2023年01月30日更新

【カインズ・IKEA・ニトリ】ベランダタイルのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、掃除しやすいものなど

ベランダタイルは、ベランダをおしゃれに演出するためにおすすめのアイテムです。ベランダタイルは、敷くだけで手軽にキレイに魅せることができるからです。とはいっても数多くあるベランダタイルから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるベランダタイルを紹介します。ぜひ、お気に入りのベランダタイルを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ベランダタイルのメリットとデメリットは?

ベランダタイルのメリットは?

ベランダタイルのメリットは、ベランダをおしゃれな空間にすることができる点です。とくに、ウッドパネルであれば、木の温もりを実感できます。天然木はとてもおしゃれですが、雨に濡れると腐ってしまう恐れがあるため、人工木にすると、長く愛用可能です。とくに、コンクリート造りの殺風景なベランダをおしゃれに魅せたいのであれば、まさに理想的なあアイテムになります。おしゃれなテーブル&チェアを置くと、さらにオープンカフェのような気分を味わえておすすめです。

ベランダタイルのデメリットは?

ベランダタイルのデメリットは、カビが生えやすいということです。タイル表面は乾きやすいですが、裏面は乾きにくく、どうしてもカビが生えやすくなるのが難点といえるでしょう。中には「キノコが生えてきた」というケースもあります。こまめに掃除ができればいいのですが、なかなか掃除が行き届かないといった場合は、できるだけ避けた方がよいでしょう。また、さらに放置してしまうと、ゴキブリの住処になることも免れません。おしゃれに魅せる反面、お手入れの必要があるということを頭に入れておきましょう。

ベランダタイルの選び方

素材で選ぶ


ベランダタイルの選び方1つめは、素材で選ぶことです。ウッドパネルや陶器製、プラスチック製などあります。ウッドパネルは天然木と人工木があり、天然木であれば、木の温もりを実感できるでしょう。また、人工木の場合は、耐久性に優れ、耐候性が高いことでも人気があります。陶器製は重さがあり、おしゃれなデザインも多いので、おすすめです。ただし、値段が若干高いかもしれません。さらに、プラスチック製は軽くて持ち運びがしやすく、価格がリーズナブルな点がポイントです。

形で選ぶ


ベランダタイルの選び方2つめは、形で選ぶことです。正方形タイプが多いですが、中には長方形タイプもあります。ベランダの形に合わせて選びましょう。複雑な形のベランダであれば、正方形タイプと長方形タイプを組みあわせて敷くとキレイに見えます。同じデザインでないとちぐはぐになるので、両方同素材・同柄で販売されているタイプをチェックしてみましょう。両タイプで揃えることで、ベランダの隅までしっかりとフィットします。

装着しやすいもので選ぶ


ベランダタイルの選び方3つめは、装着しやすいもので選ぶことです。裏面の凹凸を組みあわせます。とても簡単に設置できるので、初めてベランダタイルを使いたいと思っている方にぴったりでしょう。穴に差し込むタイプは、連結部分がたくさんあるので、丈夫なのが魅力ポイントです。しかし、逆にジョイントするのに時間がかかるのが難点でしょう。自分に合ったタイプで選ぶことで、手軽に設置・取り外しがしやすいです。失敗することが少なく、おすすめポイントになります。

ベランダタイルのおすすめブランド・メーカーは?

カインズのベランダタイル


カインズのベランダタイルは、何といってもプチプラ感覚で購入できるのが魅力ポイントです。組み合わせもいろいろあるので、ジョイント次第で雰囲気がガラッと変わります。ウッドタイルのものもあれば、陶器風タイルのものもあるので、二つを組みあわせれば、異質の素材がオリジナリティを高めてくれるでしょう。ベランダをおしゃれかつリーズナブルな価格で演出したい方は、ぜひ、カインズのベランダタイルをチェックしてみてください。

IKEAのベランダタイル


IKEAのベランダタイルは、シンプルながらおしゃれな雰囲気を作り出してくれると話題です。パーツをカチッとはめるだけなので、ベランダに食事をする場所とくつろぎたい場所を区別したいときにも適しています。カラーバリエーションもあり、単色だけでなく、ミックスさせてもおしゃれでしょう。庭がなく、ベランダをステキな庭にしたいという方にももってこいです。ウッド調だけでなく、淡いパステルカラー調のものもあって、メルヘンチックにしたい方にも最適でしょう。

ニトリのベランダタイル

ジョイントウッドタイル(ライトブラウン NTS)2枚セット
ジョイントウッドタイル(ライトブラウン NTS)2枚セット

ニトリのベランダタイルは、本物志向のウッドタイルがあり、おすすめです。簡単設置で床をリフォームできます。温かみのある自然木は、アジアンテイストのベランダを作れるでしょう。磁器タイルや人工芝もあるので、組み合わせることで、よりおしゃれに演出できます。気になる価格もリーズナブルで、初めてベランダタイルを買いたいと思っている方でも手軽に購入できるでしょう。ベランダタイル選びは失敗したくない、できるだけ低コストに抑えたいという方にも最適です。

ベランダタイルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはベランダタイルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのベランダタイルを見つけてみてくださいね!

第10位:ぼん家具 陶器木目調ジョイントタイル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第10位は、ぼん家具 陶器木目調ジョイントタイルです。陶器製のデザインはとてもおしゃれで、一気に高貴な印象に仕上がります。また、陶器製なので、ツルツルしていて触り心地も快適でしょう。そして、シャビー感のある木目調のデザインは、どことなく木の温もりを実感できます。12枚セットで6,000円と高めですが、高級ベランダタイルを探している方にはぴったりでしょう。付属のジョイントパーツで、簡単しっかり固定ができます。

第9位:山崎産業 ジョイントタイル 石目ユニット


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第9位は、山崎産業 ジョイントタイル 石目ユニットです。天然石の風合いを大切にしたデザインで、格調高い風合いが人気でしょう。人工芝との組み合わせも自由にでき、よりおしゃれに演出できます。表面の石目は滑りにくく、耐久性に優れたポリエチレン樹脂を採用している点も見逃せません。おしゃれなベランダタイルを探している方は、山崎産業 ジョイントタイル 石目ユニットをチェックしてみてください。

第8位:Sosui Tile Shop かわいいパステル調タイル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第8位は、Sosui Tile Shop かわいいパステル調タイルです。飽きの来ないシンプルで洗練されたデザインが注目されています。また、どこでも使えるパステルカラーのタイルで、長く愛用できるでしょう。表面にキズのような模様があるのが特徴です。ベランダ以外にも、玄関・庭のリフォームに適しています。12枚セットで2,700円とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第7位:Generic ベランダタイル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第7位は、Generic ベランダタイルです。ベランダやバルコニーだけでなく、玄関・屋外庭園・中庭などで使うことができます。いろいろなバリエーションがあるので、組み合わせによってデザインが変わるのが魅力ポイントです。オリジナルデザインのベランダを堪能できるでしょう。気になる価格は24枚で7,000円以内と、割とリーズナブルです。初めてベランダタイルを買いたいと思っている方でも、手軽に購入できるでしょう。

第6位:N\P ウッドタイル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第6位は、N\P ウッドタイルです。天然木の魅力を味わうことができます。また、防腐防水加工がされており、日焼けでも雨の日でも大丈夫です。ベランダの端は、カットすることができるため、ぴっちりキレイに並べることができます。木の温もりを実感したいという方は、ぜひ、N\P ウッドタイルを試してみましょう。落ち着いた色合いでどんなシーンにもマッチします。30枚セットで9,000円以内と割とリーズナブルです。

第5位:タカショー(Takasho) 敷くだけタイル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第5位は、タカショー(Takasho) 敷くだけタイルです。ベランダやバルコニーに敷くだけで、おしゃれな空間を演出できます。高温で焼き上げることにより、吸水率を3%未満に抑えられる点も魅力ポイントといえるでしょう。工具要らずのジョイント式で、簡単にプチリフォームを楽しみたい方に最適です。明るい色合いは清潔感があり、どんなベランダもステキに魅せることができます。

