
【シマノ・がまかつ】ワカサギ竿のおすすめ人気ランキング10選!代用品なども紹介
ワカサギ釣りは初心者や子連れの家族でも気軽に楽しめるレジャーのひとつです。手軽に楽しむことができる分、ワカサギ釣りに使用する釣り竿はしっかりと自分にあったものを選びたいですよね。ワカサギ竿は販売メーカーによっては特徴などが大きく変わってくるので、実際に見比べても迷ってしまうこともあるでしょう。今回はワカサギ竿を中心におすすめの製品をご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2022年12月15日更新
目次
ワカサギ竿の魅力とは?
ワカサギ竿は手元に糸を垂らすように使用するワカサギ釣り独特のスタイルに準じた設計になった作りで先調子型になっており、アタリを細かく取りやすくなっているのが特徴のワカサギ専用の釣り竿です。そして通常の釣り竿と比べても軽くて小さめの形状になっていますので、釣りはやったことがない初心者やお子様連れのファミリーでも手軽に取り扱うことができるのがワカサギ竿の最大の魅力と言っても良いでしょう。簡単に操りやすいので、たくさんワカサギを釣って釣りの楽しみを実感することができますよ。
ワカサギ竿の代用品は?
結論から言うとワカサギ竿は代用品ではなく専用のワカサギ竿を使うことをおすすめします。ワカサギ釣りはしなやかな釣り竿と敏感にアタリを感じ取れる釣り竿であるからこそ、たくさんのワカサギを釣って楽しめるものです。それなりに工夫をすれば通常の釣り竿などでワカサギ釣りはできるかもしれませんが、初心者でワカサギ竿以外の使用はあまりおすすめできません。
ワカサギ竿の長さは?
ワカサギ竿の長さは釣り方に合わせて使えるよう複数の長さが用意されています。主に氷上で手元に垂らすか、ボートなどの上で使用するかによって釣り竿の長さは変わってきます。氷上で使用する場合は手元で使用するので20~30cmほどの釣り竿で良いでしょう。ボートなどの上は水面まで距離ができますので、50cmくらいの長さはほしいところです。釣りやすさに影響もしますので、ワカサギ竿の長さは何にするかは目的に合わせて決めるようにしましょう。
ワカサギ竿の選び方
リールで選ぶ
釣り糸を巻く際のリールは手巻き式と電動式の2種類があります。手巻き式はリールのハンドル部分を手で巻くことで糸を巻き上げていきます。手で回すのでそれなりの労力はかかるものの、ワカサギ釣りの場合は軽い力でも釣り上げることができますので初心者でも安心です。価格も安めの傾向にあります。電動式は多少値は張るものの、スイッチを押すだけで自動で糸を巻き上げてくれるのが魅力的。よりたくさんのワカサギを効率よく釣りたいという方に電動式はおすすめです。
竿の硬さで選ぶ
釣りをする場所の水深によって釣り竿のしなり具合(硬さ)を決めることで、よりワカサギ釣りがやりやすくなりますので、必ずチェックしておくようにしましょう。水深の浅い場所では軽めのオモリと柔らかめの穂先を、推進の深い場所では重めのオモリと硬めの竿を使うという組み合わせが基本です。どのような場所で釣りをするかで自分に合う釣り竿の硬さを見極めましょう。たかが釣り竿の硬さと思われそうなポイントですが、ワカサギを効率よく釣るための大切なチェックポイントです。
利便性で選ぶ
釣り竿を選ぶ際には自分にとって使いやすいものを選ぶようにしたいですよね。例えば携帯性が高いコンパクトサイズのワカサギ竿なら、遠出でワカサギ釣りをしに行く際にも邪魔になりにくく持ち運びにとても便利です。携帯性が高いものなら複数の種類の釣り竿を持ち運びやすくなりますね。また、これからワカサギ釣りの道具などを全て買い揃える予定という場合には初心者向けの入門セットもおすすめです。リーズナブルな価格で必要な道具を揃えることができますよ。
ワカサギ竿のおすすめブランド・メーカーは?
シマノのワカサギ竿
釣り竿や専用ん道具などの販売をしているシマノではワカサギ竿を購入することも可能です。とても繊細な作りの釣り竿を用途や使い勝手に合わせて販売しているのが特徴のメーカーです。釣り竿1本で状況に合わせて様々なシーンでしっかりとアタリを感じ取ってくれるため、効率よくワカサギ釣りがしやすくなりますよ。価格もお手頃で手に取りやすいものが多いので、初心者の方にもシマノのワカサギ竿はおすすめできます。
がまかつのワカサギ竿
主にワカサギ釣りで使用する仕掛けの種類が豊富ながまかつでは少ないながらも釣り竿の販売もされています。「うきまロッド&リール」は、アタリがわかりやすく初心者やお子様でも扱いやすい構造で作られた釣り竿です。比較的軽めで使わない時はコンパクトに纏めておくことができるのも魅力の一つと言えるでしょう。がまかつのワカサギ竿は、初心者の方にもおすすめできる製品です。見た目のデザイン性がかわいらしいのも愛着がわきます。
ワカサギ竿のおすすめ人気ランキング10選
ここからはワカサギ竿のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのワカサギ竿を見つけてみてくださいね!
第10位:ペン型ロッド&スピニングリールセット テトルドB2
コンパクトな形状が特徴のワカサギ釣りなどに最適な釣り竿です。展開することで約100cmほどの釣り竿になり、折りたたむことで約20cm程度のコンパクトなペン型サイズになるのが最大の特徴の製品と言えるでしょう。クリップで固定してポケットへ入れたり、カバンなどに簡単に収納することができて、使うときだけさっと取り出してすぐに釣りを行うことができますよ。ドラグコントロール機能付きのリールもセットになっています。
第9位:お手軽ワカサギ竿セット
シンプルなデザインが特徴のワカサギ竿です。ワカサギ竿、ライン付きのリール、竿立の3つがひとつになった含まれている気軽にワカサギ釣りを楽しむことができるお得なセット商品です。釣り竿のサイズは2種類のものから選ぶことができるようになっており、主に釣り竿を使用する場所に合わせて選択をしましょう。ワカサギ釣りに必要な必要最低限の釣りセットで価格も安めですので、初めての方にもおすすめできる製品と言えるでしょう。
第8位:浜田商会 わかさぎセット60
シンプルなデザインで竿と一緒にリールもセットになったワカサギ竿です。ワカサギ竿と専用のリールが一つになっていて価格が安めになっているのが魅力の製品となっており、これからワカサギ釣りを始めようという方や、気軽に釣りを楽しみたいという方にもピッタリな製品と言えるでしょう。少し硬めの穂先となっている釣り竿ですので、重めのオモリとセットで使うことで水深の深い場所でのワカサギ釣りに最適です。
第7位:ペン型 フィッシングロッド
持ち運びがしやすい折りたたみ式のワカサギ竿です。普段使用しない時は約20cmほどのサイズのペン型で、展開をすると約96cmほどの釣り竿の形になります。小さめの釣り竿ですのでワカサギはもちろんのこと、ハゼやアジ、川でザリガニ釣りをするのにもピッタリの製品と言えるでしょう。材質にはアルミを使用しているのでとても軽く、長時間釣り竿を持った状態や携帯時も重たく感じることは殆ど無いでしょう。
第6位:K-outdoor 釣り竿 リールセット
ワカサギ釣りなどに最適な小型サイズの釣り竿とリールのセット商品です。使用するときだけ竿の形に展開をして、使用しない時はコンパクトに収納することができるので、持ち運びの際に荷物として邪魔になりにくくなるのが特徴の製品です。ロッドの長さは約65cmほどの長さとなっており、主に氷上でのワカサギ釣りなどのシーンに最適な釣り竿と言えるでしょう。竿と一緒にリールも付属していますので、すぐに使用することができます。
1 2