monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均・無印】ウェットティッシュケースのおすすめ人気ランキング10選!持ち運び便利なものやおしゃれなものなど

ウェットティッシュケースは、ウェットティッシュ・キッチンシート・トイレの除菌シートなどを入れるのに便利なアイテムです。ウェットティッシュケースは、乾燥から防ぐことができるからです。とはいっても数多くあるウェットティッシュケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるウェットケースを紹介します。ぜひ、お気に入りのウェットケースを見つけてくださいね。

2023年02月01日更新

ウェットティッシュケースの魅力とは?


ウェットティッシュケースの魅力は、何といっても、乾燥せずに安定の濡れごこちを保てる点です。ウェットティッシュやキッチンシートなどは濡れていて、水拭きを手軽におこなえます。しかし、空気に触れてしまうと水分が蒸発してしまうので、注意が必要です。ウェットティッシュケースは、しっかり密封できるため、空気を遮断し、蒸発を防ぎます。十字に開いたソフトなフタ仕様になっており、サッと取り出すことができるのが魅力的でしょう。その上から、さらにフタをすることで、しっかり密封されます。

ウェットティッシュケースの選び方

きちんと密閉できるタイプで選ぶ


ウェットティッシュケースの選び方1つめは、きちんと密閉できるタイプで選ぶことです。一度袋を開けてしまったウェットシートやウェットティッシュは、乾燥防止のためのシールが付いていても、乾燥してしまいます。最後の一枚までしっかりウェット感を出すために、パッキンなどが付いた密閉性の高いケースに入れて保存することが大切でしょう。購入するときは、密閉力についてもしっかりチェックしておいてください。そうすることで、失敗が少ないです。

フタの開けやすさで選ぶ


ウェットティッシュケースの選び方2つめは、フタの開けやすさで選ぶことです。しっかり密封できるタイプが理想ですが、フタが開けにくいと必要なときにサッと取り出すことができず、不便でしょう。とくに深爪の人は、爪を立てる必要があるものは避けるべきです。サッとワンタッチで開くタイプで探してみてください。どうしても迷ったときは、口コミなどを参考にしましょう。ウェットティッシュなどを使うときは、できるだけサッと使いたいと思っているので、イライラしないように使いやすさも大事なポイントです。

残量が確認しやすいタイプで選ぶ


ウェットティッシュケースの選び方3つめは、材料が確認しやすいタイプで選ぶことです。中にあとどれくらいのウェットティッシュやウェットシートが入っているのか分かると、切れる前にストックを購入できます。切れてしまうことがないので、常に使い続けることができるでしょう。そのため、中身が見えるように、透明タイプであれば分かりやすいです。透明タイプのウェットケースは、見せるおしゃれなデザインのものが多いので、ぜひ、チェックしてみましょう。

ウェットティッシュケースのおすすめブランド・メーカーは?

100均のウェットティッシュケース


100均のウェットティッシュケースは、ホワイトカラーで清潔感があり、どんなシーンにもマッチします。取り出し口とフタが付いているので、2重効果によってしっかり空気が入らないようになっているのが特徴です。シンプルさゆえに、初めて使う方でも使いやすいでしょう。ウェットティッシュケースとウェットシートケースがあります。ウェットシートケースは、フタの部分に花柄などがあしらわれていて、とてもかわいいと定評です。おしゃれ感があって、インテリアとしても演出できるでしょう。

無印のウェットティッシュケース

無印良品 ポリプロピレンウェットシートケース

無印のウェットティッシュケースは、シンプルなデザインで、どんなシーンにもマッチします。シンプルさゆえにおしゃれで、インテリアとしても重宝するでしょう。気になる価格も500円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいです。取り出し口も大きく、出しやすい点でも選んで正解でしょう。無印は全国展開しており、身近なお店として人気があります。シンプルな雑貨が揃っていて、立ち寄りやすく、価格も安いことから、ウェットケースを買いたいと思っている方は、ぜひ、検討してみましょう。

ニトリのウェットティッシュケース

ウェットティッシュケース(ラポット ホワイト)

ニトリのウェットティッシュケースは、低価格で人気があります。400円以内で買えるリーズナブルな価格なので、いくつかまとめ買いしやすいでしょう。もちろん、シンプルなデザインで、どんなシーンにもマッチします。取り出し口は広く、ウェットシートやウェットティッシュを袋のまま入れられるため、手間がかかりません。赤ちゃんのおしりふきとしても重宝するでしょう。軽くて持ち運びがしやすく、赤ちゃんのおしりふきとしてカバンに入れて移動が可能です。

ウェットティッシュケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからはウェットティッシュケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのウェットティッシュケースを見つけてみてくださいね!

第10位:ideaco ウェットティッシュケース Mochi Bin


ウェットケースのおすすめ人気ランキング第10位は、ideaco ウェットティッシュケース Mochi Binです。容器を引っ張って、上下のパーツを分け、詰め替え用をセットするだけで収納できます。取り出し口はギザギザスリット仕様になっており、1枚ずつ取り出しやすいです。まるで、花瓶のような形状は、インテリアアクセントとして人気があります。外観がおしゃれで、一見するとウェットケースと気づかないようなケースを探している方に最適です。

第9位:ideaco Mochi Moco


ウェットケースのおすすめ人気ランキング第9位は、ideaco Mochi Mocoです。ウェットティッシュを取り出すシリコンフタのジグザグスリットになっています。赤ちゃんのおしりふきから大判の除菌シートまで幅広く収納できて便利です。さらに取り出しやすくするため、上パーツと下パーツのしるしを合わせてはめ込むことができます。質感・デザインともにおしゃれで、インテリア映えするウェットケースが欲しい方にぴったりでしょう。

第8位:岩谷マテリアル I’m DTAOG(タオ)ウエットティッシュケース ‎TAOGWTCBK


ウェットケースのおすすめ人気ランキング第8位は、岩谷マテリアル I’m DTAOG(タオ)ウエットティッシュケース ‎TAOGWTCBKです。スリム・コンパクトボディで、省スペースを有効活用したい方にぴったりでしょう。ウェットティッシュケースですが、ウェットシートケースとしても重宝します。ブラックカラーはスタイリッシュで、インテリア映えするため、おしゃれに魅せたい方に最適です。手軽かつおしゃれなウェットケースなので、贈り物としても重宝します。

第7位:山崎実業 ウェットシートケース リン


ウェットケースのおすすめ人気ランキング第7位は、山崎実業 ウェットシートケース リンです。スチールと木材といった異色の組み合わせが人気の理由といえます。取り出し口はなく、シンプルなデザインが特徴です。木目調のフタは木の温もりを実感できるでしょう。パッキン付きのフタを採用しており、密閉度に関しても申し分ありません。ウェットティッシュの乾燥防止に最適でしょう。リビング・トイレ・キッチンなど幅広く使えます。

第6位:山崎実業 ティッシュ&ウェットシートケース

山崎実業 ティッシュ&ウェットシートケース

ウェットケースのおすすめ人気ランキング第6位は、山崎実業 ティッシュ&ウェットシートケースです。ウェットティッシュとウェットシートを同時に収納できます。スリムなボディで場所を選びません。リビング・サニタリールームなど狭い空間でも置いておいて邪魔にならず、スッキリ収納できます。ウェットティッシュを収納できるトレーは、メガネ・コンタクトレンズなど、机の上で散らかりやすい小物類をまとめて置くことも可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード