monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【アイリスオーヤマ・メガブロー】犬用ドライヤーのおすすめ人気ランキング10選!収納方法や選び方なども紹介

愛犬を洗った後に、人間用のドライヤーで乾かしているという方もいるかもしれません。こんなとき犬用に開発されたドライヤーがあれば、やけどなどの危険も少なく効率よく愛犬の体を乾かすことができます。そこで今回は犬用ドライヤーの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年11月04日更新

犬用ドライヤーの魅力とは?


犬用ドライヤーはメーカーやブランドによりその形状もさまざまですが、固定して温風が送れるものやブラッシングしながら乾かせるものなど、その種類も豊富です。愛犬の大きさにより適切な商品を選ぶようにしましょう。人間のドライヤーでは犬にとって温度が熱すぎたり、犬の毛がドライヤー内に入りこんで故障したりなどさまざまなトラブルが起きてしまいます。こんなとき、犬の体を乾かすことを前提に作られた専用ドライヤーであれば、愛犬の体を手早く安全に乾かすことができます。

犬用ドライヤーの収納は?

犬用ドライヤーを使うとき、固定や収納するためのホルダーがあると便利です。犬用ドライヤー専用のホルダーなども販売されていますし、人間用ドライヤーのホルダーで代用するのも一案です。また、犬用ドライヤーを出しっぱなしにしておくと、愛犬がいたずらをしてしまうかもしれません。使い終わったら、洗面所の引き出しや洗面台下の収納スペースなどに片づけるようにしましょう。あらかじめ、収納できるサイズのドライヤーを選ぶのも一案です。

犬用ドライヤーの選び方

ブロワータイプかドライヤータイプかで選ぶ


犬用ドライヤーを選ぶときは、その風量に注目することが大切です。短時間で効率よく乾かしたいのであればブロワータイプが良いでしょう。ブロワータイプは、温風で乾かすのではなく、強力な風で乾かすタイプのドライヤーです。やけどなどの恐れがないものの、音が大きいので、犬の性格によっては嫌がられることもあります。温風で乾かしたいのであれば、ドライヤータイプがおすすめです。こちらのタイプは風量で乾かすのではなく、温風でじっくりと乾かせるようになっています。ブロワータイプよりも乾かすのに時間はかかってしまいますが、静音設計のものが多いので、音に敏感な愛犬におすすめです。

乾かし方で選ぶ


愛犬の体を乾かすとき、乾かす間じっとしているとは限りません。常に飼い主が手で押さえて乾かさなければならない場合は、置いて使えるタイプの商品を選びましょう。両手が自由になれば、愛犬の体をマッサージしながら優しく乾かすことができます。愛犬の脚の付け根やお腹など隠れやすい部分もすっきりと乾かしたいのであれば、ハンディタイプがおすすめです。手に取って気になる箇所に向けて風を送ることができるので、乾かし残しもありません。置くタイプとハンディタイプを併用する、もしくは両方に対応している2WAY商品を選ぶのも一案です。

機能性で選ぶ


犬用ドライヤーを選ぶときは、その機能性もチェックしてみましょう。犬は抜け毛が多いので、抜けた毛がドライヤーのモーター内に入り込むと故障などにつながることもあります。また、内側に入り込んだ抜け毛から発火して火事などの危険があることもあります。抜け毛が入り込まないようにしっかりとカバーがついているのか、安全性を確認して購入してください。それ以外にも、コードの長さや置くタイプの場合は必要に応じて高さが変えられるのかなど、詳細をよく見て確認してください。

犬用ドライヤーのおすすめブランド・メーカーは?

アイリスオーヤマの犬用ドライヤー

アイリスオーヤマ ペットドライヤー ホワイト PDR-270

アイリスオーヤマには置いて使うタイプの犬用ドライヤーがあります。温風もしくは送風のどちらかが選べるようになっており、それぞれ風の強さを弱と強で設定できるようになっています。これ一台で、愛犬の様子を見ながらこまめに設定変更をして体を乾かすことができます。本体からのびたホースの先を愛犬の体に当てて乾かせるので、愛犬も気持ちよく感じてくれそうです。5000円以下と安価なので、とりあえず用意しておきたいという方におすすめです。

メガブローの犬用ドライヤー


風でしっかりと水分を吹き飛ばしてくれるブロウタイプの犬用ドライヤーです。こちらのメガブローの犬用ドライヤーはQuiet機能搭載の新モデルとなっており、業界初商品として注目を浴びています。突然強風があたるとびっくりしてしまう犬も少なくありません。メガブローのこのドライヤーは、最初の6秒は弱風で、その後設定した風量になるので、犬もびっくりせずに使えます。風量と温度は無段階調節が可能で、季節に合わせて冷風と温風の両方で使えます。

犬用ドライヤーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは犬用ドライヤーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの犬用ドライヤーを見つけてみてくださいね!

第10位:Urtzcoye ペットドライヤー


無段階で風量が設定できる、便利なペットドライヤーです。温度は30-55℃の間で選ぶことができ、4種類のノズルがついているので、ペットの毛並みに合わせて調整できます。長くて自由自在に曲げられるホースがついているので、愛犬の腹や脚部分などもまんべんなく乾かすことができます。プロのトリマーなども愛用している商品なので、そのクオリティも折り紙付きです。サイズは17×37.5×13cmでハンドル部分は握りやすい設計です。

第9位:bicobi ペットドライヤー 犬用乾燥機


片手で愛犬の体をおさえ、グルーミングしながら乾かすことのできる犬用ドライヤーです。こちらの商品は形状の違う3種類のノズルが付属しており、ノズルを変えることにより効率よくブラッシングしながら乾かせます。温度は35度、50度、65度の3種類で変換できます。一見コンパクトサイズでありながら、強力なモーターを搭載しているので、効率よく短時間で乾かせます。実際に購入された方からも、小型で収納しやすく使いやすいと評判の商品です。

第8位:MORI SAWA ペット ドライヤー 犬用


長くのびるホースと4種のノズルがセットになった、犬用ドライヤーです。温度は35度から50度の間で調節でき、静音設計になっているので、大きな音を嫌がる犬でも安心して使えます。本体部分についているディスプレイも見えやすい仕様です。最大風速は39m/sまで出るようになっており、マイナスイオン機能も搭載しているので、愛犬の毛を優しく柔らかく乾かすことができます。乾かすのに必要な時間は、小型犬で約8から12分、中型犬で15から20分、大型犬で約25から40分となっています。

第7位:DUZ(デュズ)ドライヤー ペット用 ハンズフリー プレミアム

DUZ(デュズ)ドライヤー ペット用 ハンズフリー プレミアム

ハンズフリーで愛犬の体を乾かしたい方にぴったりの商品です。こちらの犬用ドライヤーは、自由に回転して角度の変えられるフレキシブルホースを採用しており、好きな角度に調整して使うことができます。また、デジタルで風量や温度設定ができ、静音設計なので音に敏感な愛犬も安心して使えます。連続使用時間は30分に設定されており、30分立つと自動的に停止するので便利です。壁掛けホルダーとゴム足付き台座がセットになった商品です。

第6位:shernbao 高速プロフェッショナル 猫犬ペット用 グルーミングヘアードライヤー ブロワー (PBD-701)

shernbao 高速プロフェッショナル 猫犬ペット用 グルーミングヘアードライヤー ブロワー (PBD-701)

38度の安定した温度で愛犬の体を乾かすことができる、ブロワタイプのドライヤーです。こちらの商品は風量を無制限で調整することができ、小型犬であれば約10分、中型犬であれば約20から30分で乾かすことができます。音に敏感な犬のために、ノイズ低減装置を内蔵しており、騒音は約62デシベル程度にとどめられています。PSE認証済みのブロー力ーを採用しているので、安全に使用できます。プロの方からも、コスパよく効率よく乾かせると評判の商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード