monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ】キーボードスライダーのおすすめ人気ランキング10選!メリット&デメリットなども紹介

デスクの下にマウスやキーボードを設置できる便利なアイテムがキーボードスライダー。シンプルなモデルから機能性に優れたタイプまで、各メーカーから特徴の異なるアイテムが数多くリリースされています。そこで今回は、おすすめのキーボードスライダーをピックアップしました。選び方のポイントやデメリットなども併せてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

2022年11月28日更新

キーボードスライダーの魅力とは?


シンプルなデスクに、後付けすることで引き出しやトレイがプラスされ、利便性を拡張できます。スライド式のモデルを選べば、未使用時は収納することが可能なため、スペースの無駄遣いをしないで済みます。また、キーボードやマウスをのせた状態でスライドできることから、PC周辺機器をデスクの下に収納して、使用する時のみ取り出せるというメリットがあります。使用する人の体格や姿勢に合わせて利用できるため、PC作業の効率アップにも繋がります。

キーボードスライダーはいる?いらない?

未使用時は、キーボードをデスクの下に収納できるキーボードスライダー。キーボードトレイと呼ばれることのあるアイテムで、狭いスペースを有効に利用できる便利なアイテムとして人気です。パソコンを設置した後に、取り付けることも可能なうえ、自分の環境に合わせてカスタマイズできます。なくても、PCで作業をすることは可能ですが、肩こりの軽減や作業効率がアップすることを考えても、できることなら設置した方が良いアイテムといえます。比較的リーズナブルな価格で購入できるので、まだ設置していない場合は、この機会にぜひチェックしてみてください。

キーボードスライダーのデメリットは?

天板を挟み込むように固定するため、モデルによってはキーボードが揺れ安定性に不安があります。また、固定する際にネジを使用するタイプは、天板に穴をあける必要があり、設置や取り外しが簡単にできるクランプ式にも天板を傷つけてしまうデメリットがあるため、購入前にしっかりチェックすることが重要です。

キーボードスライダーの選び方

付加機能で選ぶ


角度&高さ調節機能の有無も重要なチェックポイントの一つです。高さ調節機能を搭載していると、自分の体格や姿勢に合う使いやすい位置にキーボードを設置できるメリットがあるため、体に負担をかけずスムーズに作業をすすめられます。中には、高さだけでなく角度を調節できるモデルもリリースされているので、より快適に作業を行いたい場合は、柔軟にカスタマイズできるモデルを選ぶようにしましょう。可動域の広さも重要ですよ。

固定方式で選ぶ


デスクに固定する方法は、クランプ式とネジ式の2種類です。
専用のパーツで天板を強く締めて固定するクランプ式は、デスクに穴をあける必要はありませんが、多少傷がついてしまう可能性があります。比較的リーズナブルな価格で購入できるうえ、取り付ける際も特別な工具を用意しなくても良いところがメリットといえるでしょう。一般的なモデルは安定感にかけるというデメリットがありますが、デスクの天板の前方、後方の4ヵ所にクランプを配し、安定感に優れたモデルも登場しています。
一方、ネジ式のタイプは、デスクに固定する際にネジを使用します。クランプ式に比べ安定感に優れているところが人気のポイントです。ただ、取り付ける際にデスクに穴をあけなければならないため、いくつかの工具を準備する必要があります。DIYが苦手な方は、クランプ式を選ぶのがおすすめです。

耐荷重をチェックする


アイテムによって大きく異なるのが耐荷重です。軽いタイプで2kg前後、重いタイプでは10kg以上の重量に耐えられるモデルもあるので、しっかりチェックしておきましょう。キーボードだけでなくマウスの中にも重量のかかるアイテムがあるため、普段使用しているデバイスに合わせて選ぶことがポイント。新たに購入する場合は、キーボードやマウス以外のアイテムを置く可能性や、タイミング時の力のかかり具合なども考慮してください。

キーボードスライダーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのキーボードスライダー

残念ながら、ニトリではキーボードスライダーを取り扱っていません。その代わりに、デスクに設置可能なキーボード台を販売しています。木目調のおしゃれなデザインで、カラーバリエーションも豊富なため、自宅のインテリアにもよく馴染むと評判です。同じデザインのデスクも販売されているので、これからPC周りのアイテムを充実させたい方におすすめです。

キーボードスライダーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはキーボードスライダーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキーボードスライダーを見つけてみてくださいね!

第10位:Bauhutte(バウヒュッテ) 後付け キーボードスライダー BHP-K70-WH

Bauhutte(バウヒュッテ) 後付け キーボードスライダー BHP-K70-WH

クランプで4ヵ所を支え、安定感に優れたモデルは、天板に穴を開けずにスライダーを取り付けたい方におすすめです。幅695m、奥行き300mmとゆったりサイズなので、マウスだけでなくキーボードやその他の周辺機器を設置できます。落下防止ストッパーを搭載しているため、収納する際にマウスやキーボードが落下するリスクを減らせるところがポイント。カラーバリエーションも、木目、ブラック、ホワイトの3種類用意されているので、お部屋のインテリアに合わせて選ぶことも可能です。

第9位:イーサプライ キーボードスライダー 後付け

イーサプライ キーボードスライダー 後付け//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3550321&pid=887374303&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26ss_first%3D1%26ts%3D1669585577%26mcr%3D9f3b35be5a90500409ee54d555b8a11c%26tab_ex%3Dcommerce%26sretry%3D0%26area%3D13%26astk%3D%26aq%3D%26oq%3D%26p%3D%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B5%25E3%2583%2597%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25A4%2B%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259C%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2580%25E3%2583%25BC%2B%25E5%25BE%258C%25E4%25BB%2598%25E3%2581%2591%26sc_i%3Dshp_pc_search_searchBox_2

クランプ式で、DIYが苦手な人も手軽に取り付けられるモデル。1.5 ~3.5cmの厚さの天板に対応し、クランプにゴムを装着しているので、デスクに傷をつけることがありません。幅が670cmあるので、テンキー付きフルサイズのキーボードのほかに、マウスも設置できるサイズです。トレイの奥に落下防止用のガードやケーブル配線用のスリットが用意されているため、有線タイプにも使用できます。耐荷重は約2kgと軽量なので、使用中のデバイスの重さをチェックを忘れないようにしましょう。

第8位:アイリスオーヤマ ラック メタルラック パーツ 棚板 スライドトレー パソコンデスク

アイリスオーヤマ ラック メタルラック パーツ 棚板 スライドトレー パソコンデスク

クロームメッキ仕上げのスチールが採用されているため、デスク周りをすっきり見せることが可能なモデル。メタルラックデザインのスライダーは、クリアシートが付属しているのでインテリアに馴染むだけでなくラックの上に小物を置いても、隙間から落ちる心配がありません。すっきりしたデザインなので、アイディア次第で様々な使い方が出来るところも魅力です。

第7位:サンワサプライ CR-KB2 エルゴノミクスキーボードスライダー

サンワサプライ CR-KB2 エルゴノミクスキーボードスライダー

キーボードだけでなくマウステーブルもセットになったモデルです。木製テーブル用のアイテムで、マウステーブルは左右のどちらにも設置できるため、利き手に合わせて使用できるメリットがあります。トレイの高さはもちろん角度の調節もできるうえに、リストレストも搭載しているので、肩こりや手首の疲れを軽減してくれるところも人気のポイントです。木ネジを使用して取り付けますが、耐荷重が10kgあるため、タイピングの際に力が加わっても、安心して使用できますよ。

第6位:サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY

サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY

リーズナブルな価格で購入可能なアイテムは、クランプ式を採用していることから手持ちのデスクに後付けできる便利なモデル。デスクの天板を挟むだけで固定できるため、力の弱い女性でも簡単に取り付けられます。厚さ45mmまでの天板に取り付けることができ、ペンホルダーやクリップケースなども付いているので、PC作業の効率をアップさせたい方におすすめです。マウステーブルも付属していて、好みの角度に調節でき、手首への負担を軽減してくれます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード