
【アイリスオーヤマ・コイズミ・ニトリ】コードレスサーキュレーターのおすすめ人気ランキング10選!選び方なども紹介
部屋の空気を循環できるサーキュレーターは、暑い夏だけでなく寒い冬にも部屋の温度調節するのに有効的な商品です。部屋のあちこちや屋外など場所を選ばず利用できるコードレスタイプなら、さらに利用用途が広まりますよね。ここでは、コードレスタイプのサーキュレーター探しに悩んでいる人におすすめの商品をランキング形式で紹介します。
2023年02月10日更新
目次
コードレスサーキュレーターの魅力とは?
コードレスサーキュレーターの魅力は、なんといっても電源が近くになくても好きな場所で利用できること。部屋の空気の入れ替えや冷暖房の室温調節、屋外や車内での暑さ対策にもとても便利に利用できる魅力的な商品です。充電タイプだから電源を気にすることなく利用しやすく、持ち運びしやすいコードレスサーキュレーターは、年間通してさまざまな場所で利用しやすいおすすめ商品です。また、現場の埃を吹き飛ばしたり仕事先でも利用することも可能です。
コードレスサーキュレーターの選び方
機能で選ぶ
コードレスサーキュレーターを選ぶなら、機能面をポイントに選んでみましょう。市販されているコードレスサーキュレーターには、さまざまな機能が搭載されている商品があります。たとえば、本体の風向き角度が変更できたり、リモコンが搭載されていたり、広い場所で利用できたり、静音設計機能が搭載されている、首振り機能やアロマオイルを利用できるタイプなど、さまざまな機能が搭載されている商品があります。自分が利用しやすい機能が搭載されているコードレスサーキュレーターを選んでみましょう。
モータータイプで選ぶ
コードレスサーキュレーターを選ぶなら、モータータイプをポイントに選んでみましょう。市販されているコードレスサーキュレーターのモーターは、DCモータータイプとACモータータイプに分かれます。それぞれのメリットやデメリットを考慮して選ぶと良いですね。DCモーターのメリットは、消費電力が少なく省エネタイプでさまざまな風量に対応できる静穏設計のメリットの反面、商品代金が高めに設定されているデメリットもあります。ACモーターのメリットは、商品代金がリーズナブルな商品が多く、豊富な種類の商品が販売されているので自分好みを選びやすいこと。ただし、消費電力は大きく電気代金がかかってしまうデメリットもあります。
使用可能時間で選ぶ
コードレスサーキュレーターを選ぶなら、1度の充電で利用できる使用可能時間の長さで選んでみましょう。商品の説明には、フル充電で7~20時間以上利用できる商品があります。一度の充電でなるべく長く利用できるタイプなら、充電の手間が省けて楽ですね。また、屋外で使用する場合にも、長時間連続利用できるものなら、突然充電がなくなる心配なく利用できます。商品を購入する際には、フル充電でどれだけの時間利用可能なのかスペックを注意して購入しましょう。
コードレスサーキュレーターのおすすめブランド・メーカーは?
アイリスオーヤマのコードレスサーキュレーター
宮城県に本社を構えるアイリスオーヤマは、個人家庭で利用する電化製品やオフィスで利用するオフィス家電などさまざまな商品を豊富に取り揃えています。アイリスオーヤマでは、さまざまなサイズやデザインのサーキュレーターを取り扱っていますが、コードレスの商品は残念ながら現在販売されていません。さまざまな電化製品を豊富に取り扱うアイリスオーヤマなので、今後のコードレスサーキュレーターの販売に期待しましょう。
コイズミのコードレスサーキュレーター
コイズミは大阪に本社を構える小泉成器株式会社が運営する生活家電ブランド。コイズミでは、リーズナブルで種類も豊富な家庭用電化製品が人気です。コイズミでは、サイズや風量の違うさまざまなタイプのコードレスサーキュレーターを取り扱っています。リモコン付きや高さの調節できるタイプ、小型で持ち運びやすいどこでも利用しやすいタイプなどさまざま揃っています。自分が利用したい環境に応じて、商品を選べるのでおすすめです。
ニトリのコードレスサーキュレーター
北海道に本社を構えるニトリは、オリジナルのインテリア家具や寝具、カーペットや調理器具などさまざまな生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。ニトリでは、さまざまなサイズのサーキュレーターを取り扱っていますが、コードレスタイプのサーキュレーターは残念ながら現在取り扱っていません。コードレスの首振りミスト送風機は販売しているので、PC作業中に卓上利用するなどコンパクトに利用するなら便利ですね。今後本格的なコードレスのサーキュレーターが販売されることを期待しましょう。
スリーアップのコードレスサーキュレーター
大阪に本社を構えるスリーアップは、ファン・加湿器・暖房器具・冷房器具・除湿器・ヒート&クール・ドライヒート・ぬくぬくなどのデザイン家電を取り扱う家電ブランドです。スリーアップでは、コンパクトなサイズから大型サイズまで、おしゃれでデザイン性にも優れたコードレスタイプのサーキュレーターを豊富に取り揃えています。インテリアにも合わせやすくてナチュラルなカラー展開やシンプルなデザインの商品が多く、通販サイトでも人気のコードレスサーキュレーターが豊富です。
コードレスサーキュレーターのおすすめ人気ランキング10選
ここからはコードレスサーキュレーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコードレスサーキュレーターを見つけてみてくださいね!
第10位:サーキュレーター コードレス DCモーター 風量5段階 タイマー付き 自動首振り(コイズミ)
小泉成器株式会社が運営する生活家電ブランドのコイズミ。コイズミで人気のコードレスサーキュレーターは、幅22×奥行23×高さ34cmでコンパクトだから、どこでも好きな場所で利用しやすい商品です。フル充電で最大20時間利用可能。風量も5段階調節可能なので好みに応じた風量を楽しめます。DCモータータイプでエコ設計。1時間から3時間のタイマー機能や首振り機能が搭載されています。上部には操作しやすい操作パネルが搭載され持ち運びに便利な取っ手が搭載されています。長時間利用できるコードレスサーキュレーターを探しているならおすすめです。
第9位:3D DCコードレス充電式サーキュレーター リモコン付(スリーアップ)
大阪に本社を構える空調機器を豊富に取り扱うスリーアップ。スリーアップで人気のコードレスサーキュレーターは、コンパクトでシンプルなデザインの商品です。上下90°・左右80°の首振り機能、3段階の風量調節機能、1時間2時間4時間のタイマー機能、自然風モードやお休みモードが搭載された多機能タイプの人気のコードレスサーキュレーター。1.5時間のある充電で、最大約16時間の連続使用が可能です。リモコンや有線でも利用可能なACアダプターも付属されたおすすめ商品です。
第8位:充電式 サーキュレーター コードレス 左右自動首振り 風量6段階切り替え(quads)
通販サイトで空調機器を豊富に取り扱うquads。quadsで人気のコードレスサーキュレーターは、高さが最小29.5cmから最大70.5cmまで無段階で調節可能な商品です。風量6段階設定機能、左右自動首振り、上下手動首振り機能、タイマー機能搭載の多機能商品。設定もLEDディスプレイなので暗い場所でも操作しやすくて便利。充電時間6時間のフル充電で最大18時間の連続利用が可能です。タイマーは1時間から8時間の1時間刻みで設定できるから、寝苦しい夜の利用も可能です。ブルーとホワイトの2色から選べ、リモコンも搭載なのでさまざまな場所で利用しやすいおすすめ商品です。
第7位:サーキュレーター コードレス 風量10段階 タイマー付き 自動首振り(コイズミ)
10位同様7位の商品も空調機器で人気のコイズミの商品です。人気のコードレスサーキュレーターは、風量が10段階に設定可能でワンタッチで最大風力に設定できるターボ機能が搭載された商品です。有線でもコードレスでも利用可能なので、室内の様々な場所や屋外での利用も可能です。45度90度180度の自動左右首振りや上下90度の手動首振りが可能なので、洗濯物の乾燥用にもぴったり!同じシリーズには、壁掛けタイプや高さの低いロータイプ、高さの高いハイタイプ、カラーもホワイトとブラックから選べるから自分の好みの商品を選びやすい商品です。
第6位:卓上扇風機 USB充電式 急速充電 60h連続使用 LEDライト リモコン付き(Yokizu)
中国生まれの空調機器を取り扱うYokizu。Yokizuで人気のコードレスサーキュレーターは、166x75x189mmのコンパクトデザインで台座部分がクリップになっているから、ベッドの支柱やテーブル、車のサンバイザーなどさまざまな場所に設置して利用しやすい商品です。また、クリップを利用しない場合は、テーブルの上に置いて卓上用としても利用可能です。8000mAh大容量バッテリーが搭載だから最大60時間の連続利用が可能です。弱・中・強の3段階風量調整と上下左右360°の手動角度調整、弱・強の2段階で明るさが調整できるナイトライト機能付きなので、就寝時や屋外での利用にぴったりですね。
1 2