monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・animo・ドンキ】アニマルスツールのおすすめ人気ランキング10選!カバ・ゾウ・犬など

お部屋に1つ置くだけでインテリアのアクセントになるアニマルスツール。アルパカ・羊・恐竜など種類も豊富です。そこで今回は、座れるアニマルスツールのおすすめアイテムをランキング形式でご紹介します。選び方のポイントや人気ブランドなどについてもまとめているので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

2022年09月30日更新

アニマルスツールの魅力とは?


出産祝いや子供のバースデープレゼントに喜ばれるアニマルスツール。見た目の可愛さはもちろん、ミニサイズのスツールなので、コンパクトで置きやすく小さなお子さんが座れるサイズ感が最大の魅力です。また、ソファの近くに置くと、オットマンやサイドテーブルとしても利用できるため、幅広い世代で使用できるメリットもありますよ。恐竜や羊、アルパカなど種類も豊富なため、デザインによって様々なテイストの部屋のインテリアとして使用できるところも魅力です。リアルな質感で高級感のあるアイテムなら、リビングや玄関スペースのアクセントとしてもおすすめ。

アニマルスツールの選び方

衛生的&安全性で選ぶ

購入する際は、万が一のことを考えて、子供がケガをせず安全に使用できるのかもチェックすることが大切です。座面の弾力性や角ばったパーツがないか、素材の肌触りなども細かくチェックして選ぶと、いつでも安心して使用できます。また、小さなお子さんは何でも舐めてしまうことがあるため、常に清潔な状態をキープしたいものです。子供が使用する場合は、カバーを外して洗えるタイプを選ぶようにしましょう。取り外しできない場合は、付着した汚れなどを拭き取りやすい素材かどうかもチェックすることをおすすめします。

インテリアに合うアニマルを選ぶ

犬や猫、うさぎなどの小型の動物から恐竜やゾウ、カバなどの大型動物まで、豊富なラインナップが魅力のアニマルスツール。子供部屋に置く場合は、お子さんの好きな動物のデザインを選ぶのがおすすめです。また、アニマルスツールの特徴は、存在感のある可愛らしさなので、モダン部屋にはモノトーンのゾウや馬、北欧風のインテリアにはトナカイなど、インテリアとの組み合わせを考えて選ぶんで見てはいかがでしょう。統一感のあるインテリアに遊び心のあるアニマルスツールをプラスすると、アクセントになってより洗練されたお部屋になりますよ。

用途に合わせて高さを選ぶ

可愛さの際立つアニマルスツールですが、選ぶ際は好みの動物の他に使用する方の体の大きさや用途に最適な大きさを選ぶようにしましょう。小さなお子さんと大人では、快適に過ごせる座面の高さが異なるので要注意です。また、シーンに合わせて最適な高さのスツールを選ばないと、圧迫感があるので居心地が悪くなることも。お子さん用に購入する場合は、身長の4分の1程度の大きさを目安に選ぶとよいでしょう。たとえば、身長80cmなら座面の高さは20cm、身長120cmなら座面の高さ30cmくらいのミニサイズを選ぶと安定感が抜群です。もし、お部屋の中で遊具のような使い方をする場合は、もう少し高さがあっても大丈夫ですよ。大人が使用するなら、テーブルと一緒に使用するダイニングチェアとほぼ同じ高さの40cmを目安にすることをおすすめします。オットマンとして使用する場合は、ご自宅のソファの座面と同じ高さがベストです。

アニマルスツールのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのアニマルスツール

「お値段以上の~」のフレーズでおなじみのニトリ。シンプルなデザインで比較的リーズナブルな価格のアイテムが数多く揃います。残念ながら、アニマルスツールの取り扱いはありませんでした。ただ、北欧風のおしゃれなスタイルのスツールなどは用意されているので、シンプルなデザインのアイテムが欲しい方は、チェックしてみてください。

animoのアニマルスツール

エア・リゾーム アニマルスツール ANIMO(アニモ)

サイやカバ、牛、ゾウなど、9種類の可愛らしい動物がモチーフになったアニマルスツールをリリースしているanimo。コロンとした丸みを帯びたフォルムに、愛嬌たっぷりの表情が可愛らしいスツールです。収納付きなので、ちょっとした小物の整理に便利。また、大人が座れるサイズ感なので、オットマンとして、サイドテーブルとして、1つで3役こなしてくれる優れものです。お部屋に設置するだけで、明るい雰囲気を演出できますよ。

ドンキのアニマルスツール


2,000円を切る価格でリリースされている鈍器のアニマルスツール。お部屋に設置しているだけで、可愛らしいスツールにはゾウやサイ、犬などのモチーフが用意されています。耐荷重が100kgあるため、大人が座っても大丈夫です。ソファと組み合わせると、オットマンとして使用可能です。脚裏に、床のキズ防止のためのクッションが付いているのもうれしいポイント。コスパ重視でアニマルスツールをお探しの方におすすめのアイテムです。

アニマルスツールのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアニマルスツールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアニマルスツールを見つけてみてくださいね!

第10位:Rolife オットマン


フワフワの肌触りが特徴の羊のスツールは、大人も座れる耐荷重なので、小さなお子さんを含め家族みんなで使用できるタイプ。カバーは取り外してクリーニングも可能なため、いつでも清潔な状態で使用できます。座面の高さが低めなので、子供用の椅子として、オットマンとしても利用可能です。丸みのあるシンプルなデザインなので、子供部屋だけでなくリビングやダイニングでも、違和感なく使用できますよ。

第9位:エア・リゾーム アニマルスツール ANIMO(アニモ)

エア・リゾーム アニマルスツール ANIMO(アニモ)

動物ごとに素材が異なるアニマルスツールは、収納付きタイプ。恐竜のトリケラトプスやふさふさの毛が特徴的なケブカサイなど、インパクトのあるシリーズは多くの方に支持されている人気スツールです。動物により素材や見た目が異なるので、部屋のテイストに合わせて選べるところがポイント。収納付きなので、細々とした小物を収納できるため、お部屋の中もスッキリ片付きます。安定感が抜群なので、雑誌やドリンクを置いてくつろぎたい時に最適ですよ。

第8位:アニマルスツール サイ サイズ大 動物スツール OM-02BE

アニマルスツール サイ サイズ大 動物スツール OM-02BE

サイのアニマルスツールは、丸みを帯びたコロンとしたフォルムが人気です。カラーバリエーションは、ベージュとグリーンの2種類で、落ち着いた色合いがおしゃれ。大人も座れるスツールで、程よい弾力と手触りで見た目の可愛さ以上に使いやすいと評判です。ソファと合わせるとオットマンとしても利用できます。また、脚の取り付けはクルクルと回すねじ込み式なので、工具不要で女性でも簡単にできるところがポイント。リビングはもちろん玄関スペースにもおすすめ。

第7位:エイ・アイ・エス (AIS) アニマルスツール

エイ・アイ・エス (AIS) アニマルスツール ラビット

ずっと触っていたくなるようなふわふわの手触りが特徴のスツール。ぽってりとした独特のフォルムの羊・うさぎ・牛など3種類の動物が用意されています。優しい色合いのアニマルスツールは、子供部屋だけでなくリビングにもぴったり。丸みを帯びた脚部分には、ナチュラルカラーのラバーウッド材を採用しています。また、床のキズ防止にフェルトも付いているので、マンションなどの賃貸でも安心して使用可能です。

第6位:矢車印 アニマルスツール 収納つき


耐荷重80kgのアニマルスツールは、子供から大人まで幅広い世代が利用可能なタイプ。子供部屋はもちろんリビングに設置しても、インテリアの邪魔をしないデザインが魅力です。パンダの背中部分には、収納スペースが用意されているので、散らかりがちな小物を収納でき、お部屋をスッキリ見せられます。パンダ好きの方へのギフトにおすすめです。モノトーンでシンプルなデザインなので、どんなお部屋にもマッチしますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード