monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

犬用爪切りのおすすめ人気ランキング10選!頻度や切り方、値段なども紹介

犬用爪切りは愛犬の爪をきれいにカットするもので、犬のネイルケアには欠かせないアイテムです。しかし、販売されている犬用爪切りは種類が豊富で、何を選んで使ったら良いのかわからないという人もいるでしょう。そこで今回は人気の犬用爪切りを紹介します。お気に入りの犬用爪切り選びの参考にしてくださいね。

2022年11月10日更新

犬用爪切りの魅力とは?


猫は自ら爪とぎをすることで、古い爪が抜けて爪のケアができます。しかし、犬は自分で爪とぎができず、飼い主がケアをする必要があるのです。犬の爪は放置するとどんどん伸びてしまい、体を支える肉球が地面につかず刺さったり折れたりしてしまいます。それが原因で、関節にまで負担がかかり、怪我の原因につながるのです。犬用爪切りの魅力は、犬の爪をきれいにカットし健康を維持できることです。犬の爪には重要な役割があり、歩行時の衝撃緩和・滑り止め・肉球を保護してくれます。犬の爪切りをしないでいると、犬の足にダメージが蓄積され健康維持ができません。

犬用爪切りの切り方は?


犬の爪切りで大切なのが、まずは犬の警戒心を解くことです。飼い主は焦らずにまず最初に爪切りを体験に見せたり身体に触れさせてみてください。そして、飼い主は犬を引き寄せてしっかりと固定し、後ろ足の爪から血管の先1~2mmのところを注意しながら数回に分けてカットします。また、同じように前足の爪も処理しましょう。そして、黒い爪の犬は血管が見えずらく、爪切りにはより注意が必要です。最後の仕上げとして、ヤスリを使って爪の先端を丸く整えてあげましょう。爪切りの中でも特にギロチンタイプのものは、正しく握らないと上手にカットができないため商品に記載の使用方法を良く確認してから使ってください。

犬用爪切りの頻度は?

犬は爪が伸び過ぎると、足の怪我につながりやすいためなるべく定期的に行うのがおすすめです。犬の爪切りの頻度は犬種にもよりますが、およそ月に1回程度が理想的です。しかし、犬の歩行中に肉球でなく爪が当たる音がした時は、爪切りが必要な時だと考えられます。また、散歩の回数が少ない犬や老犬などの場合は、さらに爪切りの頻度が高くなります。さらに、爪切りが嫌いな犬は、無理やり爪切りをしようとすると暴れてしまいストレスになるため、1日1本だけと決めて日数をかけてカットするようにしましょう。

犬用爪切りの値段は?

動物病院やペットショップの爪切りは場所によって違いがありますが、約500~1,000円とそれほどが高額ではありません。しかし、病院やペットショップでの爪切りを、極端に嫌がる犬は少なくありません。また、希望の診療日や診療時間にスケジュールを合わせるのが意外と大変で、待ち時間もあるため時間に余裕が必要です。しかし、自宅で犬用爪切りを使うと、いつでも愛犬の爪のお手入れができます。犬用爪切りの値段はさまざまですが、およそ500~3,000円前後です。特に電動タイプは高めの値段設定になっていますが、爪の仕上げ磨きまでできてとても便利です。

犬用爪切りの選び方

タイプで選ぶ


犬用爪切りの選び方1つ目は、タイプで選ぶことです。犬用爪切りにはさまざまなタイプがあり、それぞれ切れ味や使い勝手に違いがあります。例えば、ハサミタイプの犬用爪切りは、子犬や小型犬を抱っこしながら爪を切るのに向いています。また、工具のニッパーに似た形のニッパータイプは、爪の長さを確認しながら軽い力でカットでき爪切り初心者におすすめです。さらに、プロのトリマーが使うギロチンタイプは、切れ味が良いため短時間で爪切りができるのが特徴です。ギロチンタイプの一種にピコックタイプもあり、親指や巻き爪などにおすすめです。そして、電動タイプは、ヤスリとして使えて爪切りの細かい仕上げに向いています。

使いやすさで選ぶ


犬用爪切りの選び方2つ目は、使いやすさで選ぶことです。使いずらい爪切りを選んでしまうと、切り過ぎや時間がかかる割にはかどらないことがあります。例えば、人間工学に基づいた商品であれば、握りやすく力を入れることなく使えて短時間で爪切りができます。また、犬用爪切りには小型犬用・中型犬用・大型犬用の3種類があり、愛犬の犬種やサイズを考慮して選ぶと犬にストレスを与えず使いやすいです。さらに、刃の部分がステンレス製の商品は、切れ味・耐久性・防カビ性に優れており水洗いができて人気があります。商品の使用感が気になる場合は、口コミをチェックするのもおすすめです。