第4位:PANDAHOME ジョイントタイル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第4位は、PANDAHOME ジョイントタイルです。1枚320gと軽量で、女性でも簡単に敷くことができます。また、天然木の木目に近いデザイン設計になっており、とてもおしゃれです。さらに、天然木よりも汚れや雨に強く、洗いやすいのも魅力ポイントといえるでしょう。裏面のプラスチック突起にはめ込むだけで、簡単設置できます。サイズが大きければ、のこぎりなどで手軽にカットできるため、ベランダの形に合わせることができて便利です。

第3位:タンスのゲン ウッドパネル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第3位は、タンスのゲン ウッドパネルです。オフホワイトカラーが清潔感があり、おしゃれに演出します。また、丈夫で長持ちする人工木になっているので、長く愛用したい方にもぴったりでしょう。高品質の木粉を含んでいることで、リアルな木を体感できます。さらに、園芸ハサミ・のこぎりでカットすることもできるため、隙間などを適度にカットできれば、キレイに配置可能です。使い勝手がよく、しっかり敷き詰めたい方に適しています。

第2位:プロテック ウッドデッキ


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第2位は、プロテック ウッドデッキです。天然木ならではの美しい木目がとてもキレイでしょう。天然のアカシア材は、日光・カビ・腐敗に対する耐性が強いのが特徴です。とにかく天然木にこだわりたいという方にぴったりでしょう。また、設置も乗せるだけなので、初めてベランダタイルを設置する方でも手軽におこなえます。気になる価格は10枚セットで4,000円弱と割とリーズナブルに購入できて便利です。

第1位:グッドライフ ウッドパネル


ベランダタイルのおすすめ人気ランキング第1位は、グッドライフ ウッドパネルです。改良されたタイプで、以前よりもパネルの設置や取り外しがラクにできます。また、メンテナンス性も高く、お手入れがしやすい点でも選んで正解でしょう。何よりも嬉しいのが、カラーバリエーションが豊富に揃っている点です。殺風景なベランダが、一気におしゃれになります。人工木なので、雨が当たっても腐る心配がありません。長く愛用したいという方は、ぜひ、グッドライフ ウッドパネルをチェックしてみましょう。

ベランダタイルの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ベランダタイルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ベランダタイルでくらしをもっと快適に

いかがですか。ベランダタイルは、殺風景なベランダをおしゃれに演出できて魅力的です。ベランダタイルがあると、業者に頼らずに簡易的ベランダリフォームを楽しめるでしょう。リーズナブルにベランダをイメチェンしたい方は、ぜひ、お気に入りのベランダタイルを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

IKEA RUNNEN ルッネン

IKEA RUNNEN ルッネン

¥3,549 税込

ジョイントウッドタイル(ライトブラウン NTS)2枚セット

ジョイントウッドタイル(ライトブラウン NTS)2枚セット

¥1,198 税込

ぼん家具 陶器木目調ジョイントタイル

ぼん家具 陶器木目調ジョイントタイル

¥6,680 税込

山崎産業 ジョイントタイル 石目ユニット

山崎産業 ジョイントタイル 石目ユニット

¥264 税込

Sosui Tile Shop かわいいパステル調タイル

Sosui Tile Shop かわいいパステル調タイル

¥550 税込

Generic ベランダタイル

Generic ベランダタイル

¥4,169 税込

NP ウッドタイル

NP ウッドタイル

¥4,480 税込

タカショー(Takasho) 敷くだけタイル

タカショー(Takasho) 敷くだけタイル

¥693 税込

PANDAHOME ジョイントタイル

PANDAHOME ジョイントタイル

¥9,588 税込

タンスのゲン ウッドパネル

タンスのゲン ウッドパネル

¥8,680 税込

プロテック ウッドデッキ

プロテック ウッドデッキ

¥3,960 税込

グッドライフ ウッドパネル

グッドライフ ウッドパネル

¥8,580 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電