
【ニトリ・キャンドゥ・カインズ】フライパンスチーマーのおすすめ人気ランキング10選!使い方も簡単で便利
2022年11月29日更新
目次
フライパンスチーマーは、わざわざ蒸し器を揃えなくてもいつも使っているフライパンを蒸し器として利用できる便利な商品です。これから購入しようとしている人の参考になるフライパンスチーマーの選び方や人気のブランドと合わせて、通販サイトで人気のフライパンスチーマーをランキング形式でご紹介します。
フライパンスチーマーの魅力とは?
フライパンスチーマーの魅力は、日ごろから利用しているフライパンを蒸し器として利用できる便利な商品です。高額な蒸し器をわざわざ揃えなくてもフライパンスチーマーを利用するだけで簡単に手軽にフライパンで蒸し料理が調理できます。また、フライパンスチーマーはお手入れも簡単で、フライパンを洗うのと同様にサッと素早く洗うだけの簡単お手入れ商品。ちょっとだけ温野菜を調理するのも、おやつの肉まんを蒸し上げるのも手軽に調理できるから、フライパンスチーマーは一家に一個あると便利なおすすめ調理器具です。
フライパンスチーマーの選び方
サイズで選ぶ
フライパンスチーマーを選ぶなら、サイズに注目して選びましょう。市販されているフライパンスチーマーのサイズはさまざまです。自分が一番利用しやすいフライパンに合わせたサイズを選びましょう。コンパクトな20cm程度のものから30cmの大型サイズのものまでサイズが豊富だからフライパンにぴったり合わせたサイズが理想的です。大きすぎるとスチーマーがフライパンの底に付いてしまったり、小さすぎるとフライパンに入らないなどのミスがないようにサイズを注意して選びましょう。自分が利用しているフライパンのサイズが分からないなら、フライパンと合わせてスチーマーを購入すれば安心ですね。
付属品で選ぶ
フライパンスチーマーを選ぶなら、付属品をポイントに選んでみましょう。市販されているフライパンスチーマーには蓋がついていたり取っ手が搭載されている商品もあります。蓋なしのフライパンを利用している場合は、蓋付きフライパンスチーマーを選んでみましょう。また、蓋の素材もオールステンレス商品や調理過程を確認しやすいガラス製のものなどさまざまです。フライパンスチーマー本体に取っ手が搭載されているものなら、調理後にフライパンから取り出しやすくて便利です。
素材で選ぶ
フライパンスチーマーを選ぶなら、素材をポイントに選んでみましょう。市販されているフライパンスチーマーの素材は、ステンレス・シリコン・陶器・木製などさまざまです。主流は耐久性や耐詐性にとても強いステンレス素材ですが、フライパンに傷を付けてしまう心配がある場合はシリコン素材がおすすめ。また、お手入れ方法から選ぶなら、汚れを簡単に落としやすいステンレスや陶器製がおすすめです。フライパンに合わせて素材を選んだり、お手入れ方法などから選んでみみましょう。
フライパンスチーマーのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのフライパンスチーマー
北海道に本社を構えるニトリは、インテリア家具や寝具、調理器具やガーデニング用品などさまざまなオリジナルの生活用品を取り扱うメーカーです。ニトリで取り扱う商品は、リーズナブルでデザインも豊富なので人気がありますよね。ニトリでは、フライパンだけでなく鍋でも利用できるクジャクの羽のように蛇腹式に広がるタイプのフライパンスチーマーを販売しています。18cm~27cmの鍋やフライパンに利用可能で、脚が搭載されているから安定性もあり、リーズナブルで入手しやすいおすすめ商品です。
キャンドゥのフライパンスチーマー
東京都に本社を構えるキャンドゥは、オリジナルの100円商品を取り扱う100円均一ショップです。キャンドゥでは、キッチン用品や文房具、リメイクアクセサリー小物などさまざまな商品を豊富に取り扱っています。キャンドゥで販売しているフライパンスチーマーは、スチーマーとして利用するだけでなくひっくり返せば落し蓋としても利用可能な便利な商品です。ただし直径17cmのコンパクトサイズなので、小さなフライパンや鍋に利用できます。この商品はキャンドゥのネットショップでは販売されていないようなので、実店舗を覗いてみましょう。
カインズのフライパンスチーマー
埼玉県に本社を構えるカインズは、関東を中心にホームセンターを運営しています。オリジナルの生活用品やアイデア商品も豊富で主婦からの支持も熱いカインズ。カインズで取り扱うフライパンスチーマーは、蒸しざると取っ手&台座が分離して利用できる便利な商品です。ざるのみでも利用可能なので水切りザルとしても利用できますね。また、食洗器でのお手入れが可能な簡単お手入れ商品です。アイデアが光る商品が多いカインズだけあり、フライパンスチーマーも便利で扱いやすい人気商品です。
フライパンスチーマーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはフライパンスチーマーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのフライパンスチーマーを見つけてみてくださいね!
第10位:蒸し台 蒸し器 蒸しスタンド ステンレス鋼 多機能(Huiyu)
通販サイトで調味料容器やお弁当箱など、キッチン用品を豊富に取り扱うHuiju。Huijuで人気のフライパンスチーマーは、蒸し台・蒸し器・蒸しスタンド・炊飯器ラックなどさまざまな利用方法ができる多機能タイプの商品です。オールステンレス素材で耐久性・耐錆性に優れているから長期間利用が可能。サイズは直径145mm、175mm、205mmの3サイズあり、フライパンのサイズに合わせて選べます。分厚いステンレス素材なので、安定感があり重い鍋を上において鍋敷きとしても利用可能です。
第9位:26・28cm対応フライパンスチーマー(カクセー)
新潟県に本社を構えるカクセーは、家庭用品・キッチン用品・生活用品の製造販売するメーカーです。カクセーで人気のフライパンスチーマーは、26cmと28cmの2つのサイズのフライパンで利用可能な商品です。どちらのサイズのフライパンでもぴったり収まる溝が施されていて、蒸気を逃さず調理可能です。また、フライパンスチーマーと同素材の高さのある蓋が付属されているので、高さがある食材の蒸し料理にもぴったり。18-8ステンレス鋼素材で耐久性に優れ長期間利用するのに適した商品です。
第8位:栗原はるみ フライパン用 ドーム型蒸し器 (share with Kurihara harumi)
東京に本社を構える株式会社 ゆとりの空間が運営する、料理家の栗原はるみさんがプロデュースするshare with Kurihara harumiキッチンブランドです。share with Kurihara harumiで人気のフライパンスチーマーは、24cmから26cmのフライパンに利用可能な商品です。本体に溝がデザインされているので、サイズの違うフライパンにも利用できます。また。付属されている蓋には調理過程が確認できるガラス窓がデザインされているので、蓋を上げずに中身を確認できて便利です。本体および蓋は18-8ステンレス素材なので耐久性耐錆性に優れたおすすめの商品です。
第7位:蒸し器 フライパン用 フライパンスチーマー(LIFEPUMP)
通販サイトでキッチン用品を取り扱うLIFEPUMP。LIFEPUMPで人気のフライパンスチーマーは、18cmから24cmまで2cm刻みで4つのサイズから選べる商品です。また、本体の底に脚が搭載されているから、安定性に優れサイズの違うフライパンや鍋でも利用可能です。サイズ違いで同時に利用することも可能で、重ねて複数段で利用することもできます。ステンレス素材で錆びにくく高温にも耐久性があるから長期間でき、汚れても簡単に落とせるからお手入れも簡単でおすすめの商品です。
第6位:蒸し器 スチーマー (ウルシヤマ金属工業)
新潟県に本社を構えるウルシヤマ金属工業は、アルミ・ステンレスのオールラウンドメーカーとしてさまざまな調理器具や生活用品を製造販売するメーカーです。ウルシヤマ金属工業で人気のフライパンスチーマーは、多機能タイプの商品です。本体に開いた穴を利用してパスタの量を測るパスタメジャー、ウズラの卵の蒸し調理用の穴、鶏卵用の卵がそのまま置いて蒸せるくぼみなどアイデア性に優れたデザインの商品です。耐久性の高いステンレス素材にふっ素樹脂加工が施されているから、食材がスチーマーにくっつくこともなくお手入れも簡単なおすすめ商品です。
1 2