機能で選ぶ


犬用爪切りの選び方3つ目は、機能で選ぶことです。滑り止めやストッパー付きの爪切りは、滑らず手にフィットしやすく安全に使えます。また、より安全性に配慮した商品として、センサー機能やロック機能のある商品がおすすめです。センサー機能付きの爪切りは、センサーで犬の血管を検知するため、爪の切り過ぎや血管を傷つける心配がなく安心して使えます。また、ロック機能付きの爪切りは、万が一犬や小さい子供が触ってしまって怪我をする心配がなく安心です。さらに、LEDライト付きの商品は、爪切り時の血管が見やすいメリットがあります。

犬用爪切りのおすすめ人気ランキング10選

ここからは犬用爪切りのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの犬用爪切りを見つけてみてくださいね!

第10位:ペティオプレシャンテネイルカッターハサミ式

ペティオプレシャンテネイルカッターハサミ式

犬用爪切りのおすすめ人気ランキング第10位は、ペティオプレシャンテネイルカッターハサミ式です。この商品はハサミタイプのネイルカッターと、ヤスリがセットになっています。カッター本体はABS樹脂製で、力が入れやすく厚いツメもカットがしやすいです。また、刃はさびに強く丈夫で切れ味の良いステンレス製で、細やかな爪切りが可能で難儀な巻き爪のカットもしやすいです。さらに、カッターには安全ストッパーが付いており、安全に使えます。抗菌剤配合が配合されており、全犬種に対応した商品です。

第9位:サファイヤペット用爪ヤスリソフトタイプ


犬用爪切りのおすすめ人気ランキング第9位は、サファイヤペット用爪ヤスリソフトタイプです。ハンドルはABE樹脂製で、ヤスリ部分は人造サファイヤ粒子を加工して製造しました。愛犬の爪切り後の角取りなどにおすすめで、ヤスリ面が細かくきれいな仕上がりが期待できます。また、本体の先端が細くカーブしているおり、小型犬の小さな爪でも使いやすい形状です。口コミでは犬だけでなく、オウムなどの鳥の爪削りに使っている人もいます。そして、この商品には大型犬に適したハードタイプもあります。

第8位:アーバナーペット用安全爪切りCT-21


犬用爪切りのおすすめ人気ランキング第8位は、アーバナーペット用安全爪切りCT-21です。ペット専用で安全に配慮されて製造されており、切れ味のよい電動爪切りです。丈夫なステンレス刃は長期間鋭いままで使えて耐久性があるうえ、安全ロック機能で怪我の心配がありません。また、本体は人体工学に基づいてデザインされており、ゴム製の滑り止めグリップが付いていて握りやすいデザインです。さらに、安全止め輪が付いており、使用しないときは閉じて安全にバッグに収納して持ち運べます。

第7位:MARBLEペット用爪切り


犬用爪切りのおすすめ人気ランキング第7位は、MARBLEペット用爪切りです。小型犬など小動物専用の爪切りです。切れ味の良いステンレス製で、LEDライトが付いており爪切りがしやすいように配慮された商品です。また、二段階の調光機能付きのLEDライトが手元をしっかりと照らしてくれるため、ペットの爪の血管が見やすく傷つけてしまう心配がありません。使いやすい爪切りはスムーズに爪切りができ、ペットのストレスが軽減されて飼い主もラクに爪切りができます。この商品は、特にペットの爪切りが苦手な人や爪切り初心者におすすめです。

第6位:Pecuteペット用電動爪やすり


犬用爪切りのおすすめ人気ランキング第6位は、Pecuteペット用電動爪やすりです。3種類のサイズが調整できるため、大型犬・小型犬など多頭飼いの人におすすめです。また、この商品は愛犬の爪の硬さや長さによって、スピードは2段階に調整できます。例えば、弱モードは1分間に6,000回転で、小型犬におすすめです。強モードは1分間に6,800回転し、中型犬、大型犬に適しています。さらに、モーターはとても静かで、振動が少なく愛犬が音を怖がる心配がありません。そして、USB充電タイプで、1時間の急速充電で約4時間連続して使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード