
【ニコン・ヨセミテ・100均】カメラストラップのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&かわいいものなど
カメラストラップは、撮影チャンスを逃さないアイテムです。カメラストラップは、快適に持ち運ぶだけでなく、撮りたいタイミングですぐにカメラを構えることができるからです。とはいっても数多くあるカメラストラップから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるカメラストラップを紹介します。ぜひ、お気に入りのカメラストラップを見つけてくださいね。
2022年11月07日更新
目次
カメラストラップの魅力とは?
カメラストラップの魅力は、外出先でカメラを使う際に、カメラを落とさずに済む点です。カメラストラップは、首や肩にかけることができるので、カメラを落とす心配がなく、撮影もしやすいのがポイントと言えます。また、ネックストラップだけでなく、ショルダータイプもあるので、使い勝手が広がるでしょう。有名なメーカーから販売されているので、好みのメーカーやブランドがあれば、購入しやすいです。普段から物を無くしやすい方は、カメラストラップを使ってみましょう。
カメラストラップの付け方は?
カメラストラップの付け方は、まず、ストラップの先端をカメラの金具に差し込みます。このとき、裏返しに付けてしまわないように、ストラップを裏側にして、先端を下から通しましょう。そして、ストラップの先端を折り返し、留め具に通します。留め具がカメラにくっつくほど、しっかりとストラップを通しましょう。さらに、もう一つの留め具のアジャスターを、真ん中あたりに移動させ、ストラップを惹きこんで輪っかを作ります。ストラップの肩あて側からアジャスターに通し、ストラップの先端をアジャスターのもう一つの穴に通しましょう。留め具は3回ストラップを通し、たるみがないように調整したら、完成です。
カメラストラップの長さの目安は?
カメラストラップの長さの目安は、ネックストラップを使う時は、カメラがおへその少し上ぐらいに来ると良いでしょう。それ以上長くなってしまうと、歩くたびにカメラが揺れてしまいます。ぶつかることで、カメラの性能が劣化してしまうかもしれません。中でも、長さを調節して斜め掛けできるタイプであれば、より一層いろいろな使い勝手が広がります。店頭で選ぶときは、ストラップの長さを気にしながら、実際にカメラを取り付けた時にどれくらいの長さになるのか、チェックしてから選んでみましょう。
カメラストラップの選び方
タイプで選ぶ
カメラストラップの選び方1つめは、タイプで選ぶことです。小型カメラであれば、スマートなネックストラップが良いでしょう。コンパクトデジカメであれば、このタイプで十分です。散歩しながらでも、邪魔にならず、さりげなく撮影ができます。一方、重量のある一眼レフカメラの場合は、ショルダーストラップがベストです。肩に斜めがけすることで、カメラが体に密着して安定感があり、ぶれずに構えやすくなります。使うカメラに合わせて選ぶことで、失敗が少ないでしょう。
長さ調整ができるタイプで選ぶ
カメラストラップの選び方2つめは、長さ調整ができるタイプで選ぶことです。長さ調整ができることで、運動会の瞬間撮影など、大事なときにしっかりとシャッターチャンスを狙えます。長くなく、邪魔にならず、俊敏にカメラを構えることができるので、ここぞという撮影にぴったりです。さらに、使わない時は短くして、カメラを体に密着させると、邪魔になりません。価格はやや高めですが、機能性にこだわるのであれば、おすすめです。
取り付け部分を確認する
カメラストラップの選び方3つめは、取り付け部分を確認することです。ストラップを選ぶ時は、必ずカメラのストラップ取り付け部分を確認しておきましょう。せっかくストラップを購入しても、カメラに合わなければ意味がありません。ストラップの取り付け部分は、テープタイプ・リングタイプの2種類です。今使っているカメラにストラップが取り付けできるのかどうか、購入する前にチェックしてから探してみましょう。そうすることで、失敗がありません。
カメラストラップのおすすめブランド・メーカーは?
ニコンのカメラストラップ
ニコンのカメラストラップは、スタイリッシュなデザインが人気です。ブラックカラーは落ち着いた大人の印象を与え、そこに、ニコンのロゴが入っているので、高級感漂います。おしゃれなストラップですが、低価格なので初めてカメラストラップを買いたいと思っている方でも購入しやすいでしょう。おしゃれなデザインで、カメラ持ちの友人へのプレゼントにも最適です。きっと、喜んでくれること、間違いありません。カメラ撮影をよりハイテンションで楽しみたいのであれば、ニコンのカメラストラップをチェックしてみましょう。
ヨセミテのカメラストラップ
ヨセミテのカメラストラップは、落ち着いた色合いながらおしゃれ感が高いので、ファッションコーデも作りやすいです。ブラックカラーを基調にしていることで、どんなファッションにもマッチしやすいのがポイントでしょう。機能性も充実しており、重いカメラでもしっかりとホールドして、落とす心配がありません。もちろん、邪魔にならない長さをキープし、撮影の瞬間を逃さず、キレイな映像が目指せます。使わない時も、両手が自由で、登山などアウトドアにもぴったりでしょう。
100均のカメラストラップ
100均のカメラストラップは、何といっても、プチプラなのが魅力的でしょう。しかし、現在のところ、専用のカメラストラップは見つかりません。いろいろなカラーやデザインのストラップはありますが、カメラ専用はなく、専用ではないタイプを使うと、重さに耐えられないかもしれません。どうしても、100均にこだわりたいのであれば、自身でDIYしてみましょう。100均のカメラストップをいくつか用意して、くっつけたりつなげたりすると、耐久性に富んだカメラ用ストラップが完成します。
カメラストラップのおすすめ人気ランキング10選
ここからはカメラストラップのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカメラストラップを見つけてみてくださいね!
第10位:Chivving ネックストラップ
カメラストラップのおすすめ人気ランキング第10位は、Chivving ネックストラップです。ケプラー繊維を使っているストラップで、引っ張る力に耐久性があります。マット処理を施し手触りなめらかなカナビラリングには、耐久性のある亜鉛合金を使用している点も、魅力的でしょう。中央にあるボタンで、簡単に着脱できます。毎日でもネックストラップを使いたいという方は、ぜひ、Chivving ネックストラップをチェックしてみてください。
第9位:ゴールドウイン THE NORTH FACE TNFランヤード NN32120
カメラストラップのおすすめ人気ランキング第9位は、ゴールドウイン THE NORTH FACE TNFランヤード NN32120です。強度の高いナイロンテープを使用しています。ワンタッチで脱却できるバックルを採用しているため、サッと取り付け取り外しができて便利です。さらに、紐パーツとカラビナを付属しているので、スマートフォンや鍵などにも対応しています。オレンジカラーがとても鮮やかで、おしゃれに持ち運びができておすすめです。
第8位:Dhana Style(ダナスタイル) カメラ ネックストラップ NS-CV
カメラストラップのおすすめ人気ランキング第8位は、Dhana Style(ダナスタイル) カメラ ネックストラップ NS-CVです。クラシックなデザインで、どことなく懐かしさを感じるアイテムになります。どの機種のカメラにも合わせやすいシンプルな柄が、口コミでも人気です。もちろん、長さ調整ができるので、自身に合ったサイズに変えることができます。価格も千円以内とリーズナブルなので、何本か購入して洗い替えとして使えて便利です。
第7位:CHUMS(チャムス) カメラストラップ3.8 スウェットナイロン CH60-2669
カメラストラップのおすすめ人気ランキング第7位は、CHUMS(チャムス) カメラストラップ3.8 スウェットナイロン CH60-2669です。柔らかいスウェット素材で、負荷が多くかかる箇所にはナイロンを使っています。また、表面には撥水・撥油・防汚性能を持った加工剤が採用されているため、水や汚れに強いです。長さ調整も可能なので、自身の身の丈に合ったサイズにぴったり変えることができます。気になる価格も、3千円弱とリーズナブルで、購入しやすいでしょう。
第6位:CANPIS カメラストラップ CP008-Brown
カメラストラップのおすすめ人気ランキング第6位は、CANPIS カメラストラップ CP008-Brownです。表面に本革を使用しており、手触りがとても柔らかいのが特徴でしょう。どことなく高級感も漂うので、カメラ好きな方へのプレゼントにも最適です。また、見た目だけでなく、通気性や吸汗性にも優れている点から、機能性にもこだわりを感じられます。本革の経年変化を楽しむこともできて、長く愛用するのが楽しくなるでしょう。
1 2