monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・サンワサプライ】オフィスチェアクッションのおすすめ人気ランキング10選!腰痛にも効果的!?

オフィスチェアクッションは、長時間座るのに適したアイテムです。オフィスチェアクッションは、お尻が痛いのを軽減するように設計されているからです。とはいっても数多くあるオフィスチェアクッションから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるオフィスチェアクッションを紹介します。ぜひ、お気に入りのオフィスチェアクッションを見つけてくださいね。

2023年01月26日更新

オフィスチェアクッションのメリットは?


オフィスチェアクッションのメリットは、オフィスチェアに座りっぱなしになることで腰にかかる負担を軽減してくれる点です。通常のクッションであれば、綿・ビーズなどを入れて気持ちよく使うことができます。しかし、身体をサポートするような機能はありません。一方、オフィスチェア用クッションは、身体が痛くならないように設計されているので、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。デスクワークなどにぴったりのアイテムといえます。

オフィスチェアクッションは腰痛に効く?

オフィスチェアクッションは、医療器具ではないため、腰痛に効くというわけではありません。あくまでも、身体のサポートになるクッションです。ただし、腰痛で辛い状況を和らげることは可能でしょう。中に入る素材や形状によって、長時間座っていても疲れにくいなどの効果が望めます。長時間のデスクワークを快適にしてくれるアイテムとして注目されているのが特徴です。背骨が自然なS字カーブを描けるように設計されています。そのため、長く座っていても疲れにくいのが特徴です。

オフィスチェアクッションの選び方

タイプで選ぶ


オフィスチェアクッションの選び方1つめは、タイプを選ぶことです。座面クッションは、お尻の負担が気になる方にぴったりでしょう。座面クッションはお尻の下に敷くようにしておくクッションです。長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいのが特徴でしょう。背面クッションは、腰痛が気になる方に最適です。オフィスチェアに座って背もたれにもたれると、身体がまっすぐになって腰に負担がかかります。背面クッションがあると、自然なS字カーブを描けて便利です。一体型クッションは、姿勢の悪さが気になる方によいでしょう。背面と座面が一緒になっているタイプで、猫背や反り腰などの予防につながります。

素材で選ぶ


オフィスチェアクッションの選び方2つめは、素材で選ぶことです。中綿製であれば、ソフトな座り心地を目指せます。オフィスチェアの座面が硬くて痛いと感じる方にぴったりでしょう。低反発素材製は、適度な反発力があるのが魅力的です。座面・背面に接する部分が圧迫されにくく、痛みの軽減が望めます。ゲル製は、低反発素材を柔らかくしたような素材で、フィット感が抜群です。また、マイクロビーズ製は、小さなビーズがたくさん入っており、身体の形に合わせてクッション内のビーズが動くので、最高のフィット感を味わえます。

骨盤矯正クッションを選ぶ


オフィスチェアクッションの選び方3つめは、骨盤矯正クッションを選ぶことです。座るだけで、骨盤矯正が望めるということで注目されています。骨盤が正しい状態をキープできれば、下半身の血行がよくなり、むくみや冷えの改善が期待できるでしょう。しっかりと固定されるタイプが多いため、お尻のサイズに合っていないと意味がありません。購入するときは、必ずサイズを確認してから買うようにしましょう。そうすることで、骨盤矯正が望める快適なオフィスチェアクッションに出会えます。

オフィスチェアクッションのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのオフィスチェアクッション


ニトリのオフィスチェアクッションは、お尻がしっかりとフィットする機能性に富んだアイテムです。U型の穴にお尻がフィットし、くぼみに太ももがフィットします。安定した姿勢を保つことで、美しい座り姿を目指せるでしょう。もちろん、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。また、中材には低反発ウレタンを使用し、座りやすさにもこだわっています。さらに、通気性のよいメッシュ素材を使用しており、夏の蒸し暑い時期でも快適に使い続けることができて便利です。

サンワサプライのオフィスチェアクッション

サンワサプライのオフィスチェアクッションは、いろいろな種類が揃っているのが特徴です。クッション材は、低反発ウレタンから高反発ウレタンまであり、カバー素材においてもメッシュ生地や接触冷感生地を採用しており、夏の暑い時期でも快適に使えます。気になる価格も5,000円以内とリーズナブルで、手軽に購入できます。初めてオフィスチェアクッションを買いたいと思っている方は、サンワサプライのオフィスチェアクッションをチェックしてみましょう。

オフィスチェアクッションのおすすめ人気ランキング10選

ここからはオフィスチェアクッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのオフィスチェアクッションを見つけてみてくださいね!

第10位:IKSTAR ランバーサポートタイプ 低反発クッション

IKSTAR ランバーサポートタイプ 低反発クッション

オフィスチェアクッションのおすすめ人気ランキング第10位は、IKSTAR ランバーサポートタイプ 低反発クッションです。低反発クッションで、背もたれと腰の間に挟むタイプになります。アマゾンでは、ベストセラー第1位に輝いた人気のオフィスチェアクッションです。背骨をS字型に正しく保ち安定した姿勢に導きます。また、7つの指圧突起が背中・腰を心地よく刺激して、背中全体にリラックス効果を与えてくれるでしょう。

第9位:fuwawa 背もたれクッション


オフィスチェアクッションのおすすめ人気ランキング第9位は、fuwawa 背もたれクッションです。ハート型のフォルムがとてもかわいく、オフィスをおしゃれに演出してくれるでしょう。カバーは取り外しが可能で、こまめに洗濯すれば、いつでも清潔に使うことができます。たとえ、汗をかいたり飲み物をこぼしても問題ありません。適度な厚みを設けたデザイン性は、オフィスチェアの硬さが伝わりにくく、快適なデスク空間をもたらします。

第8位:IKSTAR 第四世代 座布団 低反発クッション


オフィスチェアクッションのおすすめ人気ランキング第8位は、IKSTAR 第四世代 座布団 低反発クッションです。U型構造になっている低反発クッションになります。前から後ろへ向かって緩やかな傾斜があるのが特徴で、座ると体の重心が後ろに移動、自然と前傾姿勢となり、背筋がピンと伸びるでしょう。尾てい骨が圧迫されないことで、長時間座っていてもお尻が痛くなりません。ムダのないフォルムは落ち着いた印象で、インテリアとしての要素を含んでいます。どんなシーンにもマッチするオフィスチェアクッションを探している方にぴったりです。

第7位:eiko.co.,ltd 低反発座布団クッション ベロアタイプ 2枚セット

eiko.co.,ltd 低反発座布団クッション ベロアタイプ 2枚セット

オフィスチェアクッションのおすすめ人気ランキング第7位は、eiko.co.,ltd 低反発座布団クッション ベロアタイプ 2枚セットです。ベロア素材なので、ツルツルスベスベ感がたまりません。裏面には滑り止めが付いており、椅子からずり落ちてくることもないので安心です。座るとゆっくりと沈み込み、自分のお尻にフィットします。デザインはとてもシンプルで、どんなシーンにもマッチするのが魅力ポイントです。2枚セットで3,000円以内という安価も、選ばれる理由といえます。

第6位:Shinnwa 丸型低反発座布団クッション


オフィスチェアクッションのおすすめ人気ランキング第6位は、Shinnwa 丸型低反発座布団クッションです。低反発ウレタン素材を使ったクッションになります。体がゆっくりと沈み込むので、身体への負担が少ないです。ベロア生地カバーは、触り心地がとても気持ちよく、お尻に優しくフィットします。厚みもちょうどよい5cm仕様で、オフィスにも持ち運びしやすいです。気になる価格も2個セットで4,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも気軽に購入できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード