monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・セリア・100均】ワイヤーネットのおすすめ人気ランキング10選!棚や壁につけて簡単に収納できるアイテム

「ちょっとした収納スペースが欲しい」、「ゴチャつきがちな日用品などをひとまとめに整理したい」と思ったことのある方は意外に多いはず!そんなときに役立つのが、ワイヤーネットを活用した収納です。シンプルなアイテムなだけに、様々なモノ・場所に対応し、インテリアとしてお気に入りのモノをディスプレイして楽しむこともできます。そこで今回は、おすすめのワイヤーネットをランキング形式でご紹介します。

2022年10月07日更新

ワイヤーネットの魅力とは?


一見、ただの網にしか見えないワイヤーネット。スチールやアルミ素材のワイヤーをネットのように編み込んで作られたパネルのようなアイテムは、100均などでも入手でき、手軽に壁掛け用の収納として使用できるところが魅力です。サイズ展開が豊富なため、様々な場所に収納スペースを増やせるメリットがあります。別売りのフックやワイヤーラックと組み合わせることで、自分好みの収納アイテムを作れるのもうれしいポイント。ちょっとした小物をディスプレイして、お部屋のアクセントにすることもできますよ。

ワイヤーネットの選び方

サイズで選ぶ


長方形やスクエアなど、各メーカーから様々なサイズのアイテムがリリースされています。サイズの異なるワイヤーネットを組み合わせて、オリジナルのサイズを作ることも可能なため、幅広いシーンで利用できて便利です。また、100均などではサイズによって価格が異なりますが、110円(税込)~220円(税込)で購入できるので、コスパの面でも優れています。「キッチンツールの収納スペースを増やしたい」と思っているなら、ワイヤーネットを活用してみてはいかがでしょう。

カラーで選ぶ


カラーは、サイズにもよりますが、オフホワイト・ブラック・クロームメッキなどがあります。また、ダイソーのPEワイヤーネットには、ホワイトの他にブラウンやピンク、グリーンなどのカラーバリエーションがあります。また、同じブラックでも、メーカーによってマットブラックなどが販売されているので、お部屋の雰囲気やワイヤーネットを利用する場所に合わせてカラーを選ぶと、おしゃれな収納アイテムに変身してくれますよ。

専用パーツで選ぶ


メーカーによっては、ワイヤーネット専用のパーツを販売しています。どのパーツを利用するのかで、利便性に差が出てしまうことも。たとえば、ワイヤーネット専用のフックを利用すると、トングやキッチンバサミ、ピーラーなどのごちゃごちゃしがちなキッチンツールをスッキリ収納できます。また、専用の連結ジョイントを使用すれば、ワイヤーネット同士をつなぎ合わせ平面や立体にでき、ボックス棚も手軽に作ることが可能です。ネット用のスタンドを取り付けて、ワイヤーネットを仕切りとして利用している方も多いようです。専用パーツを使用すると、自分スタイルにカスタマイズできるので、ワイヤーネットの購入を検討している方は、専用パーツのチェックも忘れないようにしましょう。

ワイヤーネットのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのワイヤーネット

ワイヤーネットのサイズ展開が豊富なダイソー。見せる収納としても利用可能なデザイン性のあるフックや、ズレにくいタイプのフック、ワイヤーラックなども取り揃えているので、ワイヤーネットと組み合わせて使用することで、収納アイテムとしてのバリエーションが広がります。使用する場所、収納するアイテムなどを考慮して、最適なワイヤーネットを選ぶことが可能です。

ニトリのワイヤーネット

機能性に優れた様々なアイテムを取り揃えているニトリですが、残念ながらワイヤーネット単体は販売していません。ただし、様々なサイズのワイヤーラックを比較的リーズナブルな価格で販売しているので、ニトリのアイテムで収納アイテムを揃えたい方は、ワイヤーラックをチェックしてみてはいかがでしょう。

カインズのワイヤーネット

カインズでは、長方形のシンプルなデザインの「デザインメッシュネットスクエア」や、ダイヤ型の上品なデザインの「デザインメッシュネットダイヤ」、レンガのようなおしゃれなデザインの「デザインメッシュネット レンガ」など、様々なデザインのアイテムがリリースされています。100均などで販売されているワイヤーネットよりも大きめのサイズなので、アイディア次第で様々な使い方ができて便利です。

ワイヤーネットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはワイヤーネットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのワイヤーネットを見つけてみてくださいね!

第10位:キャンドゥ クロスワイヤー


長方形タイプのワイヤーネットでは、大きいサイズで約54.5×26cm、小さいサイズでも約33×26cmのキャンドゥのクロスワイヤー。正方形タイプも用意され、カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色展開になっています。このシリーズには、ボードやトレー、レール、ハングラックなどのオプションアイテムが豊富に揃っているところがポイント。DIY初心者でも、簡単にカスタマイズできると評判です。

第9位:セリア インテリアワイヤーメッシュラティスL


一般的なワイヤーネットは格子状のマス目となっていますが「インテリアワイヤーメッシュラティス」は、マス目が細かい五角形の網目状になっています。スチール素材のアンティーク調のワイヤーネットは、約30×21cmなので、大きすぎず小さすぎず使い勝手が良く、壁掛け用のおしゃれなインテリアとして使用できるところがポイントです。ワイヤーネット単体で使ってもおしゃれですが、ボードと組み合わせることで、ピアスなどのアクセサリーも収納できますよ。

第8位:カインズ ワイヤーネット メッシュパネル 450×1800


180×45cmのロングタイプのワイヤーネットは、スチール製で耐久性に優れたタイプ。アイディア次第で、インテリアの幅が広がるパネルは、オプションのパーツと組み合わせることで、様々なシーンで役立ちます。カインズでは、マス目がレンガ型になったタイプや上品なダイヤ型のワイヤーネットもリリースされているので、ご自宅のインテリアに合わせてマス目の種類を選ぶことも可能ですよ。

第7位:セリア ワイヤーラティス スリム


スチール素材にPEコーティングを施したワイヤーネットは、網目が16マス×8マスの長方形タイプ。カラーバリエーションは、基本的にはホワイトとダークブラウンの2色展開となっていますが、サイズや店舗によってブラックが用意されていることもあるようです。縦に長いタイプのワイヤーネットなので、壁に立てかけて使用したり、結束バンドで連結すればファンヒーターガードとして利用できたりします。お部屋のインテリアに合わせて、カラーを選べるところが魅力。

第6位:アイリスオーヤマ メッシュ パネル MPP-6012


サイズやバリエーションによって、壁掛けパネルや間仕切り、ラックなどに利用できるタイプ。また、ジョイントを組み合わせることで、自分好みのオリジナルラックを作ることが可能です。カラーバリエーションは、シルバーとブラックの2色展開で、サイズは45×120cm、60×120cm、60×150cmの3種類用意されているので、設置したいスペースに合わせて選べて便利。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード