
【ogk・タカタ・コンビ】チャイルドシートクッションのおすすめ人気ランキング10選!いつまで必要?
チャイルドシートクッションは、車での移動中に赤ちゃんを守るアイテムです。チャイルドシートクッションは、振動や衝撃から赤ちゃんを守ってくれるからです。とはいっても数多くあるチャイルドシートクッションから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるチャイルドシートクッションを紹介します。ぜひ、お気に入りのチャイルドシートクッションを見つけてくださいね。
2023年01月26日更新
目次
チャイルドシートクッションとは?
チャイルドシートクッションとは、チャイルドシートに取りつけて子供の身体を保護するクッションです。子供の身体を優しく包み込むことで、衝撃を軽減できます。新生児向けタイプであれば、全身をカバーできるのでおすすめです。また、チャイルドシートが汚れるのを予防する働きもあります。子供は、車内で食べたり飲んだりするとき、どうしてもこぼしてしまうことが多いです。チャイルドシートクッションを装着することで、汚れても取り外して洗うことができるため、いつでも清潔に保てます。
チャイルドシートクッションはいつまで必要?
チャイルドシートクッションは、新生児から生後6か月くらいが目安になります。新生児のときは、チャイルドシートと体の間に隙間ができるので、インナークッションと呼ばれるチャイルドシートクッションを使います。6か月ぐらいになると、赤ちゃんの頭がクッションからはみだすため、クッションは必要ありません。使う期間はとても短いので、わざわざ購入するのはもったいないと思うのであれば、専用クッションを作ってみるのもよいでしょう。
チャイルドシートクッションの選び方
仕様で選ぶ
チャイルドシートクッションの選び方1つめは、仕様で選ぶことです。保温保冷効果があるタイプであれば、1年中使えます。暑い時期は蒸れたり、逆に寒い時期は冷えてしまうので、保温保冷効果はとても大事なポイントです。また、洗濯可能タイプであれば、汚れてもサッと洗えます。いつでも清潔に保てるのが魅力ポイントと言えるでしょう。さらに、リバーシブルタイプであれば、汚れても裏返せます。長く愛用したい方にぴったりです。
素材で選ぶ
チャイルドシートクッションの選び方2つめは、素材で選ぶことです。コットン素材は、肌に優しくデリケート肌の赤ちゃんにマッチします。コットンガーゼであれば、出産祝い・プレゼント用としてもおすすめです。一方、メッシュタイプであれば、通気性がよくて蒸れにくいでしょう。赤ちゃんは体温が高く、汗をかきやすいので、メッシュタイプは最適です。さらに、ナイロン仕様であれば、強度が強く、丈夫で汚れてもサッと拭けばいいため、お手入れがラクにできます。
タイプで選ぶ
チャイルドシートクッションの選び方3つめは、タイプで選ぶことです。インナークッションタイプであれば、頭からお尻まで全身を包み込める形状になっています。そのため、安定感があり、おすすめです。ヘッドレストタイプは、子供の頭・首を衝撃から守ります。首がすわっていない赤ちゃんの首回りを保護するのに最適です。ベルト装着タイプは、シートベルトを締めたときや停止のときの圧迫感を軽減できます。それぞれ用途に合わせて選んでみましょう。
チャイルドシートクッションのおすすめブランド・メーカーは?
ogkのチャイルドシートクッション
ogkのチャイルドシートクッションは、機能性と快適さにこだわっているのが特徴です。温冷両用ジェルなどを採用しており、一年を通して使えるのが魅力ポイントといえます。肌触りも優しいパイル生地を採用していることで、赤ちゃんが不快に感じることがないでしょう。優しい生地で体を包み込みながら、汗などもしっかりと吸収します。体温が高く、汗をかきやすい赤ちゃんがぐずることもありません。機能性が高いチャイルドシートクッションを探している方は、ぜひ、チェックしてみてください。
タカタのチャイルドシートクッション
タカタのチャイルドシートクッションは、現在のところ見当たりません。タカタのチャイルドシートは低価格で揃っています。丸みを帯びたシンプルなデザインはコンパクトで、どんな場所にも運びやすいです。価格が安いこともあって、初めてチャイルドシートを購入したいと思っている方でも手軽に買えるでしょう。チャイルドシートクッションも販売されるようになると、より快適な車内空間を赤ちゃんも楽しめます。今後の開発・販売を期待しましょう。
コンビのチャイルドシートクッション
コンビのチャイルドシートクッションは、チャイルドシート・ベビーカーのほかに、赤ちゃん用品が揃っているメーカーからのアイテムです。3層メッシュシートを採用していることで、通気性がよく、汗っかきの赤ちゃんでも快適に過ごせるでしょう。さらに、取り付けはとても簡単で、使い勝手がとてもよく、チャイルドシート以外にも、スウィングラックなどにも対応可能です。デザイン性・機能性ともに優れたチャイルドシートクッションがあるので、チェックしてみる価値はあるでしょう。
チャイルドシートクッションのおすすめ人気ランキング10選
ここからはチャイルドシートクッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのチャイルドシートクッションを見つけてみてくださいね!
第10位:Nebio チャイルドシート ポップピットF PoPPitF
チャイルドシートクッションのおすすめ人気ランキング第10位は、Nebio チャイルドシート ポップピットF PoPPitFです。素材を選ばないので、どんなシートにも対応します。また、インナークッションは小さい体も優しく包み込んでくれるのが魅力ポイントです。さらに、ドリンクホルダー付きで、保冷・保温効果が期待できます。左右入れ替えもできるので、好きな座席に固定できるのもメリットです。気になる価格も10,000円以内とリーズナブルで誰でも購入しやすいでしょう。
第9位:FINO チャイルドシート用クッション 前/後ろ兼用 FN-CS
チャイルドシートクッションのおすすめ人気ランキング第9位は、FINO チャイルドシート用クッション 前/後ろ兼用 FN-CSです。小さい体をしっかりと支えることができるため、安全面において申し分ありません。また、シートに合わせて調整ができるのも魅力ポイントといえるでしょう。チャイルドシートの座面サイズ・子供の身体の大きさに合わせて調節が可能です。生地は、アウトドア用耐水性タイプを使っているので、丈夫で長く愛用できます。
第8位:ブリヂストン(BRIDGESTONE)bikke (ビッケ)シリーズ用リヤチャイルドシートクッション BIK-K.A
チャイルドシートクッションのおすすめ人気ランキング第8位は、ブリヂストン(BRIDGESTONE)bikke (ビッケ)シリーズ用リヤチャイルドシートクッション BIK-K.Aです。bikkeリヤチャイルドシートの専用クッションになります。すぐに使うことができるのが魅力ポイントです。また、ブラックカラーで汚れが目立ちにくく、パーツを外せることから、お手入れがラクにできます。気になる価格も4,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。
第7位:ラキア(Lakia) おしりが痛くない快適設計 チャイルドシート用クッション
チャイルドシートクッションのおすすめ人気ランキング第8位は、ブリヂストン(BRIDGESTONE)bikke (ビッケ)シリーズ用リヤチャイルドシートクッション BIK-K.Aです。bikkeリヤチャイルドシートの専用クッションになります。すぐに使うことができるのが魅力ポイントです。また、ブラックカラーで汚れが目立ちにくく、パーツを外せることから、お手入れがラクにできます。気になる価格も4,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。
1 2