monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【セリア・ダイソー・ウェンガー】クープナイフのおすすめ人気ランキング10選!代用品や使い方なども紹介

クープナイフはパン作りの焼成前の過程で、生地の表面に切り込みを入れるための道具です。クープナイフにはさまざまな種類があり、何を選べば良いのかわからない人がいるかもしれません。そこで今回は、人気のクープナイフを紹介します。お気に入りのクープナイフ選びの参考にしてくださいね。

2022年10月17日更新

クープナイフとは?


クープナイフが良く使われるのは、フランスパンやカンパーニュなどです。フランスパンやカンパーニュなどのハード系パンは、バターや卵を使用しないため一般的なパンより膨らみにくいです。そのため、クープナイフで切り込みを入れることで、.焼く際に生地が伸びやすくなりボリュームが出ます。さらに、熱がなかまで届きやすくなり、パンの表面に美しい模様を刻むことが可能でパンの見た目も綺麗に仕上げることが可能です。市販のクープナイフにはさまざまな種類があり、一般的なナイフの形のものや本体にカミソリの刃をセットして使うものものなどがあります。

クープナイフの代用品は?

クープナイフの代用品として、普通の包丁を使ってるという人は多いかも知れません。しかし、包丁では綺麗な切り込みを入れるのは難しいため、市販のカミソリを代用するのがおすすめです。実際にプロのパン屋さんでもカミソリを使っているところもあり、割りばしやカッターなどを使って自作のクープナイフを手作りする人もいます。作り方は割りばしの先端をカッターで細く削り、カミソリ刃の上下に割りばしを通すだけで完成です。さらに、ハサミや果物ナイフなども、クープナイフの代用品として使用できます。

クープナイフの使い方は?

クープナイフは親指・人差し指・中指で持ち手の上の方を軽く握り、手首を動かさずにすっと引くように切れ目を入れるのがコツです。例えば、フランスパンの場合は、生地にクープナイフを45度位に寝かせて斜めに薄く切り込みを入れます。あまり角度を付けずに均等にナイフを入れましょう。また、円型のカンパーニュの場合は、最初に縦に1本切り込みを入れます。次に、左右から中心に向かって切り込みを入れて十字の形で切り込みを入れてください。なるべく力を入れ過ぎず、全ての切り込みを同じ深さに入れると比較的うまくいきます。

クープナイフの選び方

形状で選ぶ


クープナイフの選び方1つ目は、形状で選ぶことです。クープナイフには一般的なナイフに似た片刃のものや、カミソリの刃を持ち手に取り付けるタイプのものがあります。初心者におすすめなのはナイフに似た形状の片刃タイプで、刃先が波形で切れ味が良く深いクープが入れやすいです。また、キャップ付きで安全に使えて、コンパクトでシンプルなため収納場所を選びません。一方、本格的なパン作りに使用したい場合は、持ち手の先に反らせたカミソリの刃を取り付けて使うタイプがおすすめです。このタイプを使うと、真ん中に広がりのある切り込みが入れられます。

切れ味や使いやすさで選ぶ


クープナイフの選び方2つ目は、切れ味や使いやすさで選ぶことです。ナイフ型のクープナイフには、刃渡り3~4cmのものから10cm以上あるものもあります。クープナイフは包丁よりも刃渡りが短くて刃が薄く、ハード系パンの切り込みがしやすいように適切なサイズで作られています。カットするよりも切り込みを入れるためのものであり、刃渡りの長さよりも刃先の切れ味や切りやすさがとても重要です。また、クープナイフには、ロールパンやクロワッサンなどをさらに細かくカットできるものや、ピザカッターとして使えるものもありどこまで使うのかによって好みのものを選びましょう、

柄の素材で選ぶ


クープナイフの選び方3つ目は、柄の素材で選ぶことです。クープナイフの柄(持ち手)には、樹脂製・木製・ステンレス製などがあります。柄の素材はナイフの使い心地を左右するため、選ぶ際の大切なポイントです。例えば、樹脂製のものは、軽量で扱いやすいのが特徴です。さらに、水に強くお手入れがラクにできます。また、柄が木製のものは手に馴じみやすいですが、できるだけ耐水性が高いものを選ぶことが大切です。そして、ステンレス製の柄は、柄と刃が一体のため接合部がなく汚れが溜まりにくいメリットがあります。

クープナイフのおすすめブランド・メーカーは?

セリアのクープナイフ

現在、残念ながらセリアでは、クープナイフは取り扱いはないようです。しかし、セリアでは切れ味の良いセラミックペティナイフが人気で、クープナイフの代用として使えるかもしれません。この商品の特徴は、全長約175mmのコンパクトサイズで、軽くて錆びに強いことです。また、小さな果物のカットなど繊細なカットにとても最適で、お手入れがしやすいのもポイントです。一般的にセラミック製ペティナイフは安価なものでも千円位で販売されていますが、この商品は100円で購入できます。

ダイソーのクープナイフ

ダイソーではクープナイフの取り扱いはありません。しかし、I型のカミソリがクープナイフの代用として使えます。ダイソーのI型カミソリは、5本入りで100円です。また、ダイソーのコンパクトなぺティナイフは、細かい作業に適した全長24cmの小型包丁です。果物や野菜の皮むき・飾り切りなどにおすすめで、切れ味が良くて小回りが利くためクープナイフの代用としても使えます。切れ味が悪くなった時は、この価格であれば何度も手軽に買い替えができます。

ウェンガーのクープナイフ

ウェンガー(wenger)はスイスの刃物ブランドで、スイス軍が使うアーミーナイフはウェンガーの製品です。ウェンガーで販売されているスナックナイフは、クープナイフとしても使用できます。本品は全長260mmで、特殊加工を施した波刃が特徴の商品です。ステンレス鋼で耐久性・耐腐食性に優れており、切れ味が鋭くパン作りの際のクープ入れに最適です。また、専門のクープナイフになかなか慣れない場合でも、本品は初心者でもラクにきれいなクープが入れられます。

クープナイフのおすすめ人気ランキング10選

ここからはクープナイフのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのクープナイフを見つけてみてくださいね!

第10位:グランシェフクープナイフ


クープナイフのおすすめ人気ランキング第10位は、グランシェフクープナイフです。グランシェフは、自由が丘にあるお菓子の型やお菓子作りの道具を扱っている製菓道具店です。本品はフランスパンの表面に、背骨のような斜めの切り込みを入れるのに最適なアイテムです。本品には替え刃が10枚付属されており、シンプルなデザインのホルダーに両刃をセットして使います。口コミでは「クープ初心者でも綺麗に入れられます」という声がありました。

第9位:富澤商店クープナイフ 2本組SN4853


クープナイフのおすすめ人気ランキング第9位は、富澤商店クープナイフ 2本組SN4853です。この商品は、クープナイフが2本セットになっています。シンプルなデザインで、持ち手と刃の境目に少々湾曲があるのが特徴です。また、本品は全長135mmで、一般的なナイフに似た形状でクープナイフ初心者も扱いやすい商品と言えます。さらに、華奢でコンパクトなため、収納場所を選ばす手軽に使えておすすめです。このタイプの商品は、力を抜いて優しく持って使うのがポイントです。

第8位:Gotimeヨーロピアンスタイルバゲットパントリミングナイフ

Gotimeヨーロピアンスタイルバゲットパントリミングナイフ

クープナイフのおすすめ人気ランキング第8位は、Gotimeヨーロピアンスタイルバゲットパントリミングナイフです。本品は高品質のステンレス鋼と木製ハンドルからなり、替え刃が5枚付いています。軽量で防錆性・耐久性が優れており、刃が薄くフランスパンのクープ付けに適した商品です。長い柄で使いやすく、手を汚したり傷つける心配がありません。口コミでは「替え刃付きでこのお値段はびっくりするほどお買い得です」と高評価です。

第7位:スカリテッククープナイフスカリノックスSCA014L4

スカリテッククープナイフスカリノックスSCA014L4

クープナイフのおすすめ人気ランキング第7位は、スカリテッククープナイフスカリノックスSCA014L4です。スカリテック社は、フランスのベーカリー向け器具メーカーで、パン作りをより機能的・効率的にする製パン器具を多く開発しています。本品のクープナイフはシンプルで、一般的なナイフの形状で扱いやすく、初心者でも使いやすいです。さらに、スカリテック社6連クープナイフやジャーマンナイフなども販売しており、特に6連クープナイフは他にはないデザインや機能性があります。

第6位:Shedhotクープナイフ


クープナイフのおすすめ人気ランキング第6位は、Shedhotクープナイフです。ステンレス製の替刃式ナイフで、スタイリッシュでシンプルなデザインです。高品質なステンレスを使用しており、耐熱性・耐食性に優れており丈夫で長く使えます。また、軽量で手に馴じみやすく、切れ味がとても良くハードパンのクープ入れにおすすめです。カミソリ部分を交換することで、何度でも使うことができ経済的に使えます。さらに、見た目がとてもおしゃれなため、とてもSNS映えする商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード