2023年01月28日更新

【マキタ・カインズ・リョービ】振動ドリルのおすすめ人気ランキング10選!使い方やハンマードリルとの違いも

振動ドリルは、優れた工具です。振動ドリルは、打撃を与えながらドリルが回転することで、コンクリートの穴を開けることもできるからです。とはいっても数多くある振動ドリルから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある振動ドリルを紹介します。ぜひ、お気に入りの振動ドリルを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

振動ドリルとは?


振動ドリルとは、打撃を与えながらドリルが回転することで、穴を開けるのに最適な工具です。硬いコンクリートに穴を開けることもできます。電動ドリルであれば、手軽に穴を開けることができるでしょう。中には電動ドリルと電動ドライバーの2つの機能を切り替えられる電動ドリルドライバーもあります。2つの機能があれば、穴を開けてネジ締めをすることが手軽におこなえるでしょう。一つにセットになっていることで、工具入れがかさばらず、持ち運びもしやすいです。

振動ドリルとハンマードリルの違いは?

振動ドリルとハンマードリルの違いは、ハンマードリルが回転・打撃でコンクリートに穴を開けるのに対し、振動ドリルは回転・振動で穴を開けることです。打撃で穴を開けるハンマードリルの方が力が強く、業務用として重宝します。工具初心者であれば、振動ドリルがよいでしょう。打撃がない分、ハンマードリルよりも力が劣りますが、割れやすいタイルやレンガへの作業に適しています。ある程度、慣れてきたら、振動ドリルからハンマードリルに変えるとよいでしょう。

振動ドリルの使い方は?

振動ドリルの使い方は、まず、壁に穴を開けましょう。ドリルや穴あけ面にできるだけ垂直に当てます。そして、垂直に当てたら、体全体を使って押し当てていきましょう。穴を開けたい部分にゆっくりと打ち込み、少しへこんだらスピーディに穴を開けていきます。地面に穴を開ける場合は、重力に従った穴あけをしましょう。穴を開けたい箇所に垂直に振動ドリルを当てます。このとき、体重を乗せる必要はありません。振動ドリルの自重が下方向に働くことで穴を開けることができます。

振動ドリルの選び方

ドライバー機能付きで選ぶ


振動ドリルの選び方1つめは、ドライバー機能付きで選ぶことです。打撃をオフにして回転するのみの機能が振動ドリルですが、初めて使うときはドライバー付きがよいでしょう。ドライバー機能がなくても、ネジ締めがおこなえますが、ネジ山をつぶしてしまう恐れがあります。ただし、振動で穴を開けるだけの機能はより性能がよくなるタイプも多く、価格も抑えられるので、すでに電動ドライバーがあれば、とくに機能にこだわる必要はありません。

穴あけ能力で選ぶ


振動ドリルの選び方2つめは、穴開け能力で選ぶことです。ボルトやプラグを埋め込む穴を開けるために使うことが多く、穴開け能力は選ぶ上でとても大事なポイントといえます。コンクリートプラグは、コンクリートにネジが効くようにするための器具です。また、アンカーボルトは、機械などを固定するためにコンクリートに埋め込んで使うボルトのことを指します。重量物を固定する場合は、太いアンカーが必要になるので、大きな穴を開ける必要がありますが、家庭用であれば、8cmから10cmほどの穴を開けるタイプで十分です。

種類で選ぶ


振動ドリルの選び方3つめは、種類で選ぶことです。AC電源式は、軽くて高スペックが特徴になります。コードでコンセントから電源を取るタイプで、バッテリーの心配がないのが、魅力ポイントといえるでしょう。一方、充電式は、コードが邪魔にならず、電源が取れない場所でも使用できます。ピストル型は、木材や銅板の穴あけにぴったりでしょう。さらに、D型ハンドルは、コンクリートの穴あけに最適です。アルファベットのDのような形をしたハンドルのことで、軸方向に力をかけやすくなっています。

振動ドリルのおすすめブランド・メーカーは?

マキタの振動ドリル


マキタの振動ドリルは、高機能で使いやすいのが特徴です。コードレスタイプでも、最大40Vとパワフルで、スピーディに作業が完了します。また、細かく速度調整も可能なので、女性でも手軽におこなえるでしょう。キックバック時には自動停止する安全性能を備えたタイプもあります。振動ドリル・ネジ締めモード・ドリルモードの3通りの使い方ができるタイプもあり、魅力的でしょう。グリーンカラーがスタイリッシュで、おしゃれな工具が欲しい方にもぴったりです。

カインズの振動ドリル


カインズの振動ドリルは、手軽な価格で購入できるのが魅力ポイントです。カインズは身近なホームセンターなので、手軽に利用できるといったメリットがあります。買い物の帰りや仕事帰りに寄れるので、好きな時間を利用して、リーズナブルな価格の振動ドリルを買えて便利です。5,000円以内で買える価格なので、初めて振動ドリルを買いたいと思っている方でもラクな気持ちで購入できるでしょう。デザイン性も落ち着いていて、どんなシーンにもマッチします。

リョービの振動ドリル

京セラ(Kyocera) 旧リョービ(RYOBI) 振動ドリル PD-1301VR 645951A
京セラ(Kyocera) 旧リョービ(RYOBI) 振動ドリル PD-1301VR 645951A

リョービの振動ドリルは、今は京セラとして販売されています。ムダのないフォルムで置き場所に困らず、使わないときもスッキリ収納可能です。レッドとブラックのスタイリッシュなデザインで、どんなシーンにもマッチします。気になる価格も10,000円以内とリーズナブルで、初めて振動ドリルの購入を検討している方でも比較的買いやすいでしょう。工具好きな方への贈り物にも最適です。機能性・デザイン性・価格とも満足できるおすすめ工具です。

振動ドリルのおすすめ人気ランキング10選

ここからは振動ドリルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの振動ドリルを見つけてみてくださいね!

第10位:パナソニック 充電振動ドリルドライバー EZ7960XB


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第10位は、パナソニック 充電振動ドリルドライバー EZ7960XBです。直径160mmのコアドリルを使った場合、1回の充電で約65個の穴あけができます。しっかりとした振動によって、モルタルの穴あけも可能です。木工・金工の穴あけだけでなく、ネジ締めにも最適でしょう。それぞれ別々の電動工具を揃えると、道具箱がかさばってしまいますが、1本で多機能になれば、それだけスッキリと魅せることができます。

第9位:イチネンMTM RELIEF 電気ドリル兼用型振動ドリル ROD-510


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第9位は、イチネンMTM RELIEF 電気ドリル兼用型振動ドリル ROD-510です。木工30mm・金属10mmの穴開けができます。回転のみ・回転&打撃の切り替えが可能で、両手で固定するのに便利なサイドハンドルも採用しているのが特徴です。ハンドルは360度回転するので、向きよらずスムーズに使えます。両手でしっかり固定して作業をしたいという方は、イチネンMTM RELIEF 電気ドリル兼用型振動ドリル ROD-510を試してみてください。

第8位:工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル DV20VF


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第8位は、工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル DV20VFです。鍛造ラチェットは耐久性に優れ、長く愛用できるでしょう。作業の途中で大きな負荷がかかっても、自動でクラッチが働き、反動を軽減させるスリップクラッチも付いていて、作業者を守れます。スリムなボディで、収納性も抜群でしょう。価格はやや高めですが、デザイン・性能ともにおすすめです。工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル DV20VFをチェックしてみてください。

第7位:工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル FDV13VSS


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第7位は、工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル FDV13VSSです。スイッチを引く具合で、回転数を無制限に調整できます。回転だけ・回転と打撃モードの切り替えが簡単でしょう。本体サイズ約27×19cm・重量約1.4kgとコンパクトで、持ちやすさも最適です。また、サイドハンドルを360度回転させて好きな位置に固定ができるので、難しい位置でも両手でしっかり支えられます。

第6位:マキタ 充電式震動ドライバドリル HP481DZ


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第6位は、マキタ 充電式震動ドライバドリル HP481DZです。木材に最大76mmの穴を開けることができます。それだけでなく、石工・鉄工にも最適でしょう。ネジ留めができるドライバーも兼ね備えており、21段クラッチ・高速低速の切り替えが可能です。コンパクトサイズで収納しやすいのに、パワーに優れた振動ドリルを探している方は、ぜひ、チェックしてみてください。一度使うと、もう手放せません。

第5位:BOSCH(ボッシュ)振動ドリルPSB 600RE/S


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第5位は、BOSCH(ボッシュ)振動ドリルPSB 600RE/Sです。多彩なアタッチメントが付いているので、いろいろな材質に対応しています。そのため、別途ドリルピットを購入しなくても、さまざまな材質・穴の大きさに対し、1本で使えるのが魅力的でしょう。また、電気ドリルと振動ドリルは大型レバーで切り替え可能です。スイッチの押し加減でスピードを変えられる電子無段変速も便利でしょう。

第4位:マキタ 充電式震動ドライバドリル HP486DZ


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第4位は、マキタ 充電式震動ドライバドリル HP486DZです。全長27mmのショートボディで、狭い所でも作業がしやすいのがポイントといえます。高出力・高耐久・メンテナンスフリーのハイパワーブラシレスモータ搭載している点も、見逃せません。また、発熱しにくい設計になっており、過負荷連続作業も可能です。価格は10,000円以上になりますが、機能性とデザイン性が高いので、値段以上の満足が期待できるでしょう。

第3位:コーナンオリジナル 振動ドリル KM-500


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第3位は、コーナンオリジナル 振動ドリル KM-500です。金属は厚さ5mm以下、木材は厚さ30mm以下まで対応できます。変速機能を搭載し、回転方向の切り替えも可能です。スイッチの引き金を固定できるため、穴開け作業だけに集中したい方にぴったりでしょう。ムダのないフォルムで、使わないときもスッキリ収納できます。さらに、4,000円以内とリーズナブルな価格は、初心者でも購入しやすいです。

第2位:新興製作所 変速振動ドリル SVV-130A


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第2位は、新興製作所 変速振動ドリル SVV-130Aです。木工であれば、25mm、鉄工・コンクリートであれば10mmの穴を開けることができます。、無段変速で回転数をコントロールでき、細かい作業にもぴったりでしょう。また、正逆回転機能を備えていて、電動ドライバーとしても使えます。機能性において満足できるのに、さらに価格も4,000円台とリーズナブルで、誰でも購入しやすく、魅力的な電動工具です。

第1位:マキタ 充電式震動ドライバドリル HP484DZ


振動ドリルのおすすめ人気ランキング第1位は、マキタ 充電式震動ドライバドリル HP484DZです。コンパクトサイズで取り回しがよいのがポイントといえます。とくに大きな穴を開ける予定がなければ、このタイプで十分でしょう。高剛性アルミボディを採用しています。小型化されているのに、パワーがアップし、さらに耐久性にも優れているので、長く愛用できるでしょう。作業能率をアップしたい方にぴったりです。石工穴あけ・鉄工穴あけ・スパイラルステップドリル・木工穴あけ木工キリなど、いろいろな使い勝手ができます。

振動ドリルの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、振動ドリルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

振動ドリルでくらしをもっと快適に

いかがですか。振動ドリルは、通常のドリルと違った素材に穴を開けることができる工具です。振動ドリルがあると、コンクリートなど硬い素材にも穴を開けることができるでしょう。いろいろな素材に穴を開けたい方は、ぜひ、お気に入りの振動ドリルを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP484DZ

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP484DZ

¥20,048 税込

京セラ(Kyocera) 旧リョービ(RYOBI) 振動ドリル PD-1301VR 645951A

京セラ(Kyocera) 旧リョービ(RYOBI) 振動ドリル PD-1301VR 645951A

¥7,300 税込

パナソニック 充電振動ドリルドライバー EZ7960XB

パナソニック 充電振動ドリルドライバー EZ7960XB

¥28,873 税込

イチネンMTM RELIEF 電気ドリル兼用型振動ドリル ROD-510

イチネンMTM RELIEF 電気ドリル兼用型振動ドリル ROD-510

¥1,621 税込

工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル DV20VF

工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル DV20VF

¥11,000 税込

工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル FDV13VSS

工機ホールディングス HiKOKI 振動ドリル FDV13VSS

¥10,786 税込

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP481DZ

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP481DZ

¥20,390 税込

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP481DZ

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP481DZ

¥15,415 税込

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP486DZ

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP486DZ

¥22,790 税込

コーナンオリジナル 振動ドリル KM-500

コーナンオリジナル 振動ドリル KM-500

¥3,780 税込

新興製作所 変速振動ドリル SVV-130A

新興製作所 変速振動ドリル SVV-130A

¥4,416 税込

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP484DZ

マキタ 充電式震動ドライバドリル HP484DZ

¥20,048 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電