80×丈110cmです。男女兼用で使えます。サイドにスリットが入っているので、足さばきも良いですし、スリット部分にパイピングが入っておりそちらがワンポイントとなっています。フード付きで使いやすくフードの前部分を止められるので胸元をしっかりと隠せます。

第6位:Beach Access サーフポンチョ


コットン製のサウナポンチョです。サウナ以外にもサーフィンやウェイクボードなどウォータースポーツに使えます。速乾性に優れ、水分もしっかり吸収してくれます。極細繊維で作られた生地は柔らかく、肌触りが抜群です。適度に首回りと袖が詰まっているので素肌が見えづらく安心して着られます。サイズ展開が豊富でベビーサイズからLサイズまであります。子供用のポンチョが展開されているのも魅力ですね。前面にはポケットが付いています。七分袖か半袖の袖丈が選べます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード