2022年12月12日更新

【アイリスオーヤマ・コーナン】ペットシーツのおすすめ人気ランキング10選!収納方法や捨て方なども紹介

ペットシーツは、犬や猫を室内で飼っている家庭におすすめのアイテムです。ペットシーツは、尿をしっかり吸収して、トイレを衛生的に保つことができるからです。とはいっても数多くあるペットシーツから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるペットシーツを紹介します。ぜひ、お気に入りのペットシーツを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ペットシーツの魅力とは?


ペットシーツとは、ペットが寝るために使われるシーツのことを指します。ペットシーツの魅力として、主に次のようなものが挙げられます。
 
お手入れが容易で、洗濯機で洗えるため、汚れやダニが気になることがありません。
ペットが発する体臭や汗臭が気になることがありますが、ペットシーツは通気性が良く、湿気を吸収して乾燥させることができるため、快適な睡眠をサポートします。
ペットシーツは、柔らかくて温かいため、ペットが居心地の良い睡眠を楽しめます。また、色やデザインが豊富であるため、ペットのお好みに合わせて選ぶことができます。
また、ペットシーツを使うことで、ペットが発する毛並みや臭いが家具やカーペットに付着しにくくなります。また、ペットが家具やカーペットに汚すことも減り、家具やカーペットの保全にも役立ちます。
 
ペットシーツは、ペットが睡眠をする際に使われるだけでなく、ペットが散歩中に濡れたり、汚れたりしたときにも使用できます。そのため、ペットの様々なニーズに対応できる魅力的なグッズと言えます。

ペットシーツの収納方法は?

ペットシーツの収納方法は、収納ボックスなどに入れておくのがよいです。100均でお手頃サイズのものを選ぶと、コスパ力が高く、ムダになりません。部屋に合わせて色選びをすれば、違和感がないでしょう。また、フタ付きタイプであれば、長期保管をしてもホコリが積もりません。いつでもキレイな状態のペットシーツを使えます。さらに、取っ手がついているタイプであれば、持ち運びしやすいでしょう。使う用途や枚数に合わせて、ボックスのサイズを検討してみてください。

ペットシーツの捨て方は?

ペットシーツの捨て方は、とても簡単です。使用済みのペットシーツを、毎回ビニール袋に入れて一般ごみに捨てます。燃えるゴミでOKなので、とても簡単です。キッチン用の小袋に入れて出せば、ニオイも気になりません。また、オムツ入れ袋も100均では販売されているので、できるだけコストを抑えてペットシーツを捨てたい方にぴったりです。とくにうんちをした場合は、ニオイも強烈なので、しっかり密封ができる専用の袋に入れてゴミとして出すか、うんちだけトイレットペーパーで取って、トイレに流しましょう。

ペットシーツの選び方

吸水性で選ぶ


ペットシーツの選び方1つめは、吸水性で選ぶことです。おしっこの量が多いときや留守番のときは、とくに吸水性が大事なポイントになります。シーツ内の吸水ポリマーの質や量によって吸水性は変わってくるのが一般的です。留守番などこまめにシーツを取り替えられないときは、厚めのペットシートを使うようにしましょう。吸水性が低いと、ペットの足を汚してしまう恐れがあるので、できるだけ吸水性にこだわって探すようにしてください。

消臭性で選ぶ


ペットシーツの選び方2つめは、消臭性で選ぶことです。おしっこやうんちをすると、気になるはニオイでしょう。窓を閉め切った状態にすることが多い冬場などは、ニオイがこもりやすいです。ペットシーツの中には、活性炭や消臭ポリマーが入っているタイプもあるので、ニオイをしっかりと取り除きます。中には芳香剤のようなよい香りがついたタイプもあるので、チェックしてみてください。好みやライフスタイルに合わせて選んでみましょう。

耐久性で選ぶ


ペットシーツの選び方3つめは、耐久性で選ぶことです。長時間お留守番をさせるときなどは、できるだけ丈夫なタイプを選びましょう。何度もおしっこをすると破れたり漏れるおそれがあるからです。また、いたずら好きの犬は、とくに耐久性にはこだわることが大事なポイントと言えます。ひっかいたり噛んだりするからです。誤って飲んでしまうこともあるので、注意が必要です。部屋を汚してしまうこともあるため、できるだけ丈夫で、引きちぎられることがないような素材のものをチェックしてください。

ペットシーツのおすすめブランド・メーカーは?

アイリスオーヤマのペットシーツ


アイリスオーヤマのペットシーツは、200枚入っている大容量タイプが主流です。おしっこの回数が多かったり、こまめに買いに行けない場合に最適でしょう。使い切りタイプで、綿状パルプを使用した特殊な構造になっているので、おしっこをしっかりと吸収します。1回ごとに取り換えるペットシートなので、こまめに替えれば、ペットトイレがいつでも清潔に保てて便利です。価格も低コストなので、消耗品として購入しやすいでしょう。

コーナンのペットシーツ


コーナンのペットシーツは、綿状パルプ使用した特殊構造で、十分な吸収力を誇っています。高分子ポリマーの力で、しっかりペットのおしっこを吸収してゼリー状に固めるため、尿漏れの心配がありません。また、白色シートなので、ペットのおしっこの色をチェックしやすく、健康管理にも役立ちます。400枚の業務用パックもあり、こまめにトイレシートを取り替えたり、なかなか買いに行けない方にもぴったりです。通販も利用できるので、近くにお店がなくても問題ありません。

ペットシーツのおすすめ人気ランキング10選

ここからはペットシーツのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのペットシーツを見つけてみてくださいね!

第10位:ユニ・チャーム(unicharm) デオシート 足上げワンちゃん 壁貼りガード ワイド


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第10位は、ユニ・チャーム(unicharm) デオシート 足上げワンちゃん 壁貼りガード ワイドです。床と壁を同時にガードできるタイプになります。足上げをしておしっこをするワンちゃんは、床におしっこが付いてしまうので、ガードが付いていると便利です。防水加工フィルムをあしらったシートを採用しているので、漏れる心配がありません。また、しっかり貼れて剥がしやすいテープ付きで、ズレることがなく、テープ跡も残りにくいのが特徴です。

第9位:ボンビアルコン(bonbi) しつけるシーツW消臭neo レギュラー


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第9位は、ボンビアルコン(bonbi) しつけるシーツW消臭neo レギュラーです。厚型タイプで、おしっこ3回分の吸収力を誇っています。また、横漏れや裏に通さないように、ノンスリップ加工がされているのも、魅力ポイントと言えるでしょう。表面には白色吸収紙を採用していることで、おしっこの色を把握できます。爪に引っかかりにくい全面ホットメルト加工も施されていておすすめです。

第8位:プーチパッド(PoochPad) トイレシーツ


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第8位は、プーチパッド(PoochPad) トイレシーツです。マイクロファイバーを使用したタイプで、300回以上繰り返し洗えて使える、便利なシートとして注目されています。吸収力も抜群で、おしっこが床やカーペットに漏れるのを防ぐことができて便利です。特殊加工がされた臭気抑制マイクロフィン技術により、ニオイも気になりません。使い捨ては嫌という方は、プーチパッド(PoochPad) トイレシーツを試してみてください。

第7位:ペティオ(Petio) エアセレブ アロマティック ペットシーツ レギュラー


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第7位は、ペティオ(Petio) エアセレブ アロマティック ペットシーツ レギュラーです。超薄型なのに、しっかりおしっこを吸収するのが魅力的でしょう。また、高分子吸収体とアロマの香りが漂い、嫌なニオイを防ぎます。シートは白色で、おしっこの色もチェックできて便利です。薄型で100枚入っていてもスリムなため、置き場所にも困りません。気になる価格も千円弱とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。

第6位:ジェックス(GEX) Top Breeder 清潔消臭トイレシーツ


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第6位は、ジェックス(GEX) Top Breeder 清潔消臭トイレシーツです。四角いトイレにぴったりフィットするサイズになっています。裏からも吸収する両面タイプで、おしっこを漏らしません。消臭剤や高吸収抗菌ポリマーを採用しており、無香タイプのため、敏感なうさぎもストレスなくトイレができます。1日1枚使用すれば、40日分使えてリーズナブルです。うさぎのトイレシートを探している方は、チェックしましょう。

第5位:ワグ(Wag) 薄型 レギュラー ペットシーツ


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第5位は、ワグ(Wag) 薄型 レギュラー ペットシーツです。小型犬が1回おしっこするのに対応している吸収力になります。逆戻りが予防でき、こまめにシートを交換することで、ペットトイレを衛生的に保てるのが魅力的です。また、強い特殊エンボス加工になっていることで、ひっかいても破れにくくなっています。白色の吸収体シートを採用しているので、おしっこの状態も分かりやすいです。

第4位:大王製紙 エリエール エルル 超消臭 システムトイレ用シート


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第4位は、大王製紙 エリエール エルル 超消臭 システムトイレ用シートです。折り曲げられるエンボスラインが付いているのが特徴になります。そのため、大きめのトレイにも小さめのトレイにもフィットさせやすいのが魅力的でしょう。約1週間分のおしっこを吸収すると謳うほど長持ちのペットシートということもあり、経済的にお財布に優しいアイテムです。留守にすることが多い家庭やお手入れがなかなかできないといった場合に適しています。

第3位:ユニ・チャーム(unicharm) デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプ


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第3位は、ユニ・チャーム(unicharm) デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプです。独自開発された高速吸収ポリマーにより、おしっこを素早くしっかり吸収します。小型犬であれば、3回分のおしっこを1枚のシートで対応可能です。そのため、ペットシート代を抑えたい方にぴったりでしょう。経済的に使えるのが魅力ポイントです。また、おしっこは広がりにくいため、ニオイや漏れが気になる方にも適しています。

第2位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クリーンペットシーツ レギュラー ハーフサイズ P-NS-300RH


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第2位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クリーンペットシーツ レギュラー ハーフサイズ P-NS-300RHです。汚れたところだけを交換して使えるので、経済的にも便利なアイテムと言えます。薄型ですが、しっかりとした吸収力が魅力ポイントでしょう。200枚と大容量ながら、薄型でコンパクトサイズなので、持ち運びもラクチンです。犬用としてだけでなく、猫やウサギのトイレシートとしても活用できます。

第1位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超吸収ペットシーツ CPS-116


ペットシーツのおすすめ人気ランキング第1位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超吸収ペットシーツ CPS-116です。116枚も入っているのに、2千円以内で買えるリーズナブルな価格が人気の理由でしょう。おしっこ3回分である約90ccもの吸水力が1枚にあります。また、おしっこの広がりを抑え、跡が目立ちにくいのもポイントでしょう。吸水ポリマー仕様で、跳びハネ・逆戻りの心配もありません。おしっこで足が汚れる心配もなく、部屋をいつまでもキレイな状態に保ちます。

ペットシーツの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ペットシーツのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ペットシーツで暮らしをもっと快適に

いかがですか。ペットシートは、床や壁にペットのおしっこが付かないようにできるのが魅力的です。ペットシートがあると、床や壁が汚れる心配がありません。ペットトイレをいつでも清潔に保つためにも、ぜひ、お気に入りのペットシートを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クリーンペットシーツ レギュラー ハーフサイズ P-NS-300RH

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クリーンペットシーツ レギュラー ハーフサイズ P-NS-300RH

¥9,792 税込

ユニ・チャーム(unicharm) デオシート 足上げワンちゃん 壁貼りガード ワイド

ユニ・チャーム(unicharm) デオシート 足上げワンちゃん 壁貼りガード ワイド

¥1,899 税込

ボンビアルコン(bonbi) しつけるシーツW消臭neo レギュラー

ボンビアルコン(bonbi) しつけるシーツW消臭neo レギュラー

¥1,584 税込

プーチパッド(PoochPad) トイレシーツ

プーチパッド(PoochPad) トイレシーツ

¥3,484 税込

ペティオ(Petio) エアセレブ アロマティック ペットシーツ レギュラー

ペティオ(Petio) エアセレブ アロマティック ペットシーツ レギュラー

¥1,100 税込

ジェックス(GEX) Top Breeder 清潔消臭トイレシーツ

ジェックス(GEX) Top Breeder 清潔消臭トイレシーツ

¥788 税込

ワグ(Wag) 薄型 レギュラー ペットシーツ

ワグ(Wag) 薄型 レギュラー ペットシーツ

¥4,480 税込

大王製紙 エリエール エルル 超消臭 システムトイレ用シート

大王製紙 エリエール エルル 超消臭 システムトイレ用シート

¥805 税込

¥1,408 税込

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クリーンペットシーツ レギュラー ハーフサイズ P-NS-300RH

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クリーンペットシーツ レギュラー ハーフサイズ P-NS-300RH

¥9,792 税込

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超吸収ペットシーツ CPS-116

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超吸収ペットシーツ CPS-116

¥1,525 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のバッラリーニのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!種類やお手入れ方法なども紹介
バッラリーニのフライパンは、料理をおいしく仕上げることができておすすめです。バッラリーニのフライパンは、熱伝導率に優れ、均一に熱が行き届くので、ふっくらおいしくなるからです。とはいっても数多くあるバッ...
キッチン用品
【ブリッド・レガロ】バケットシートのおすすめ人気ランキング10選!車検は通る?全車種に装着できる?
レーシングカーに取り付けられているような体をしっかりとホールドしてくれるバケットシートですが、通常の車に取り付けることも可能です。デザイン性や走行中の座り心地の良さでバケットシートを選びたいという方も...
車・バイク
【100均・エレコム・ケイトスペード】iPadケースのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで持ち運び便利なものなど
iPadケースは、iPadを簡単に持ち運ぶことができておすすめです。iPadケースは、衝撃に強く、手軽に移動しやすいからです。とはいっても数多くあるiPadケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は...
PC・スマホ・通信
【100均・ロゴス・キャプテンスタッグ】折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!保冷力は?
折りたたみ式クーラーボックスは、キャンプなどに便利なアイテムです。折りたたみ式クーラーボックスは、コンパクトに折りたたむことができるので、キャンプなど荷物を減らしたい場合に最適だからです。とはいっても...
スポーツ・アウトドア
【口コミ】ニトリのマットレストッパーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマットレストッパーは、快適な睡眠を追求する人や既存のマットレスの硬さや柔らかさに不満を抱える人、マットレスの保護や手軽な利用を希望する人におすすめの商品です。クッション性やサポート性を高め、簡...
インテリア・家具
新着おすすめ記事一覧へ