2022年10月25日更新

【100均・無印・ニトリ】テーブルフックのおすすめ人気ランキング10選!持ち運びに便利でおしゃれなものなど

カフェなどのテーブルにバックを吊るすことが可能なテーブルフック。バックを収納するスペースがなく、バックを床に置かなければならないシーンでも、テーブルフックを使用することでスマートにバックを収納できて便利です。そこで今回は、テーブルフックのおすすめ人気アイテムをランキング形式でご紹介します。選び方のポイントや人気メーカーもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

テーブルフックの魅力とは?


外出先で食事をする際に、バックを置くスペースがなく、床に置かなければならない時、お気に入りのバックが汚れてしまわないか心配になってしまうことがあります。そんな時、テーブルフックを用意しておけば、テーブルに取り付けるだけでバッグを吊るせるところが魅力です。また、背もたれやひざの上にバッグを置かなくても良いため、着座スペースをゆったり確保できるメリットがあります。テーブルフックは、バッグに入れていても邪魔にならないサイズなので、1つ持っていると重宝しますよ。

テーブルフックの選び方

耐荷重をチェックする


耐荷重の大きさもチェックしておきたいポイントです。バッグ自体の重さの他に、財布や携帯電話、手帳など、バッグの中にどんなものを入れるかでも重さが異なります。アイテムによっては、2~3kgまでのものもあれば20kg以上引っ掛けられるものもありますよ。自分が思っているよりも重量がかかってしまうことがあるので、普段よく使うバッグの重さや日常的に利用するアイテムの重さなども事前にチェックしておきましょう。

種類で選ぶ


様々なデザインのものがあり、それぞれに特徴が異なります。シンプルなタイプが好みの方には「L字型」がおすすめ。テーブルにあたる部分に滑り止めが付いていたり、フックの角度を調節できるモデルもあり、使いやすさを追求しているところが人気のポイント。また、持ち運びを重視するなら「円形折りたたみ型」がおすすめです。フラワーデザインなど可愛らしいデザインのアイテムが多く、テーブルに当たる円形部分に滑り止めが付いていて、しっかり荷物を支えてくれます。キーホールダーのように、バッグに取り付けて置ける「リング型」は、テーブルフックを使用していない時は、バッグに取り付けておけるので、紛失する心配がなく使いたいタイミングでいつでも取り出せるメリットがあります。

持ち運びやすさで選ぶ


テーブルフックの中には、バッグチャームのようにバッグのハンドル部分に付けて持ち運べるタイプなどがあります。コンパクトなモデルなだけに、大きめサイズのバッグの中では、探すのが大変ということがあります。バッグチャームのように取り付けるだけなら、バッグを変える際の付け替えも簡単にできて便利です。また、重さや大きさのチェックも忘れないようにしましょう。

テーブルフックのおすすめブランド・メーカーは?

100均のテーブルフック


100均のキャンドゥやダイソーでもテーブルフックを販売しています。ダイソーでは、折りたたみ式とハローキティ―の可愛らしいアイテムがあり、どちらも持ち運びやすいと評判です。一見、不安定そうに見えますが、高移住は5Kgあるので、バッグだけでなく小さめサイズのリュックもかけられそうです。使用する際は、記載されている耐荷重よりも軽量なバッグなどを引っ掛けるようにしてください。

無印のテーブルフック


金属製のスタイリッシュなデザインバッグハンガーと手のひらサイズのタグツールテーブルフックの2種類を販売している無印良品。金属製のテーブルフックは、机に引っ掛ける面に滑り止めが付いていて、荷物の重みでズレるのを防止してくれます。耐荷重は約3kgなので、買い物袋やサブバッグを吊り下げるのに便利です。一方、タグツールテーブルフックは、小さく折り畳まれていて、広げるとテーブルフックにとして利用できるタイプ。テーブルを支える面は滑り止めが付きで、フックが釣り鐘上になっているので、使いやすいと評判です。耐荷重は5Kgあるので、ちょっと重めのリュックなども引っ掛けておくことが可能。

ニトリのテーブルフック

便利なアイテムを数多く取り扱っているニトリですが、残念ながら、2022年7月現在バックフックの販売は行っていないようです。

テーブルフックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはテーブルフックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのテーブルフックを見つけてみてくださいね!

第10位:レザー調 アルファベット デザイン バックハンガー 巾着付き

レザー調 アルファベット デザイン バックハンガー 巾着付き
レザー調 アルファベット デザイン バックハンガー 巾着付き

ギフトにおすすめのテーブルフックは、好きな数字もしくはアルファベットを選べるタイプ。中央に文字が書かれている円形の折りたたみ型で、レザー風の収納袋が付いています。シルバーでスタイリッシュなタイプなので、使う場所を選ばないのも人気のポイント。未使用時は付属の巾着袋に入れて収納しておけば、バッグの中で迷子になる心配がありません。

第9位:Puppy パピー バッグハンガー フック


バッグチャームとしても利用できる可愛らしいリングタイプ。パッと目を引くデザインが魅力的で、ショルダーバッグを吊り下げるのに最適です。ベージュやブラック、グレー、ホワイトなどのカラーバリエーションに加え、テリアやダックスフント、ポメラニアンなど、犬のタイプも複数用意されています。すぁろふスキーのストーンがアクセントになっていて、様々なシーンで利用可能です。複数個用意し、シーンに合わせて使い分けるのもおすすめ。

第8位:ALESSI アレッシィ Minou ハンドバッグフック(バッグハンガー) / シルバー FGO01

ALESSI アレッシィ Minou ハンドバッグフック(バッグハンガー) / シルバー FGO01
ALESSI アレッシィ Minou ハンドバッグフック(バッグハンガー) / シルバー FGO01

猫の形をしたスタイリッシュなテーブルフック。前後の脚部分が土台になり、尻尾部分にバッグを引っ掛ける仕様になっています。ユニークなフォルムのフックは、猫好きの方へのプレゼントにも最適です。素材には、高級感の漂うミラー仕上げが施されたステンレススティールが採用されています。未使用時は、アクセサリー代わりにバッグに取り付けておくとアクセントになっておしゃれ。

第7位:HERO CLIP ヒーロークリップ 多機能 カラビナ 型 フック バックハンガー

HERO CLIP ヒーロークリップ 多機能 カラビナ 型 フック バックハンガー
HERO CLIP ヒーロークリップ 多機能 カラビナ 型 フック バックハンガー

ハイマウントのテーブルフックは、カラビナ型でワイルドなタイプ。最大耐荷重27kgを誇るため、アウトドアシーンをはじめ、様々なシーンで利用できる便利なモデルです。フックの先端にグリップ性の高い素材を採用しているので、テーブル以外の場所にも設置できます。本体素材には、アルマイト加工を施したアルミニウム、ゲートピンにはスチールが採用されているので、耐久性も抜群です。耐食性・耐熱性も備わっているので、屋内だけでなく屋外でも使用できます。登山やキャンプなどへ出かける機会の多い方におすすめのアイテムです。

第6位:無印良品 バッグハンガー


シンプルかつスタイリッシュなアイテムを数多く取り揃えている無印良品。テーブルフックもシンプルで使い勝手が良いと評判です。フック型のモデルは、テーブルの天板に設置しても悪目立ちせず、スッキリ使用できます。最大耐荷重が約3kgあるので、トートバッグやマイバッグを吊り下げるのにピッタリ。土台部分にシリコンゴムを採用しているので、様々な材質のテーブルで使えて便利です。また、持ち運びに便利なポーチも付属しているので、未使用時にバッグの中に入れてもかさばりにくく、取り出しやすいのがポイント。

第5位:スマホスタンドになるバッグハンガー


多機能タイプのテーブルフックは、スマホスタンドとしても利用できる便利なタイプ。シルバーのシンプルなデザインで、男性女性問わずに使用できるところが人気のポイント。キーホルダーとしても利用できるので、1つで2役も3役もこなしてくれます。コンパクトタイプなので、普段使用しているバッグのポケットやポーチに入れておけば、いつでも使用できて便利です。大切なバッグを床置きしたくない方は、ぜひチェックしてみてください。

第4位:BOBINO(ボビーノ) バッグフック


シリコンの滑り止め付きのテーブルフックは、耐荷重約25kgあるので、普段荷物の多い方も安心です。ある程度の重さの荷物をぶら下げられるので、旅行やアウトドアなど、地面にバッグを置きたくないシーンで活躍してくれます。直径10cmとやや大きめサイズなので、コンパクトなモデルをお探しの方には向いていません。ただ、自転車のハンドル部分に付けて荷物の盗難防止など、アイディア次第で様々な使い方ができて便利です。

第3位:リヒトラブ バッグハンガー ブラック 2個セット A7595-24_2

リヒトラブ バッグハンガー ブラック 2個セット A7595-24_2
リヒトラブ バッグハンガー ブラック 2個セット A7595-24_2

事務用品メーカーとして知られるリヒトラブが販売しているテーブルフックは、フック部分の角度を調節できるタイプ。テーブルの形に合わせて、フック部分を自在に調節できるので使い勝手が良いと評判です。シンプルな設計で持ち運びやすいのもこのタイプならでは。テーブルに当たる面には、シリコンカバーが付いていて、接地面を傷をつける心配がありません。カラーは、オレンジ・ベージュ・ブラックの2色展開です。

第2位:クリッパ バッグハンガー 1270 ブラックシルバー


アメリカ発のClipa(クリッパ)のテーブルフック。耐荷重が約15kgあるため、大きな荷物もかけることが可能です。普段から、バッグの中に本や手帳などを入れて持ち歩く方や荷物の多い方におすすめ。シンプルで飽きのこないデザインなので、使う人を選ばないのもポイントです。荷物が増えがちな旅行先などに携帯すれば、ランチや休憩の際に大切なバッグを床に置く必要がなく、バッグを汚す心配がありません。

第1位:Stream Trail(ストリームトレイル) CLIFF HANGER/クリフハンガー

Stream Trail(ストリームトレイル) CLIFF HANGER/クリフハンガー
Stream Trail(ストリームトレイル) CLIFF HANGER/クリフハンガー

ブロックを連想させる直線的なフォルムが特徴的なモデル。男性的でスタイリッシュなアイテムは、カラーバリエーションが、全10色あり、好みのカラーを選べるところが人気です。遊び心満載のテーブルフックは、比較的リーズナブルな価格で購入できるので、ちょっとしたギフトにも最適。厚めのテーブルにも対応できるので、1つ持っているとかなり重宝しますよ。複数個用意して、シーン別に使い分けるのもおすすめです。

テーブルフックの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、テーブルフックのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

テーブルフックで暮らしをもっと快適に

いかがでしたでしょうか?今回は、外出時に便利なテーブルフックをご紹介しました。大切なバッグを汚すことなくスマートに収納できるバッグフックは、カフェやレストランなど、外出先で役立つベンチなアイテムです。デザイン性や機能性に優れたアイテムが数多くリリースされているので、この機会にお気に入りのバッグフックを見つけてみてはいかがでしょう。

この記事の商品一覧

無印良品 バッグハンガー

無印良品 バッグハンガー

¥750 税込

レザー調 アルファベット デザイン バックハンガー 巾着付き

レザー調 アルファベット デザイン バックハンガー 巾着付き

¥630 税込

Puppy パピー バッグハンガー フック

Puppy パピー バッグハンガー フック

¥2,640 税込

ALESSI アレッシィ Minou ハンドバッグフック(バッグハンガー) / シルバー FGO01

ALESSI アレッシィ Minou ハンドバッグフック(バッグハンガー) / シルバー FGO01

¥1,044 税込

HERO CLIP ヒーロークリップ 多機能 カラビナ 型 フック バックハンガー

HERO CLIP ヒーロークリップ 多機能 カラビナ 型 フック バックハンガー

¥3,220 税込

無印良品 バッグハンガー

無印良品 バッグハンガー

¥750 税込

スマホスタンドになるバッグハンガー

スマホスタンドになるバッグハンガー

¥62,832 税込

BOBINO(ボビーノ) バッグフック

BOBINO(ボビーノ) バッグフック

¥2,107 税込

リヒトラブ バッグハンガー ブラック 2個セット A7595-24_2

リヒトラブ バッグハンガー ブラック 2個セット A7595-24_2

¥414 税込

クリッパ バッグハンガー 1270 ブラックシルバー

クリッパ バッグハンガー 1270 ブラックシルバー

¥4,380 税込

Stream Trail(ストリームトレイル) CLIFF HANGER/クリフハンガー

Stream Trail(ストリームトレイル) CLIFF HANGER/クリフハンガー

¥748 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電