
【ダイソー・セリア】金たわしのおすすめ人気ランキング10選!代用品なども紹介
金たわしは、こびりついた油汚れなど落ちにくい汚れを落とすのに便利な商品です。昔ながらの金たわしだけでなく、金属繊維が利用されたスポンジタイプの商品などもあり、調理器具を傷つけることなく利用できる商品も豊富です。ここでは、金たわしの魅力や、金たわしがない場合の代用品として利用できるものの紹介や、選び方など人気商品をランキング形式でご紹介します。
2022年10月17日更新
目次
金たわしの魅力とは?
金たわしの魅力は、フライパンなどの鉄製の調理器具にこびりついた頑固な油汚れをスッキリ落とすことができること。金たわしは金属製だから、フライパンや鍋の汚れは落とせても傷がついてしまうんじゃないのか気になる人も少なくないでしょう。金たわしの中には、ステンレスたわし・スチールたわし・アルミたわしなど傷を付けずに汚れを落とせる素材の商品もあります。調理器具の落ちにくい汚れ落としに効果抜群の魅力的な金たわしです。
金たわしの代用品は?
金たわしがない場合の代用品には、何を利用すればよいのでしょう?代用品には、使用済みのアルミホイルを利用してみましょう。アルミホイールをボールのように丸めて硬くしたらフライパンやガスコンロの頑固な焦げ付き部分をこするだけで、汚れ落としが可能です。金たわしのように繊細に汚れを落とすことは難しいですが、スポンジなどで落とすよりはるかに頑固な汚れを落とすことが可能です。綺麗に簡単に頑固な汚れを落としたいなら、金たわしを用意しておくことがおすすめです。
金たわしの使い方は?
金たわしの使い方にはコツがあります。もともと金たわしは、汚れの洗浄というより汚れを削り落とす効果があります。だから、力任せに同じ部分だけゴシゴシこすってしまうと、その部分の調理器具が削れて傷がついてしまいます。フライパンなど表面に加工が施されている場合は、その加工ごと削り落としてしまう場合があるので注意しましょう。加工が施されてる調理器具を金たわしで洗う場合は、力を込めずに広い範囲で優しくこすっていくことで、傷も最小限に抑えつつ汚れのみ削り落とすことができます。
金たわしの捨て方は?
金たわしを処分する際には、どのような捨て方をすればよいのか悩みますよね。金たわしは、細い金属を丸めたような作りになっているので、燃えないゴミとして処分しましょう。地区町村により若干の決まりの違いはありますが、ほとんどの市区町村で燃えないゴミとして扱うように指定されています。自分の住んでいる地区ではどうやって処分するのか気になる場合は、市区町村の公式サイトなどのごみの分別表を参考に金たわしを指定された方法で処分しましょう。
金たわしの選び方
用途に合わせた素材で選ぶ
金たわしを選ぶなら、金属の素材をポイントに選んでみましょう。市販されている金たわしに使われている金属の素材には、スチール・ステンレス・銅・アルミなどが使用されています。用途や目的に合った金属の素材を選ぶことで、汚れを落としやすくなります。例えば、ステンレス素材の場合には、耐久性や汚れが付きにくい特性や錆びつきにくいから水回りで利用するのに向いています。銅素材の場合には、銅イオンによる殺菌作用で衛生的に利用可能。汚れ落としだけでなくさび落としにも利用したいなら細かい繊維のスチールウール素材がおすすめ。用途により素材から金たわしを選びましょう。
サイズで選ぶ
金たわしを選ぶなら、サイズにポイントを絞って選んでみましょう。一般的に金たわしは手の中に納まるコンパクトなサイズの商品が多いです。力を込めやすく細かなところの汚れ落としにもコンパクトだから便利ですね。細くて薄い金属繊維を丸めて作ってある金たわしなので、サイズに比例する重量もポイントです。一般的に販売されている金たわしの重量は30~50gあり、軽くて利用しやすいモノがおすすめです。自分が使いやすいサイズや重さの商品を選ぶことで汚れ落としの際に利用しやすくなります。
機能で選ぶ
金たわしを選ぶなら機能に注目して選んでみましょう。市販されている金たわしには、汚れを落とすだけでなく落としやすくするための機能が搭載されている商品もあります。例えば、金たわし自体に洗剤が付着してあり、水を付けるだけで汚れを落としやすくなっていたり、金たわしにプラスチック素材の取っ手が搭載されていて、金たわしに触らずに持ち手を掴んで汚れを落とせるから力を入れやすく手が汚れにくいというメリットがある商品もあります。使いやすい機能をポイントに選んでみましょう。
金たわしのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーの金たわし
広島に本社を置くダイソーは、日本全国だけでなく世界にも販売店を運営する企業です。ダイソーで販売する商品の多くは、ダイソーオリジナルの商品が多く、デザイン性や利便性に優れた人気商品が多くあります。近年には、本格的なアウトドア用品やガーデニング用品など、100円だけでなく500円程度する商品の販売も多くなっています。季節に応じてさまざまなアイテムが新発売され、行くたびに新商品が入荷しています。掃除用品も豊富で、さまざまな素材の金たわしを取り扱っており、手軽に入手できるからとても便利ですね。
セリアの金たわし
岐阜県に本社を構えるセリアは、オリジナル商品を豊富に取り揃えている100円ショップを運営する企業です。ハンドメイドで利用する商品も多く、主婦やリメイク目的で利用する人に人気があります。セリアでは、生活用品も豊富で金たわしも豊富に取り揃えています。手のひらサイズのコンパクトな金たわしなら、バーベキューなどの屋外での鉄板の洗浄などにもピッタリで口コミ評価も高い商品です。家庭内でも利用しやすい金たわしも販売しているので、セリアが近所にある人は覗いてみるのがおすすめです。
金たわしのおすすめ人気ランキング10選
ここからは金たわしのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの金たわしを見つけてみてくださいね!
第10位:ステンレスたわし 金属たわし 3個セット (HAMILO)
パティーグッズやアクセサリーにインテリア雑貨などさまざまな商品を取り扱うHAMILO。HAMILOで人気の金たわしは、泡立ち良く汚れ落としに最適のステンレス繊維が丸まった金たわしに握りやすいプラスチック製の持ち手が搭載されている商品です。サメのヒレのような形状のプラスチック製グリップが搭載されていて、上からも横からも握りやすくておすすめです。グリップは白・ピンク・ブルーの3色あり、3個セットなので色分けして利用場所を変えるなど利用しやすい商品です。
第9位:メタルクリーンスポンジ (カンダ)
金物の街、新潟県燕市に本社を構えるカンダは、ホテル・レストラン・食堂等用品などプロが扱う厨房用品の製造販売するメーカーです。カンダで人気の金たわしは、ポリウレタンのスポンジが中材として使用され表面は、ポリエステンの布地と18-0ステンレスのネットが施されていて弾力があり柔らかくて洗いやすい商品です。加工が施されているフライパンや鍋でも優しく洗い上げることができるからおすすめです。プロも愛用するおすすめの金たわしならカンダの商品がおすすめです。
第8位:たわし 抗菌 アルミ蒸着ネット スコッチブライト (3M)
世界的化学・電気素材メーカーのアメリカに本社を構える3M。3Mで人気の金たわしは、洗浄用品ブランドのスコッチブライトの商品です。細くて薄い弾力性のあるアルミをネット状に編んで作られた手にも調理器具にも優しいおすすめの金たわしです。中材にスポンジが施されて、弾力性があるので人気です。フライパンだけでなく、グラスや食器を洗浄するのにも利用可能です。へたりにくく、汚れがこびりつきにくくておすすめです。
第7位:強力極太ステンレスタワシ40g 2個組(小久保工業所)
和歌山県に本社を構える小久保工業所は、家庭日用品・生活雑貨のメーカーです。小久保工業所で人気の金たわしは、ステンレス鋼を丸く仕上げた使いやすく耐久性にも優れ、耐錆効果も高いから台所での利用にぴったりな商品です。40gの金たわしで、扱いやすくて便利です。2個セットなので、保存用にもおすすめです。丈夫な極太ステンレス線を使用しているので、頑固にこびり付いた油汚れや焦げ付きなども綺麗に洗い流すことができます。
第6位:業務用PRO ステンレスタワシ25g 10個組 (ワイズ)
さまざまな洗浄用具を取り扱っているワイズ。ワイズで人気の金たわしは、ステンレス鋼を丸めたコンパクトな金たわしかが10個セットになったお得な商品です。1個当たり24gの金たわしなので、コンパクトで扱いやすくて人気があります。10個セットで販売価格が770円なので、1個当たり77円とリーズナブルな価格帯も人気の理由のひとつです。プロも愛用するステンレス製の金たわしだから、一般の人でも利用しやすくおすすめです。
1 2